残暑厳しい日が続いております。皆様にはご健勝でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、応地会の総会などを下記のとおり開催いたします。これまでは学部祭(桜麗祭)の開催に合わせ実施してきましたが、本年は学科のジオフェスティバル開催日の下記日程で開催いたします。ご多忙の中恐れ入りますが、皆様にはお誘い合わせの上、是非お越しください。
2024年9月吉日 日本大学応地会会長代理 金澤直人
記
日時: 2024年10月27日(日) 16:00~ 運営委員会
16:30~ 総会
17:00~ 懇親会
場所: 8号館1階 レクチャーホール
議題: 事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
費用: 懇親会費 2,000円【年会費は2,000円】
以上
なお、当日、10:00~14:30に日本大学文理学部百周年記念館2階 ランニングバルコニーで学科の3・4年生、院生らによるジオフェスティバルポスター展が開催されますので、あわせて覧いただければ幸いです。
※ご連絡先等の変更は下記までお願い致します。
連絡先 : Tel. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail ouchikai2010@yahoo.co.jp 応地会事務局
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2022年の桜麗祭は30周年!オンラインとリアルのハイブリッドで開催
今年のジオフェスは関係者のみの公開となりました。
また、応地会総会・懇親会は中止となりました。
修士一年の細野日向子さんと後藤慧さんが10月14日から15日に行われた「令和3年度 日本応用地質学会研究発表会」において優秀ポスター発表として入賞しました。
2021/11/18
日大で長らく教鞭を取られていた遠藤邦彦名誉教授が
令和3年秋の叙勲で、瑞宝中綬章を受章されました。
おめでとうございます。
2021/11/4
2021年度(令和3年度)もジオフェスオンライン開催となりました。
また、応地会総会・懇親会は中止となりました。
通常ならジオフェスですが、今年はオンラインでの開催です。
ポスター前で議論するのも良いですが、説明を動画でゆっくり見られるのも良いですね。
学生さん以外は、登録して閲覧となります。
なお、コメントも入れられますので、オンライン討論など如何でしょうか?
11/7までですので、ぜひ、閲覧してみてください。
https://sites.google.com/view/geofes2020/
また、応地会総会・懇親会は中止となりました。
日ごとに秋の深まりを感じるこの頃、皆様にはご健勝でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、今年11/2~11/4に開催される学部祭(桜麗祭)にあわせ、応地会の総会などを下記のとおり開催いたします。ご多忙の中恐れ入りますが、皆様にはお誘い合わせの上、是非お越しください。
2018年9月吉日 日本大学応地会会長 山本寛行
----------------------------------------------------------------
2019 年度 応地会運営委員会・総会・懇親会のご案内
日ごとに秋の深まりを感じるこの頃、皆様にはご健勝でお過ごしの こととお慶び申し上げます。
さて、今年 11/1~11/3 に開催される学部祭(桜麗祭)にあわせ、応 地会の総会などを下記のとおり開催いたします。
ご多忙の中恐れ入り ますが、皆様にはお誘い合わせの上、是非お越しください。
2019 年 10 月吉日
日本大学応地会会長
山本寛行
記
日時: 2019 年 11 月 2 日(土) 17:30~運営委員会
18:00~総会・懇親会
場所: 8 号館 3 階 第一実験室
議題: 事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
会費: 懇親会費 2,000 円【年会費は 2,000 円】
以上
なお、当日、10:00~14:30 に百周年記念館で学科の 3・4 年生、院生 らによるジオフェスティバルポスター展が開催されますので、あわせ て覧いただければ幸いです。
また、当日は文理学部でホームカミング デーが開催されます。このうち 14:30~17:00 には百周年記念館アリー ナにおいて交流会(懇親会)が開かれます。ホームカミングデーの詳 細につきましては、文理学部校友会 HP からご確認ください。
※ご連絡先等の変更は下記までお願い致します。
連絡先 : Tel. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail nakayama@chs.nihon-u.ac.jp 中山裕則
ouchikai@yahoo.co.jp 応地会事務局
〒156-8550 世田谷区桜上水 3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2019/10/26
日時: 2019年11月2日(土)
18:00~運営委員会 18:30~総会・懇親会
場所: 8号館3階 第一実験室
議題: 事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
会費: 懇親会費 2,000円【年会費は2,000円】
----------------------------------------------------------------
なお、当日、10:00~14:30に百周年記念館で学科の3・4年生、院生らによるジオフェスティバルポスター展が開催されますので、あわせて覧いただければ幸いです。
また、当日は文理学部でホームカミングデーが開催されます。
