1.2015年 7月
鈴木星良「芸術の価値を測る事に関する一考察」『Arts and Media vol.5』(大阪大学大学院文学研究科)『Arts and Media』編集委員会編集、pp.169-178
2.2016年 3月
鈴木星良・蓮行・木ノ下智恵子「演劇鑑賞者の地方劇場に対する価値評価:「鳥の劇場」来場者に対する仮想評価法を用いた定量的調査」『Communication-Design』vol.14、pp.33-41
3.2016 年 3月
鈴木星良「義務教育期における課外活動が所得にもたらす影響の実証分析―パス解析を用いて直接的および間接的な因果を検証する―」 大阪大学修士論文
4.2016年 3月「青少年のエンパワーメントとパフォーミング・アーツの関係について—計量経済学からのアプローチ—」、富田大介・神谷祐介・蓮行・鈴木星良『マツダ研究助成、青少年健全育成関係』 no.28, pp.11-46
5.2016年 4月
鈴木星良「義務教育期における課外活動が所得もたらす影響の実証分析」『OSIPP Discussion Paper』DP-2016-J-004
6.2016年 12月
蓮行・鈴木星良・末長英里子「演劇ワークショップの政策実装の可能性に関する考察」『実践政策学』vol.2・no.2、pp.203-209
7.2017年 7月
鈴木星良・小川歩人・常盤正紀・関屋弥生「モスクワにおける現代アートと社会—ファブリカの事例を通して」『Arts and Media vol.7』(大阪大学大学院文学研究科)『Arts and Media』編集委員会編集、pp.252-258
8.2018年 4月
【査読有】Seira Suzuki “An Effect of Performing Arts on Happiness in Western Japan: Quantile Regression Analysis", International Journal of Management and Applied Science (IJMAS), vol.4・no.2, pp.14-20
9.2018年 5月
Seira Suzuki “Effect of Out-of-School Activities on Selected Future Outcomes”, OSIPP Discussion Paper, DP-2018-E-008
10.2019年 3月
Seira Suzuki "Evaluating the Contributions of the Arts to Individual Life Development and Social Well-being", Doctoral Dissertation, Osaka School of International Public Policy, Osaka University
11.2019年10月
【査読有】Seira Iida "Structure of life satisfaction from the perspective of arts experiences in Japan", Palgrave Communications 5, 143 (2019) doi:10.1057/s41599-019-0354-2
12. 2019年12月
【査読有】Seira Iida (2019): Japanese out-of-school activities in elementary school and selected outcomes, Arts Education Policy Review, DOI: 10.1080/10632913.2019.1704956
13.2021年3月
飯田星良(2021)関西地方の劇場来場者の特徴 、『追手門学院大学地域創造学部』、研究ノート6、99-112
14.2021年3月
飯田星良(2021)第6章 都市化と文化芸術従事者の移動、藤原直樹編著『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』98-114
14.2021年3月
飯田星良(2021)第7章 越境する芸術と地域創造、藤原直樹編著『地域創造の国際戦略 地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築』115-132
15.2022年3月
渡邉浩崇・鍛治一郎・真栄城拓也・飯田星良(2022)2018~2021年度宇宙に関するインターネット世論調査報告書 、公共圏における科学技術・教育研究拠点
16.2023年3月
飯田星良・柿澤寿信(2023)第3章 学級規模が学力に与える影響ーパネル分析 第2節 Y県データのパネル分析、『教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究報告書』国立教育政策研究所
17.2023年3月
平尾智隆・飯田星良(2023)第4章 学級規模が学力に与える影響ーマルチレベル分析 第2節 Y県データのマルチレベル分析、『教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究報告書』国立教育政策研究所
18.2023年3月
岡嶋裕子・飯田星良(2023)第12章 学力と非認知能力の相互影響モデルによる学級規模効果ー交差遅延効果モデルによる検討 第2節 Y県5市データの交差遅延効果モデル、『教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究報告書』国立教育政策研究所
国際学会報告
1.2016年 4月
Seira Suzuki “The Effect of Out-of-School Activities on Selected Future Outcomes, Using Path Analysis”, International Symposium on Culture, Arts, and Literature, Sapporo Convention Center, Hokkaido, Japan
2.2016年 11月
Seira Suzuki “What Promotes the Demand for the Performing Arts in Japan?”, The 15th International Convention of the East Asian Economic Association, Prama Grand Preanger, Bandung, Indonesia
3.2017年 12月
Seira Suzuki, “Effects of Performing Arts on Happiness: Empirical Analysis of Selected Sites in Japan", International Conference on Arts, Education and Social Science(ICAES), Hotel Mercure Wien City, Vienne, Austria
4.2018年 10月
Seira Suzuki, "Arts Experience and Life Satisfaction", The 16th International Convention of the East Asian Economic Association, Taiwan National University, Taipei, China
5.2020年12月
Seira Iida, Performing arts and grit in western Japan: A trial data analysis, RW-958th International Conference on Arts, Education and Social Science (ICAES), online
6.2021年7月
Seira Iida, Arts and Non-cognitive Skills in Japan, 21st International Conference on Cultural Economics, online
国内学会報告
1.2014年 7月
鈴木星良・湯川志保「総合的満足度に関するジェンダー間の差を生み出す要因」(日本労務学会 第44回大会、於 北海道学園大学)
2.2015年 7月
鈴木星良「演劇鑑賞を通じた価値評価の変化」(日本文化経済学会 2015研究大会、於 駒澤大学)
3.2016年 9月
鈴木星良「義務教育期における課外活動が所得にもたらす影響の実証分析」(日本教育社会学会 第68回大会 、於 名古屋大学)
4.2023年9月
飯田星良「Y県における 初等中等教育の学業成績に対する学級規模のパネル分析 」(日本教育社会学会第75回大会、於 弘前大学)
ポスター発表(国内)
1.2017年 9月
蓮行、神谷祐介、鈴木星良、紙本明子、黒木陽子、高橋良明「環境コミュニケーションティーチングによる子どもの意識改善」(日本教育工学会 第33回全国大会、P1a-37、於 島根大学)