教員プロフィール

【学歴】

1995年3月 南山国際高校卒業

1999年3月 慶應義塾大学経済学部卒業

2001年3月 慶應義塾大学経済学研究科前期博士課程修了・経済学修士

2006年6月 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経済学部博士課程修了・経済学PhD

【職歴】

2006年8月 日本銀行金融研究所・エコノミスト(~2008年3月)

2008年4月 上智大学国際教養学部・助教(~2010年9月)

2010年9月 英国ケント大学経済学部・講師(~2017年3月)

2017年4月 慶應義塾大学商学部・准教授(~2019年3月)

2019年4月 慶應義塾大学商学部・教授(~現在)

【その他】

2013年10月: 英国Higher Education Academy・フェロー

2016年11月 :英国ケント大学・高等教育学修士

2018年 ~2020年:英国ケント大学経済学部・名誉講師

2019年~現在:International Economic Journal 編集委員

2021年~現在:英国ケント大学経済学部・名誉教授

2023年:アジア開発銀行コンサルタント

【研究活動】

<専門分野>

定量マクロ経済分析:景気循環論・経済成長論

<論文>

[1] “A neoclassical analysis of the Korean crisis,” Review of Economic Dynamics, 2008, 11 (2), pp.449-471.

[2] 「実物景気循環理論と日本経済」、2008年、『金融研究』、日本銀行金融研究所、27 (4), pp.45-86.

[3] “A Comparative Estimation of Financial Frictions in Korea and Japan,” with Hak K. Pyo, Seoul Journal of Economics, 2009, 22 (1), pp.95-121.

[4] “A Neoclassical Analysis of the Postwar Japanese Economy,” B.E. Journal of Macroeconomics: Contributions, 2009, 9 (1) Article 20.

[5] “A Neoclassical Analysis of The Asian Crisis: Business Cycle Accounting for a Small open Economy,” B.E. Journal of Macroeconomics: Topics, 2010, 10 (1) Article 17. 

[6] “Working effort and the Japanese business cycle,” 2011年、『経済研究』、一橋大学経済研究所, 62 (1) pp.20-29.

[7] “Accounting for Japanese Business Cycles; a quest for labor wedges,” Monetary and Economic Studies, 2011, 29, pp.143-170.

[8] “How well can business cycle accounting account for business cycles?” Economics Bulletin, 2012, 32 (2), pp. 1774-1784.

[9] “Business cycle accounting of the BRIC economies,” with Suparna Chakraborty, B.E Journal of Macroeconomics: Contributions, 2013, 13 (1), pp.1-33.

[10] “Organizational Dynamics and Aggregate Fluctuations: the Role of Financial Relationships,” with Masashi Saito, Journal of Economic Dynamics and Control, 2013, 37 (12), pp. 3044-3058.

[11] “A neoclassical analysis of the Great Recession: a historical comparison,” with Florian Gerth, Economics Bulletin, 2015, 35 (4), pp.2363-2372.

[12] “Accounting for the business cycle relationship between Japan and Asia,” with Hideaki Hirata, Journal of Japanese and International Economies, 2016, 41, pp.57-68. 

[13] “Population aging and the potential growth in Asia,” with Katsuyuki Shibayama, Asian Development Review, 2016, 33(2), pp.56-73. 

[14] “The credit spread and U.S. business cycles”, with Junsang Lee, Korea and the World Economy, 2017, 18(1), pp.63-92. 

[15] “The post-crisis slump in Europe: a business cycle accounting analysis,” with Florian Gerth, B.E. Journal of Macroeconomics: Advances, 2018, 18 (1), pp.1-25. 

[16] "Efficiency, Distortions and Factor Utilization during the Interwar Period," with Alex Klein, B.E. Journal of Macroeconomics, 2022, forthcoming.

[17] "Population aging, government policy and the postwar Japanese Economy," with Katsuyuki Shibayama, Journal of The Japanese and International Economies, 2022, forthcoming.

<寄稿>

[1] 「補論:テイラー=グリーンスパン論争の概要」、2009年、『脱線FRB』、ジョン・B・テイラー著、日経BP社、pp.146-153.

[2] 「金融危機、主犯説の幻想」、2010年、『日経ビジネス』2010年2月15日号、pp.72(『決定版新しい経済の教科書』に再掲).

[3] 「不況対応、日米の違い」、2011年、『日経ビジネス』2011年1月17日号、pp.76.

[4] 「日米景気相関の実相」、2011年、『2011年版新しい経済の教科書』、日経BP社、pp.68-69.

[5] 「日本人の労働時間はもっと減っていてもいいはず」、2012年、『新しい経済の教科書2012』、日経BP社、pp.59-61.

[6] 「失われた20年、実は日本の生産性は成長していた」、2013年、『2013~2014年版新しい経済の教科書』、日経BP社、pp.85-87.

[7] 「急速に経済価値が増す、家の中の家事育児」、2014年、『2014~2015年版新しい経済の教科書』、日経BP社、pp.88-91.

[8] 「経営リスクとしての労働力不足、その実態と要因」、2014年、『都市問題』、後藤・安田記念東京都市研究所、105(11)、pp.31-37.

[9] 「少子高齢化と労働市場の今後」、2014年、『月間金融ジャーナル』、金融ジャーナル社、2014(11)、pp.84-85.

[10] 「高齢者と移民が人手不足解消のカギ?-世界同時不況期の労働市場から見た日本の課題」、2015年、『新しい経済の教科書2015-2016』、日経ビジネス、pp.126-129.

[11] 「家事労働の経済的価値」、2016年、『三田評論』、慶應義塾、1203、pp.58-59.

[12] 「比較優位と人の縁」、2019年、『三田評論』、慶應義塾、1230、pp.9.

【教育活動】

<上智大学国際教養学部>

<ケント大学経済学部>

<慶應義塾大学商学部>