本規約は、おがのお節介じょし~ず実行委員会(以下「実行委員会」という。)が開催するイベント及び関係団体と協力して開催するイベント等それに係わる一切の関係に適用されます。
実行委員会は、小鹿野町の少子化の要因の一つである未婚化、晩婚化の進行に歯止めをかけるため、新たな男女の出会いのきっかけづくり及び男女交際に係るコミュニケーション能力等の向上に向けた取組を行い、婚姻率の向上に資することを目的とするイベントを開催する。
※ただし、出会い、成婚を保証するものではありません。
イベントへの参加は以下の条件を全て満たす必要があります。
20歳以上の独身の方で、法的、社会的に結婚を認められている方
(同棲と見なされる状態の方や婚約、内縁関係の相手等がいる方は不可)
男性の場合、小鹿野町に住所を有している方で、かつ20代~40代の方
女性の場合、真剣に結婚を希望し、出逢いを探している方で、かつ20代~40代の方
当実行委員会が、イベント運営上問題が無いと独自で判断した方
当イベントへの参加を申込み、当実行委員会がこれを承諾した方
イベント申込時、及び参加時に本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)を提出できる方
反社会勢力とは一切関係なく、反社会的な行為も行わない方
参加者、参加申込者はイベント実施にあたり、
以下の義務を負うものとします。
当実行委員会が必要と判断する場合、当実行委員会の定める方法で、各証明書類等を当実行委員会へ提出する義務を負うものとします。また、当実行委員会宛にご提出された証明書等の提出物は、参加者へ返却しないものとし、当該提出物は文書取扱い規定に基づき機密文書として処理します。
当実行委員会が実施するイベントにおいて、パートナー候補者について知り得た事実、情報について秘密を守るものとし、これを第三者に開示・漏洩してはいけません。
当実行委員会が情報提供、紹介するパートナー候補者に対しては、誠意をもって接しなければならず、悪戯、公序良俗に反する目的、自己の営利目的商業行為のための利用、その他パートナー選択以外の目的で当実行委員会を利用してはいけません。
参加者間の当該トラブルが発生した場合は、自己の責任と費用において誠実にこれを解決するものとします。
本事業で出逢った異性より交際を断る意思を明らかにされた場合は、直ちに交際を停止し、ストーカー行為等の迷惑行為はしてはいけません。
本事業の内容を転載・複製・改変等の方法で使用し、当実行委員会または当実行委員会が実施する事業に関する知的財産権を有する第三者の権利を侵害してはいけません。
イベントに参加するための集合場所までの交通費及び解散場所からの交通費については、参加者各自が負担し、当実行委員会の責めに帰すべき事由に因らないイベントの開催キャンセル等に関して、当実行委員会は一切何の負担義務も負わないものとします。
本規約に定める参加者義務に違反した場合には、当実行委員会は、これによって生じた損害につき、参加者に対し損害賠償請求権を行使することができるものとし、参加者は誠実にこれに応じるものとします。
本参加者義務に掲げている禁止行為は例示的列挙であり、その他法令に違反する行為、法令に違反するおそれのある行為、第三者に迷惑や不利益を与える行為等を行ってはいけません。
イベント中のアルコール摂取は参加者本人の責任とし、飲酒運転を行ってはいけません。
イベント中並びにイベント終了後一定期間を経過したのち、実行委員会によるアンケート調査に回答していただきます。
当実行委員会は、参加者に関する情報につき秘密を守り、これを正当な目的以外には、使用しません。また、当実行委員会は当該参加者の承諾を得ることなく、参加者その他第三者に対して、当該参加者の住所、氏名その他の情報を開示しません。ただし、警察や裁判所等の行政機関や司法機関その他の公的機関より要請があった場合はこれを開示できるものとします。ただし、各参加者が、自己の責任において行う参加者間の情報交換については、当社は何ら責任を負うものではありません.
