神戸総合診療専門研修プログラムでは、1総合診療専門研修I(外来診療・在宅医療中心)、2総合診療専門研修II(病棟診療・救急診療中心)、3内科、4小児科、5救急科の 5 つの必須診療科をローテートする3年間の研修を行います。
このことにより、【包括的統合アプローチ】・【一般的な健康問題に対する診療能力】・【患者中心の医療・ケア】・【連携重視のマネジメント】・【地域包括ケアを含む地域志向アプローチ】・【公益に資する職業規範】・【多様な診療の場に対応する能力】、という総合診療に欠かせない7つの資質・能力を効果的に習得することが可能になります。
神戸家庭医療専門医プログラムでは、上記に加えて都市部での診療所研修を追加し、さらに多様なセッティングに対応できるように経験を積んでいただけます。また地域ケア会議への参加や SDH を意識した診療といった、都市部での地域志向ケアについても経験していただきます。
1 年目は基幹施設である当院で、病棟・外来・在宅での診療を通じて家庭医療学の基礎を学びます。2 年目は日本一の救急救命センターをもつ神戸市立医療センター中央市民病院で、総合内科・救急科・小児科をローテートし、救急対応・鑑別診断といった医師としての基礎能力を向上させます。3 年目はへき地の連携施設のうち 1 ヶ所を選んでいただきます。より医療資源の乏しいセッティングで、幅広い診療能力をつけ、他施設や地域との連携といったマネジメントについて学びます。4 年目は神戸に戻り、都市部の診療所と川崎病院で仕上げの研修を行います。総合診療専門医の認定試験も年度内に受けますのでしっかりサポートしていきます。5 年目(プログラム終了の翌年度)に家庭医療専門医試験を受けます。
全研修期間を通じて、毎月の振り返りを行い、進捗を確認し学びを深めていきます。
見学・相談など随時募集中ですので、お気軽にお問い合わせください。
〈へき地研修施設〉北海道家庭医療学センター(更別村国民健康保険診療所、寿都町立寿都診療所、国民健康保険上川医療センター)、豊田地域医療センター(藤田医科大学総合診療プログラム)、頴田病院(飯塚病院総合診療プログラム)、兵庫県立丹波医療センター(丹波市立ミルネ診療所)
【連絡先】
≪施設名≫医療法人川崎病院
≪住所≫〒652-0042兵庫県神戸市東山町3丁目3番1号
TEL:078-511-3131
FAX:078-511-3138
E-mail:kyoiku@kawasaki-hospital-kobe.or.jp
担当者:教育推進本部永岡瑠衣子