60代のお客様のご要望で染替えの事例です。
染め替え前の明るめのピンク地の色無地の着物を、年齢的にの派手に感じるので長く使える色にしたいとのご希望で染替えをされました。それほど派手な色ではありませんが、様々な場面での着用することを考えると、落ち着いた色目にされると良いと思いました。色味も昭和に流行った色合いなので、プロから観ると正直、古い感じがします。今では、この色の色無地はメーカーも染めていないので販売ルートには存在しない色ですね。
こちらは染替えをした後の着物です。
いま流行のシルバー系に染まり大変素晴らしい色になりました。地紋もはっきりとして高級感も出ましたし、数十年前の着物とは思えない仕上がりです。あらためて着物って素晴らしいと感じる瞬間です。この場合は色を1度抜いて(漂白)染め直しを行います。そのため、生地の状態が悪いもの(劣化が進んでいるもの、生地が弱っているもの)は加工ができません。こちらの生地はしっかりとした生地で、劣化もなかったため加工ができました。
こちらは名古屋帯の染め替えになります。当時流行った派手な朱赤の帯ですね。お嫁入支度で揃えるときは、若く明るい色を選びがちですが、やはり長く着ることを考えると地味な色を選ぶことが最善かもしれませんね。
こちらは染替え後の名古屋帯です。こちらは色を抜かず(漂白せず)染替えをしています。元の色より濃くする場合や地味にする場合は漂白をしないで染替えをしたほうが費用を抑えられます。こちらも渋くていい色の名古屋帯になりましたね。ベージュ系の着物や紬の着物に締めて、同様にベージュ系の帯締めなどをされるとお洒落になりそうですね。
染替えに関するご相談は、随時承っております。
お手元にある大切なお着物を、今後も永くお使いいただくために、お嬢様やお孫様へお譲りになるなど、せっかくの着物を有効に利用するのは、とても良いことと思います。着物だからできるエコな取り組みでもありますね。染替えに関するご相談・お見積りは無料で行っております、お気軽にご相談ください。
一例:
色無地/色抜き(漂白)・染替え:44,000円(税込)
名古屋帯/染替え・ドボン染め:23,100円(税込)
このほかに着物の場合は、解き・湯のし加工・仕立て費用が必要に応じて別途必要になります。
※手順としては、品物の状態を確認→お見積り(無料)→加工→納品となります。
※品物の状態によってはお受けできない場合もございます。
※加工期間は、約2カ月~3カ月となります。お急ぎ対応不可。
※加工費用につきましては、近年値上がり傾向にございますため表示価格は予告なく変動いたしますのでご了承ください。