14:30~17:00は百周年記念館アリーナにおいて交流会(懇親会)が開かれます。ホームカミングデーの詳細につきましては、文理学部校友会HPまたは校友会FBからご確認ください。
※ご連絡先の変更は、変更は下記までお願い致します。
連絡先 :TEL. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail(応地会事務局):ouchikai@yahoo.co.jp
E-mail(中山裕則):nakayama@chs.nihon-u.ac.jp
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2019/10/26
日ごとに秋の深まりを感じるこの頃、皆様にはご健勝でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、今年11/2~11/4に開催される学部祭(桜麗祭)にあわせ、応地会の総会などを下記のとおり開催いたします。ご多忙の中恐れ入りますが、皆様にはお誘い合わせの上、是非お越しください。
2018年9月吉日 日本大学応地会会長 山本寛行
----------------------------------------------------------------
2018年度 応地会総会・懇親会のご案内
日時: 2018年11月3日(土)
18:00~運営委員会 18:30~総会・懇親会
場所: 8号館3階 第一実験室
議題: 事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
会費: 懇親会費 2,000円【年会費は2,000円】
----------------------------------------------------------------
なお、当日、10:00~14:30に百周年記念館で学科の3・4年生、院生らによるジオフェスティバルポスター展が開催されますので、あわせて覧いただければ幸いです。
また、当日は文理学部でホームカミングデーが開催されます。
15:30~17:30は百周年記念館アリーナにおいて交流会(懇親会)が開かれます。ホームカミングデーの詳細につきましては、文理学部校友会HPまたは校友会FBからご確認ください。
※ご連絡先の変更は、変更は下記までお願い致します。
連絡先 :TEL. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail(応地会事務局):ouchikai@yahoo.co.jp
E-mail(中山裕則):nakayama@chs.nihon-u.ac.jp
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2018/9/26
日時: 2019年11月2日(土)
18:00~運営委員会 18:30~総会・懇親会
場所: 8号館3階 第一実験室
議題: 事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
会費: 懇親会費 2,000円【年会費は2,000円】
----------------------------------------------------------------
なお、当日、10:00~14:30に百周年記念館で学科の3・4年生、院生らによるジオフェスティバルポスター展が開催されますので、あわせて覧いただければ幸いです。
また、当日は文理学部でホームカミングデーが開催されます。
14:30~17:00は百周年記念館アリーナにおいて交流会(懇親会)が開かれます。ホームカミングデーの詳細につきましては、文理学部校友会HPまたは校友会FBからご確認ください。
※ご連絡先の変更は、変更は下記までお願い致します。
連絡先 :TEL. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail(応地会事務局):ouchikai@yahoo.co.jp
E-mail(中山裕則):nakayama@chs.nihon-u.ac.jp
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2019/10/26
日時:2014年11月1日(土)
18:30~ 運営委員会 19:00~ 総会・懇親会
場所:8号館3階 第一実験室
議題:事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
会費:懇親会費 2000円 【年会費は2000円】
----------------------------------------------------------------
なお、当日 10:30~14:30に百周年記念館で学科の3・4年生、院生らによる
ジオフェスティバルポスター展が開催されますので、併せてご覧いただければ幸いです。
また、当日は文理学部でホームカミングデーが開催されます。17:00~18:30は百周年記念館アリーナにおいて交流会(懇親会)が開かれます。ホームカミングデーの詳細につきましては、文理学部校友会HPからご確認ください。
なお、ご連絡先の変更は、変更は下記までお願い致します。
連絡先 :TEL. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail(学科事務室):info-geo@ml.chs.nihon-u.ac.jp
E-mail(中山裕則):nakayama@chs.nihon-u.ac.jp
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2016/9/13
日時: 2017年11月3日(金)
18:00~運営委員会 18:30~総会・懇親会
場所: 8号館3階 第一実験室
議題: 事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
会費: 懇親会費 2,000円【年会費は2,000円】
