研究交流

個別議論&全体討論

様々なPenetration現象理解の深化を目指した各論的個別議論と,個別現象の位置づけやPenetration全体のつながりに関する全体討論を行う.

ペネトレーション研究交流会(2023秋;第4回


今回は,人の心にペネトレートするというようなテーマで(特に初日)交流会を開催します.アイスブレイクや若手発表も前回に引き続いて行う予定です.奮ってご参加ください!【会場定員の関係上,参加登録をこちらよりお願いします.申込み〆切:2023年8月30日()】

9/11(月)にご参加の方は,動きやすい服装でお越し下さい.また,鉛筆(シャープペン,ボールペンNG),消しゴム,A4用紙もお持ち下さい.


日時:2023年911-12

場所:東京農工大学東小金井キャンパス(初日:工学部講義棟 L1341号室,2日目:6号館201号室). 


9/11(月) :工学部講義棟 L1341号室

12:00-13:00 アイスブレイクイベント

13:00-13:10 趣旨説明

13:10-14:40 招待講演:加藤 千恵子(東洋大)「”こころ”の測定」

14:40-15:10 休憩・自由討論

15:10-16:10 招待講演:菅原 徹 (早稲田大)「魅力的な笑顔を創る幾何学的特徴と表情筋活動」

16:10-17:10 パネルディスカッション

17:30- 懇親会


9/12(火):6号館201号室 

9:30-10:30 招待講演:Prof. Roberto Zenit (Brown University)

10:30-10:45 休憩・自由討論

10:45-11:45 招待講演:小林 奈央樹(日本大)「口腔内咀嚼嚥下過程における食塊の物性評価」

11:45-12:00 休憩・自由討論

12:00-13:00 若手ショートプレゼン

昼休み(自由討論)

15:00-16:00 自由討論・ラボツアー


ペネトレーション研究交流会(第3回研究セミナー)


今回は,大阪大学の複雑流動関連にフォーカスしています.関連分野の学生さんが相互交流出来るように,アイスブレイクや学生発表セッション(ノートPC等によるポスター発表に近い形式を想定)も行う予定です.奮ってご参加ください!


日時:20233月13-14

場所:大阪大学豊中キャンパス理学部F棟F102室+オンラインZoom 


3/13(

12:00-13:00 アイスブレイクイベント

13:00-13:10 趣旨説明

13:10-14:10 招待講演:後藤 晋(阪大・基礎工)「乱流と粒子の相互作用」

14:30-15:30 若手発表フラッシュ・トーク

15:30-17:00 若手発表(ラップトップセッション)

18:00- 懇親会


3/14()

10:00-11:00 招待講演:波多野 恭弘(阪大・理)「クリープ破壊の予測モデル」

11:20-12:20 招待講演:杉山 和靖(阪大・基礎工)「ローレンツ相反定理を用いる速度場データの活用について」

昼休み

14:00-15:00 招待講演:田中 敏嗣(阪大・工)「粒子間付着力のモデル化と粒子群の固体相転移現象への応用

15:20-16:00 自由討論

16:30- ラボツアー等



若手セッション発表一覧:

1.吉井究(大阪大・基礎工)引力のある粉体の流れ

2.野口遥佳(大阪大・理)spring-networkモデルを用いた複合物質の破壊過程の研究

3.舟見優(大阪大・理)電荷密度波のダイナミクスにおける表面弾性波の効果とフラクタル現象

4.山本憲(大阪大・理)動く液滴

5.福本健(大阪大・理)粒状斜面を駆け上がる球の滑りと摩擦

6.松本波音季(大阪大・理)ドライアイスを混合した砂山の昇華による形状変化

7.山本侑樹(大阪大・理)振動粒状斜面上のboulder fallの調査

8.越智友都(東京都立大・理)シリコンオイルコーティングされた砂の圧縮破壊挙動の観察

9.仲井文明(名古屋大・工)気体系の拡散性の揺らぎ

10.Pradipto(東京農工大・工)Simulation of impact-induced granular jet

11.ウォービーウィリアム(Worby William)(東京農工大・工)3次元流体応力場測計測に向けた複屈折流体の応力光学係数の計測 

12.楠野宏明(東京農工大・工)上昇気泡の偏光計測

13.Shirzadi(東京農工大・工)Application of Deep Learning NN for Particle Dynamics Modeling in Filters 

14.渡部裕也(東京農工大・工)超高粘度液体吐出機構の開発

15.山形倖平(東京農工大・工)無針注射器の実用化に向けた撃力駆動の集束ジェット機構の開発


ペネトレーション研究交流会(第2回研究セミナー)


日時:2022年9月16-17日

場所:大阪大学豊中キャンパス理学F棟F202室+オンライン(Zoomリンクをこちらに当日公開しますので,随時ご参加下さい)


9/16(金)

招待講演:下川倫子 (福工大)「磁性流体が牛乳表面に作る星形パターン」

招待講演:永岡健司 (九工大)「極限ロボティクス × テラメカニクス」

学生講演:張韡(阪大)「液滴の粉体層への衝突によるスプラッシング」

学生講演:横山裕杜(東京農工大)「固体/液滴衝突時の軟質材料内応力場の非定常計測法の開発」


9/17(土)

Penetration現象の研究:全体討論


ちらし(講演時間等詳細)はこちら

複雑に絡み合う力の構造の可視化

第1回研究セミナー

2022年4月22日開催(大阪大学宇宙地球科学セミナーとしても開催)


Date: From 3PM on April 22, 2022

Place: Osaka Univ. Science Building F (room F202) and Zoom

Registration for Zoom link: https://forms.gle/uvsAubkJW4HYvFvg6

Speaker: Kerstin Nordstrom (Mount Holyoke College)


Title: How Do You Know If It Will Flow?


Abstract: 

The flow of granular material through a silo or hopper has been studied for many years. In addition to its great practical importance in many industrial processing situations, it is also thought to be a model system for other bottleneck flows such as blood flow, crowd egress, and traffic merges. In recent times, advances in computing and high-speed imaging have allowed detailed study of these flows. We present results from a high-speed imaging study of silo flow. Specifically, we report on how metrics such as velocity fluctuations, non-affine motion, and dynamical heterogeneities change on approach to the clogging point. We do find changes in these metrics on approach to the clogging point, however we do not see evidence to suggest the clogging point is a critical point. We contrast the clogging transition with the jamming transition in light of these results. We will also briefly summarize recent extensions to this work involving obstacles and soft particles. 


大阪大学理学F棟

[こなモン]

[どんなモン?]

[なにモン?]

随時参加歓迎

興味関心のある方のご参加歓迎します.

発起人

桂木洋光(大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻)

田川義之(東京農工大学大学院工学府機械システム工学専攻)

山本憲(大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻)