Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
ORCID学協会コンソーシアム検討会
Home
活動履歴
リソース
メーリングリスト
ORCID学協会コンソーシアム検討会
Home
活動履歴
リソース
メーリングリスト
More
Home
活動履歴
リソース
メーリングリスト
ORCID学協会コンソーシアム検討会
今後の予定
開催済み
■2017年11月29日 「平成30年度国際情報発信強化(A)ORCID学協会コンソ-シアム参画説明会(東京)」(参画を表明した学協会のみに案内)
■2017年10月13日 「平成30年度国際情報発信強化(A)ORCID学協会コンソ-シアム参画説明会(京都)」(
ご案内
)
■2017年10月6日 「平成30年度国際情報発信強化(A)ORCID学協会コンソ-シアム参画説明会(東京)」(
ご案内
)
■2017年10月3日 「平成30年度国際情報発信強化(A)ORCID学協会コンソ-シアム参画説明会(東京)」(
ご案内
)
ORCID学協会コンソーシアム 日本の学協会にもたらされるもの
:永井裕子(UniBioPress/日本動物学会)
■2017年9月8日 シンポジウム「ORCID 我が国の学術情報、研究者 情報発信強化を目指して 」(
ご案内
)
ORCIDとは何か
: 宮入暢子 (ORCID) >
ORCIDに関する研究者アンケート中間報告
ORCIDを利用した研究者DBの実例報告と今後の展開:谷藤幹子(物質・材料研究機構)
ORCID と DOI 連携による我が国の情報発信強化について
:安達 淳(国立情報学研究所)
学術情報における識別子ORCIDと地球惑星科学連合
:村山泰啓(日本地球惑星科学連合)
■2017年8月8日 UniBioPress主催・ORCID学協会コンソーシアム検討会4(
ご案内
)
ORCID概要
,
APIとコンソーシアム価格
:宮入暢子(ORCID)
ORCID学協会コンソーシアム構想
:安達淳(NII)
ORCID学協会コンソシーアム設立に向けて
(2017.9.6更新):永井裕子(UniBioPress/日本動物学会)
学協会コンソシーアム設立検討会メーリングリストについて
:小倉辰徳(日本機械学会)
■2017年7月12日 UniBioPress主催・ORCID学協会コンソーシアム検討会3(
ご案内
)
ScholarOne ManuscriptsとORCID
:⼭⽥亮(株式会社杏林舎)
ORCID学会情報登録システムおよびEM連携
:高橋陽介(株式会社アトラス)
研究者総覧作成の現場から見たOrcid
:株式会社 メディアフュージョン
■2017年6月14日 UniBioPress主催・ORCID学協会コンソーシアム検討会2(
ご案内
)
コンソーシアムの概要と科研費の申請に向けた議論を行いました.
ORCID学会コンソーシアム検討会(2)
:永井裕子(UniBioPress/日本動物学会)
■2017年5月26日 UniBioPress主催・ORCID学協会コンソーシアム検討会1(
ご案内
)
ORCIDの概要説明とコンソーシアムの設立に向けた議論を行いました.
ORCID学会コンソーシアム検討会
:宮入暢子(ORCID)
ORCID学会コンソーシアム検討会
:永井裕子(UniBioPress/日本動物学会)
■2017年4月18日 ORCID学会コンソーシアム検討会2 (
ご案内
)
ORCIDの概要と、最新の動向が説明されました.
ORCID 学会コンソシーアム検討会
:宮入暢子(ORCID)
■2016年9月26日 ORCID学会コンソーシアム検討会 (
ご案内&フォローアップ
)
ORCIDに興味のある学術出版関係者が集まり,ORCIDの概要が説明されました.
ORCID 学会コンソーシアム検討会
:宮入暢子(ORCID)
オープンサイエンスとORCID
:村山泰啓(NICT)D
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse