1.医学部に合格するには医学部専門の塾や予備校に通わないといけないのでしょうか?
「医学部受験は情報戦である」などと言って、受験生や保護者の不安を煽る予備校がありますが、全くそんなことはありません。
医学部合格に必要なのは学力です。
大手の医学部予備校に10年いて、校舎長ともプライベートで飲みに行っていました私が断言します。
「知らないと受からない特別な情報」なんでありません。
腹をくくって勉強して下さい。
2.医学部以外の学部を志望していますが、受講出来ますか?
もちろんです!
今年(2024年)も関関同立を目指す生徒さんや京大の理学部を目指す生徒さんに受講いただいております。
3.費用の総額を教えてください。
入塾時の知識量や吸収の早さに依りますが
例えば、中堅の私立高校に通う物理が普通程度に苦手な生徒さんの場合ですと、
物理の授業料は総額で 726,000円 程度になります。
内訳は、
入塾金が 33,000円
授業料が 693,000円
※総授業時間が約70時間で計算
※自習室を使う場合は自習室代(11,000円/月)が別途かかります。
※数学の授業料は、本当に生徒さんに依ります。
30時間程度で済む生徒さんもいれば、100時間以上かかる生徒さんもいます。
4.50時間~70時間で授業が一通り終わるとのことですが、その後はどうなるのでしょうか?
一通り授業を受けていただければ、その時点でほぼほぼ、中堅の国公立や医学部に合格する学力がついています。
後は定着度を高める作業に入るのですが、基本的にその作業はもう独学で出来るようになっています。
ですので、一通り授業を受けていただいた段階で授業を終えても大丈夫ですし、迷いが出たときや、自分ひとりで解決出来ない問題に出会ったときだけ授業を追加していただいても大丈夫です。
5.他塾で基礎は一通り学んでいるので、必要な部分だけ指導いただくことは出来ますか?
大丈夫です!
苦手な分野だけであったり、発展的な問題だけ、また、勉強のやり方だけといった指導も可能です。