このページは、沼津工業高等専門学校「社会と文化」のためのウェブサイトです。
以下では、「社会と文化」の授業資料を、ダウンロード可能なPDFファイルの形でも順次掲載していきます。
必要に応じてお役立てください。
※連絡事項の一部については授業内でのご連絡とあわせてこちらでも掲載することがあります。
授業で用いている講義草稿を活字化して電子参考書を作りました。
社会学的なトピックを扱った「社会編」と応用倫理学的なトピックを扱った「倫理編」に分かれています。
授業動画で分かりにくかった点や忘れてしまったところなどを補いたいときに、電子書籍としてお役立てください。
※細かな授業内容には変更を加える場合があります。
以下に、「社会と文化」の配布資料(PDFファイル)を、順次掲載していきます。
各回のリンクをクリックしていただくと、Google DriveからPDFファイルをダウンロードできます。
必要に応じてお役立てください。
なお、教材は差し替える場合があります。
社会編(1)社会とはなにか ――人はいかにして社会に馴染むのか?
社会編(6)ジェンダーと社会 ――社会における性別とはなにか?
社会編(7)エスニシティと社会 ――「私は○○人だ」とはどういうことか?
社会編(8)宗教と社会 ――「宗教に帰依する」とはどういうことか?
倫理編(2)障害と倫理――「障害は不幸だ」とは何を意味するのか?
倫理編(3)情報開示と倫理――インフォームド・コンセントとはなにか?
倫理編(4)エンハンスメントと倫理――ドーピングに賛成?反対?
倫理編(5)再生医療と倫理――クローン技術はなぜ危険なのか?
授業運営に際しては、このウェブサイトをご確認いただかなくても、授業の受講および単位の取得に関して不利益が生じることのないように配慮いたします。
このサイトにアクセスする際には、ウェブサイトのURL(以下のURL)をブックマークしておいてください。
このウェブサイトの内容やデザインは、定期的に変更する場合があります。
対面授業などでお伝えした連絡事項などのうち、とくに重要なものについては、こちらでもアナウンスする場合があります。ただし、すべての情報をウェブサイトでアナウンスするわけではありませんので、ご留意ください。また、アナウンスの順番が前後する場合がありますが、ご容赦ください。