地域コミュニティの中心で存在ごと重視され、
一定の役割がゆだねられる。
そんな社会づくりのきっかけとなるために。
【随時募集中】グループホーム入居者支援(正職員、パート/ハローワーク登録済)ほか法人に関わるすべての業務
地域コミュニティの中心で存在ごと重視され、
一定の役割がゆだねられる。
そんな社会づくりのきっかけとなるために。
日本における障がい者福祉は従来、障がい者自身にとって必ずしも十分に納得の行くものではありませんでした。それというのも、障がい者の障がいが重ければ重いほど、療育のため幼くして親もと、またふるさとを離れて障がい児施設に入所しなければなりませんでしたし、また成人した後も、関連施設等での生活がつづき、いわゆる地域コミュニティからは隔絶した環境下に身を置かざるを得ない、というケースがほとんどだったからです。
人間が、各自の能力と適性を活かして主体的に生きる。そして、各自銘々の生き甲斐を自分でつかみとる。そのためには、成長するなかで数知れず結ばれるさまざまな人々との関わりや、身近な社会との接触こそ、絶対不可欠な条件となります。重度障がい者の多くは、このような人格形成の道筋から著しく逸れた状況で生きることを余儀なくされていた訳で、個人の本領を発揮することはきわめて困難でした。本来、心身になんらかの障がいを抱える場合、なおさら、地域コミュニティの現場で、関わる人々と幸せを分かち合うことが、切実に求められるはずです。
私たちは、重度障がい者や、要介護度の高い高齢者が、地域コミュニティの中心で存在ごと重視され、一定の役割がゆだねられる。そんな社会づくりのきっかけとなるため、住環境づくりを中心とした福祉活動に取り組んでいきます。