----------------------------------------------------------------
なお、当日、10:00~14:30に百周年記念館で学科の3・4年生、院生らによるジオフェスティバルポスター展が開催されますので、あわせて覧いただければ幸いです。
また、当日は文理学部でホームカミングデーが開催されます。
15:30~17:30は百周年記念館アリーナにおいて交流会(懇親会)が開かれます。ホームカミングデーの詳細につきましては、文理学部校友会HPからご確認ください。
※ご連絡先の変更は、変更は下記までお願い致します。
連絡先 :TEL. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail(応地会事務局):ouchikai@yahoo.co.jp
E-mail(中山裕則):nakayama@chs.nihon-u.ac.jp
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2017/9/16
日ごとに秋の深まりを感じるこの頃、皆様にはご健勝でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、今年も11/3~5に開催される学部祭(桜麗祭)にあわせ、応地会の総会などを下記のとおり開催いたします。ご多忙の中恐れ入りますが、皆様にはお誘い合わせの上、是非お越しください。
2016年9月吉日 日本大学応地会会長 山本寛行
----------------------------------------------------------------
日時:2014年11月1日(土)
18:30~ 運営委員会 19:00~ 総会・懇親会
場所:8号館3階 第一実験室
議題:事業報告・会計報告・事業計画・予算案ほか
会費:懇親会費 2000円 【年会費は2000円】
----------------------------------------------------------------
なお、当日 10:30~14:30に百周年記念館で学科の3・4年生、院生らによる
ジオフェスティバルポスター展が開催されますので、併せてご覧いただければ幸いです。
また、当日は文理学部でホームカミングデーが開催されます。17:00~18:30は百周年記念館アリーナにおいて交流会(懇親会)が開かれます。ホームカミングデーの詳細につきましては、文理学部校友会HPからご確認ください。
なお、ご連絡先の変更は、変更は下記までお願い致します。
連絡先 :TEL. 03-5317-9724(学科事務室直通)
E-mail(学科事務室):info-geo@ml.chs.nihon-u.ac.jp
E-mail(中山裕則):nakayama@chs.nihon-u.ac.jp
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2016/9/13
その背景
地球システム科学科では「地球を一つのシステムとしてとらえる」地球科学の教育研究をめざしてきました。
しかし,近年地球環境問題への理解が深まるなかで,地球を一つのシステムとしてとらえることはもはや常識となってきました。一方で地球システムについての理解を深めるためには,システムを構成する個々の分野についての基礎的な教育研究の重要性が改めて見直される時代ともなってきました。
そこで,地球科学の原点に立ち戻り,地圏・水圏・気圏の各分野の総合基礎科学としての教育研究の強化と,それを踏まえた上での地球環境問題や自然災害問題へ対応可能な人材教育の強化・再構築をめざして,このたびの名称変更が行われました。
「地球を一つのシステムとしてとらえる」という視点を前提として,原点に立ち戻った上で各分野の基礎的教育研究を強化し,確実な土台の上に,各分野の再統合を図り,再び真の意味で「地球を一つのシステムとしてとらえなおす」ことをめざそうという意図です。
これに合わせて,教育カリキュラムの全面的な改善も行われました。時代の要請に合わせて強力に生まれ変わったこれからの新進「地球科学科」に御期待下さい!
日本大学文理学部地球科学科内 応地会事務局
2016/04/01
去る2月6日にご逝去されました、日本大学文理学部名誉教授・堀内清司先生を偲ぶ会を下記の通り行います。
学科の卒業生の方で、1回生~30回生までの「おーちだより」が届いている方へは全員、31回生以降では堀内研究室関係者へ、ご案内状を送付いたしました。
近日中にお手元に届くことと思います。
もし、「おーちだより」が届いていないけれど、案内状を送付してほしい方がありましたら、メッセージをください。
皆様のご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
日時:2016年6月11日(土) 17:00受付開始 17:30~
場所:日本大学文理学部 3号館 1階 学食「コスモス」
会費:10,000円
----------------------------------------------------------------
太田(渡辺)真木
2016/05/07
日大で陸水学で教鞭をとられていた堀内先生が、瑞宝中綬章を授与されました。
とても名誉なことで、我々卒業生も嬉しい限りです。
陸水研究室の卒業生を中心に先生を囲む会を新宿のホテルハイアットにて盛大に行われました。。
応用地学科1期生の方々から現在学生の方々まで幅広く集い、先生と懐かしい面々との交流の花が咲いていました。
先生の略歴はこちら:2002年退職時に小坂先生が寄稿されたものです。
2011/11/25http://www.chs.nihon-u.ac.jp/institute/nature/kiyou/2002/pdf/2_2.pdf
2011/11/25
「会員からのメッセージ」および「トップページの写真」への掲載文
または写真を募集しております。
事務局まで ご連絡をお待ちしております。
2009/12/11