参加加入登録 次のいずれかの方法です
(1)WAKABA~キャンパスメールから、ouj.students@gmail.com に、「参加加入希望」のメール送信
(2)参加加入登録フォームから、学生番号などを登録
※手作業のため、登録に数日を要することがあります。
※登録完了メールが、キャンパスメールの迷惑メールに振分けされることがあります。迷惑メールフォルダをチェックしてください
趣意
放送大学は、通学制の大学と異なり、同じ大学に所属する学生同士が顔を合わせる機会が少ない通信制の大学です。
通学制の大学であれば、学内での会話などで友人や学内情報を得ることも比較的容易ですが、通信制のわが校では極めて困難な状況です。
放送大学や所属学生によるWebページやSNSなどもあり一定の機能を提供していますが、自らアクセスすることが必要であることや公開範囲が広すぎることから運用や活用が難しい面もあります。
そこで、北海道学習センター所属学生の学内限定のメールグループを作成し、よりきめ細かな情報を共有するコミュニケーション手段を提供しようとするものです。
記
1名称
北海道学生グループメールサークル
2グループメールアドレス
ouj-students@googlegroups.com
3管理者アドレス
ouj.students@gmail.com
4参加資格
123xxx7890@campus.ouj.ac.jp キャンパスメールアカウント
その他事務局のGmailアカウント
5参加方法
ご自身のキャンパスメールから、「参加希望」メールを送信
送信先管理者アドレス ouj.students@gmail.com
※招待メールなどがキャンパスメールの迷惑メールホルダに入ることがありますので、定期的に迷惑メールホルダもチェックしてください。
6 運用
放送大学北海道学習センター所属学生間の情報共有のためのツールです
(1) 放送大学のイベント情報など
(2) 北海道学習センターのイベント情報など
(3) 公開講演会などの日程情報
(4) サークルの活動日程(各サークルが投稿)
(5) 自主活動の呼びかけ(掲示板的機能 いいだしっぺが投稿)
※Lineと異なる点 キャンパスメール限定(資格審査が厳格)。放送大学生及び関係者以外の部外者は入れない。将来的には、放送大学内のアカウントでの開設運用がベストです。
連絡先 学生サポーター 湊博喜(みなとひろき1220057351@campus.ouj.ac.jp)
セキュリティ関係が厳しいため、手順が多い。大まかな流れは次のとおり。
1 キャンパスメールのメール設定を開く
2 転送先メールアドレス(普段使いのアドレス)を入力
3 キャンパスメールアカウントの本人確認(スマホ認証など)
4 転送先メールアドレス(普段使いのアドレス)にGoogleから確認メール送信
5 転送先メールを開いて、Googleから送られてきたリンクをクリック
6 手続き完了
※転送先アドレスから、グループメールへの投稿はできません。投稿する場合は、キャンパスメールから投稿してください。
キャンパスメールを開きます
右上の[設定(歯車)]をクリック
右方に設定エリア出現
上の[すべての設定]をクリック
設定画面が出現
[メール転送とPOP・・]をクリック
メール転送設定画面が出現
[転送先アドレスを追加]をクリック
アドレス追加の小窓出現
普段使いのメールアドレスを入力
本人確認のためスマホに認証コードを送信する手続き
国番号を日本に設定して、スマホの電話番号入力
転送先のメールアドレスに、Googleからの確認メールが送信された旨のメッセージ
転送先のメール(設定した普段使いのメール)を開くと、Googleからのメールが届いている
メールを開くと、長々しいリンクがある。
これをクリックして、転送先のメールアドレスで転送受入れの確認をします
キャンパスメールの設定画面を確認すると、転送設定されていることが確認できます
表示が変わっていないときは、一度キャンパスメールを閉じて、再度開いてみてください