2025年5月31日に行われた試合の結果を報告いたします。
1Q 0-0
2Q 1-0 #17 日高新
3Q 1-0 #7 宮内宏太
4Q 2-0 #17 日高新(2得点)
最終スコア 4-0
どさんこリーグ最終戦、勝てばリーグを勝ち越して終えられる、絶対に負けられないという緊張感の中フェイスオフのホイッスルが鳴りました。
最初のフェイスに勝利し樽商オフェンスからのスタート、惜しいショットもある中上手くパスが繋がらない場面もあり0-0のまま第1Qが終わります。
続く第2Qも思うように点がとれずお互い無得点のまま後半戦突入かと思われたそのとき、4年の絶対的エース#17 日高が右横からのスタンシューを沈めそのまま後半戦へと突入しました。
第3Qもなかなか点が決まりませんでしたが終了間際で3年#7 宮内が得点。
続く第4Qは4年#17 日高が2得点を決め試合終了のホイッスルがなりました。
今まで通り課題が残る試合にはなったもののゴーリーの活躍もありDF陣は無得点で終えられて良かったです。
次の公式戦は2ヶ月後の8/16、学生リーグ開幕戦です。
どさんこで得た経験を無駄にすることなくリーグ初戦勝ち切れるように頑張りますので引き続き応援よろしくお願い致します!!!
文責 4年 橋本
2025年5月24日に行われた試合の結果を報告致します。
1Q 0-2
2Q 1-1 #7宮内宏太
3Q 0-2
4Q 1-1 #インホーム
最終スコア 2-6
因縁の相手とも言える北海道大学相手との大事な1戦。
小樽からはるばる小樽商科大学応援団が駆けつけてくれ、会場には樽商の応援歌が響き渡りました。
そんな中迎えた第1Q。始めは完全に相手に主導権を握られ、苦しい展開が続きましたが、樽商DFの善戦により2失点で抑えました。
そして続く第2Q。こちら側もペースを掴み始め、OF陣は着実に相手ゴールに迫ります。試合が動いたのは中盤、 OFの要とも言える3年宮内宏太が左上から勝負を掛け、ゴールネットを揺らします。しかし直後、相手からの失点を許し、3-1で後半戦へ。
第3Qはまたもや厳しい展開が続き、相手OFの激しい猛攻をくらい、再び2失点を許してしまいます。
そして迎える最終第4Q。皆一様に疲れが見え始め、熱い気持ちのぶつかり合いとなります。なんとか相手OFから守り切ったボールを繋げます。試合中盤、ATの工藤からクリースの小柳へのパスは惜しくもカットされますが、相手DFのミスにより、インホームで得点を奪います。しかし、最後にまたもや1点を返され、試合終了のホイッスルがフィールドに鳴り渡りました。
今期初の北海道大学との試合では、各々たくさん課題が見つかる良い試合となりました。
これにて樽商は、どさんこリーグは残り1試合となりますが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
文責 3年 小原大毅
2025年5月17日に行われた試合の結果を報告致します。
1Q 3-1 #7宮内宏太 #17日高新(2得点)
2Q 0-1
3Q 2-0 #20服部虎ノ介 #21小柳慶真
4Q 2-1 #7宮内宏太 #23橋本与夢
最終スコア 7-3
今年初の公式戦、緊張しながら挑んだ第1Q、樽商OFの要である#17日高、そして#7宮内の2人が躍動し、立て続けに3得点。
一度得点を許しながらも3-1で勝ち切ることができました。
その後は得点が伸び悩むシーンもあったもののDF陣の活躍もあり、最終的に7-3で勝ち切ることができました。
3年生が得点しているシーンが多くとても嬉しかったです。
今年初の公式戦としてとてもいいスタートを切ることができたので、チーム一丸となって今シーズンこのまま走り切りたいと思います!
文責 4年 橋本与夢
2025年3月1日から3日間、東京遠征として明星大学、成城大学、専修大学の以上3チームとの試合を行いました。
練習試合の様子を上記の画像よりご覧いただけます。
遠征を終えた部員の想いをブログにて掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
ブログはこちら から。
お問い合わせは公式Instagram、または下記メールアドレスよりご連絡願います。
メールアドレス ouclax@gmai.com