第三十四回 2023年11月10日 小野山浄教寺
科学者側の話者:山下兼一(京都工芸繊維大学電気電子工学系「光と物質のハイブリッド科学」
お坊さん側の話者:松浦未知雄(紫雲山 大泉寺)「ゲーム AIから見るアミダ・マネジメント」
第三十三回(2021年3月21日) 「宇宙料理入門」「 仏教ハッキング入門」
第三十二回(2020年10月16日) 「宇宙医学とは?」「 宇宙を学んだ僧侶が見る仏教 」
第三十一回(2020年4月24日)「”太陽の”コロナ」 「”仏教の”三密」
第三十回(2020年2月28日)「自然再生の方法論:宙から眺めて大地で修験する」 「私が私として生きる」
第二十九回(2019年10月6日)「地球の磁石、惑星の磁石」 「私にかかわる、見えない「はたらき」」
第二十八回(2019年7月19日)「 太陽と地球とナメクジたち 」「中国古典にみえる「天」 」
第二十七回(2019年3月29日)「 いつも見てるのに見たことない太陽の姿 」「唯我独尊とボードゲーム」
第二十六回(2019年3月29日)「雷からの反粒子を科学する」「唯識からの自分に起こっていること(種子)を科学する」
第二十五回(2018年12月24日)「 宇宙からみた地球環境の未来 」
第二回お寺でコズミック(2018年9月30日)
第一回お寺でコズミック (2018年3月11日)「コズミックカレッジ~空気を感じてみよう、空気になってみよう~」
第二十四回(2018年3月2日)宇宙の核融合、地上の核融合」「原始仏教の分裂、大乗仏教の分裂」
第二十三回(2017年11月29日)「天地明察の世界-その継承者たち-」「仏教の自然観~宇宙を創る人々の業~」
第二十二回(2017年9月15日)「Bar文化のフィールドワーク~サービス価値の再考~」「念仏が開く可能性」
第二十一回(2017年7月6日)「星の死と生命」「仏教の力の話し」
第二十回(2017年4月3日)「太陽、地球、宇宙人」「念仏、浄土、人間」
第十九回(2016年11月25日)「あなたの知らない太陽の素顔」
第十八回(2016年9月30日)「見えない光で宇宙を観る」
第十七回(2016年6月29日)「星と銀河の誕生:私たちの起源」
第十六回(2016年3月30日)「脳とこころ:ヒト記憶の脳科学」
第十五回(2015年11月27日)「宗教と科学 ― 同じ? 反対? 相補的?」
第十四回(2015年5月2日)「「枕の量子」の星はすばる~量子力学の原子と宇宙~」
番外編(お寺で宇宙学@向源)
第十三回 (2015年2月13日) 「系外惑星発見による世界観の大変革」
第十二回 (2014年10月24日) 「宇宙の眺望~多様な宇宙と私たちの宇宙~」
第十一回 (2014年7月5日) 「不便益について」真宗大谷派 小野山 浄慶寺
第十回 (2014年4月4日) 「いっちょ火星に住んでみようか」浄土宗 光明寺(兵庫県伊丹市)
第九回 (2014年1月17日) 「日本における科学と宗教」真宗大谷派 小野山 浄慶寺
第八回 (2013年9月3日) 「研究者と宗教者が語る宇宙・生命・宗教」京都大学こころの未来研究センター
第七回 (2011年9月3日) 「生命の起源と宇宙の接点~生命は宇宙から降ってきた?」真宗大谷派 小野山 浄慶寺
第六回 (2011年7月16日) 「宇宙の階層構造を感じてみる」高野山真言宗 薬師院(岸和田市)
番外編その2 (2011年5月21日) 宇宙茶会@正法寺
番外編その1 (2011年5月1日) お坊さん同士がそれぞれの宗派の世界観、宇宙観を語る!
第五回(2011年4月16日)お寺で宇宙学&夕陽を観る会「太陽、地球、宇宙人」霊山正法寺
第四回(2011年2月14日)「テラで考えるミクロとマクロ?階層的宇宙は錯覚か??」 浄土宗西山禅林寺派 想念寺(名古屋市)
第三回(2010年12月3日)「テラでオーロラ」真宗大谷派 小野山 浄慶寺
第二回(2010年10月1日) 「知能とは何か ? 宇宙人の知性について考える」真宗興正派 光明寺
第一回(2010年7月23日) 「太陽と地球と人類の未来50億年」 真宗大谷派 小野山 浄慶寺