私ども「おれまか」は、山形県高畠町を若い力で盛り上げるべく立ち上がった団体です。
主な活動場所は、高畠町を中心とした置賜地方となります。
当団体のメンバーは普段、会社員など一般の仕事に従事しており、休日や夜間など個人のオフの時間を利用し、活動しております。
そのため、イベントのお手伝い、出張等につきましては要相談となります。
(主催イベントはもちろんのこと、町のイベントのボランティアなども行っておりますので、
メンバーの休息時間を確保するため、ご依頼をお受けすることが難しい場合がございます。予めご了承ください。)
「コスプレ」とは、漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターに自ら扮することを指します。
また、「コスプレイヤー」とは、それぞれのキャラクターに扮した人々のことを指します。
衣装を始め、ウィッグと呼ばれるかつらを着用し、ときには数十センチもある厚底を履き、キャラクターの身長に合わせることもあります。
「コスプレイベント」とは、思い思いのキャラクターになりきって写真撮影を行うイベントです。
当団体のイベントは、コスプレイヤー(以下「レイヤー」と呼称)様や、カメラマン(以下「カメコ」と呼称)様を尊重し、イベントを開催しております。
町おこし団体ではございますが、「若者を多く呼びたい」「仮装で盛り上げてほしい」という趣旨のご依頼である場合、本来のコスプレイベントの意味合いとは異なること、また参加者様が安心してコスプレができない環境となる可能性を危惧し、お断りする場合がございます。
「コスプレ」は、キャラクターのイメージが壊れる・壊さないでほしいなどの意見も少なくなく、オタクと呼ばれる人の中でも賛否両論あり、万人受けするものではございません。
イベントに参加していない一般の方の中には「変わった人たちがいる」という認識で、イベント中に盗撮を行う方が少なからずいらっしゃいます。
また、レイヤー様は女性が多いこともあり、街中などで開催されるオープンなイベントの場合、ナンパなどの被害に遭われる方もいらっしゃいます。
私どもは、参加者の皆さまに安全に楽しくイベントに参加していただけるような環境を提供すべく、話し合いを重ねて運営しております。
当日は会場に注意書きの貼り紙をしたり、会場を巡回したりして参加者の方が安全に楽しめるイベントとなるよう励んでおります。
メンバー自らもコスプレをするものが多く、他のイベントに参加して感じたことなどを反映し、よりよいイベントを目指しております。
それらをご理解いただいた上でご相談くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。