当実行委員会は、前項の規定に関わらず、参加者に対するイベントのご案内などの情報提供を目的として参加者に関する情報を使用する場合があります。
参加希望者が当実行委員会所定の方法にてイベントへの参加申込を行い、当実行委員会より参加が確定した旨を参加者へ連絡した時点で、参加申込が完了し、イベント参加申込が成立します。また、参加申込の時点で参加者は本規約に同意したものとみなします。
イベント参加費用については、男性12,000円、女性6,000円とし、イベント参加申込が完了した時点で支払方法について連絡します。ただし、参加費用は諸般の事情を勘案し、変更する場合があります。なお、参加費用には当イベントに係る1泊分の宿泊費、食事代、その他イベントに関する費用及び保険代を含みます。
参加費用のお支払い時期は参加申込後、イベント開催前までとなります。
イベントの参加キャンセル方法及び返金方法については、申込フォームに定める通りとします。
参加費用のお支払いについて、振込み手数料等は参加者の負担とします。
また、参加時に必要となる各書類等の発行、発送費用、参加者が負担すべき交通費も参加者の負担とし、当実行委員会がそれを負担する事はありません。なお、返金が発生した場合は、振込手数料を除いた金額を返金します。
参加者、参加申込者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、開催前、開催中に係わらず、当実行委員会は参加者、参加申込者に対して参加拒否を行うことができます。
この場合、イベント開催前であれば参加費用を返還し、開催中に生じた場合は返還いたしません。なお、参加拒否されたことにより、損害が発生した場合も、当実行委員会はその損害を賠償することはありません。また、当イベント中に下記のことがあった場合は、強制的に参加を辞退していただきます。
本規約の規定に定める参加者義務に違反した場合
当実行委員会の実施するイベントや情報を悪用し、または悪用しようとした場合、その他公序良俗に反する利用を行った場合
当イベントに対して、自己に関する虚偽の情報を与えた場合
当実行委員会の信用または品位を傷つけた場合
当実行委員会のイベント運営上又は技術上支障があると判断した場合
その他前条項に準じ、参加者資格の維持が不適当と認められる場合
参加者、参加申込者は以下の事項を承諾するものとします。
当イベントへの参加が確定した場合、プロフィールデータを参加者に限り公開すること。
参加者は当実行委員会の紹介したパートナー候補者と交際する場合、自己の責任により、パートナー候補者についての情報・データを利用して交際するものとし、交際に伴い、第4条(参加者の義務)に違反するなど、損害賠償問題等が発生した場合、その責任は参加者に帰するものとし、当実行委員会はその責任を負わないものとします。
参加者が、当実行委員会の提供した情報を悪用した場合、または本規約に違反した場合、当実行委員会は該当参加者に対する警告、参加拒絶、その他当実行委員会が必要と判断する措置を取ることができます。ただし、当実行委員会は当該措置を取る義務は負わないものとします。
前項の場合、当実行委員会は該当参加者に対して、訴訟提起、告発その他の法的手続きを取ることができます。ただし、当実行委員会は当該措置を取る義務は負わないものとします。
本事業に関する知的所有権を含む一切の権利は、当実行委員会または当該知的財産権を有する第三者に帰属するものとします。
当実行委員会が提供する情報において、システム管理等には細心の注意を払っており、不具合が発見された場合には誠意をもって修正に努めますが、以下の点については責任を負うものではありません。
a. システムの不具合、メンテナンス、コンテンツの変更によるサーバーの停止
b. 情報取得、利用の為の通信費
c. 情報取得の為に用いられる各機種の違いにより一部のコンテンツが正常に動作しない場合。
d. 天災、火災等のやむを得ない事由により、イベント開催が困難となった場合でイベントを中断、停止した場合。
当実行委員会は、参加者が当実行委員会を通じて得た情報の信頼性、妥当性、正確性、特定目的の適合性等について、一切保証責任を負わないものとします。
当実行委員会は、参加者の集客の為、参加者個人を特定できない様に措置を講じてイベント開催状況や登録プロフィール及びの情報を、第三者に開示する場合があります。これらの情報が原因で生じた損害に対しても、一切の責任を負わないものとします。
第12条(規約変更)
当実行委員会は必要に応じ、事前に参加者の同意を得ることなく本規約を改訂することができるものとし、参加者は改訂後の規約に従うものとします。
この規約は、令和6年5月14日に制定しました。
この規約は、令和6年6月20日に改正しました。
この規約は、令和6年11月21日に改正しました。