日本プライマリ・ケア連合学会 第38回近畿地方会における専門医研修プログラム紹介についてご案内いたします。
本地方会は専攻医の発表の場と位置付けていますが、医学生や初期研修医にも閲覧の機会が増えるようにしたいと思っています。
リクルート目的のプログラム紹介という意味だけではなく、楽しそうに活き活きとした職場の想いで動画としても、ぜひ投稿してください。
皆さまの施設からの投稿で、地方会を盛り上げて頂けると嬉しいです。
画像データのみでも受け付けますので、多数のご参加をお待ちしております。
■募集期間
受付後順々にHP上に掲載していきます~おおよそ2025年度中(HPが有効な期間内)
■募集数
上限なし
■参加料
10,000円(税込)
■紹介文
下記の紹介文ひな形をダウンロードの上、作成をお願いいたします。1ページの枠内に収まれば、画像の貼り付け等は自由です。
■紹介方法
ご紹介動画を作成・ご提出いただくか、ひな形の掲示のみかの形で、HPにアクセスした方が視聴・閲覧可能にします。
プログラム名をクリックすると閲覧可能になります。動画を送っていただいたプログラムは、並列で動画閲覧のリンクを掲示します。
■注意事項
家庭医療専門研修プログラムと同施設が運営している総合診療専門研修プログラムは、一緒にご紹介いただけます。
家庭医療専門研修プログラムがなく、総合診療専門研修プログラムのみの紹介の場合でもお申込いただけます。ただし、プログラム責任者が本学会会員であることが条件です。
1プログラムにつき1枠のお申込みとさせていただきますが、1施設からでも【総合診療専門医 専門研修プログラム紹介】、【新・家庭医療専門医 専門医研修プログラム(連動型・単独型)紹介】をそれぞれお申込みいただけます。
【New】ある特定のプログラムと連携している医療施設があると思いますが、その施設の紹介も大歓迎です。
※どのプログラムと連携しているか、わかるようにして下さい。
【New】初期研修医の受け入れの有無(管理・連携)も記載いただけると、見学や進路選択の一助となる可能性があるのではないかと思いますので、積極的にご記載下さい。
【New】初期研修医の受け入れはしているが、専攻医の受け入れはしていない(どのプログラムも持っていない)場合でも、施設紹介をご検討されている方がおられれば、問い合わせ下さい。
■申込方法
下記の紹介文ひな形をダウンロードの上、作成をお願いいたします。PDFに変換いただき、紹介動画ありの場合は、あわせて動画データも大容量ファイル送信サービスを利用し、URLを運営事務局までメールでお送りください。動画データの添付が無い場合は、画像データのみと判断します。
送付先:pckinki38@googlegroups.com
※注意事項※
・紹介文のファイル名は「研修プログラム名」としてください。
・写真等の画像データは1ページ以内に収まるように配置してください。
・利用端末によってレイアウトが異なる可能性がございます。予めご了承ください。
動画内容
1) 動画の長さ:10分以内
2) 動画形式:MPEG4、MOV、AVI、WMV形式
3) 動画提出先:大容量データ転送サービスを利用し、URLをメールで事務局までお送り下さい。
注意事項
1) 動画本数は1プログラム1本でお願いいたします。
2) お申し込みの際は、プログラムの正式名称にてご登録をお願いいたします。
3) 動画作成の際は、著作権、肖像権を遵守してください。