目 次
法政二高26期生オレンジ会1969の「古希の会」が2023年4月9日12:30 武蔵小杉ユニオンビルにて開催されました。
3年13組担任の本荘洋彦先生のご参加を仰ぎ、特別ゲストにクリスタルキング・ムッシュ吉崎氏の熱唱も堪能し、旧友たちとの語らいに時のたつのも忘れ大いに盛り上がりました。
会の様子はイベントページで
概要は次の通りです。
日 時: 2023年4月9日(日)11:00 校舎見学(小杉正門) 12:30 古希の会
会 場: 武蔵小杉ユニオンビル2階 (TEL:044-733-2211)
JR武蔵小杉北口 小杉町3-264-3
会 費: 8,000円 (釣銭の無いようにお願いします)
ご家族同伴の2名様は10,000円
※キャンセル料は頂きません
ゲスト: クリスタルキング・ムッシュ吉﨑氏の歌唱をお楽しみください
連絡先: 塚原 090ー4960ー4295
その他: 現在、母校法政二高と当会に寄付金を募集しております。
何卒ご協力のほどお願い申し上げます
当日参加できない方のご寄付も歓迎します
返信はがきは、3月9日までにお出しください
4月18日開催予定の古希を祝う会は、新型コロナウイス感染拡大にともなうイベント自粛の観点から時機を延期し同様の内容で実施することとなりました。
楽しみにしていた美馬様には誠に申し訳ございません。改めてお知らせさせて頂きます。
オレンジ会1969からのお知らせです。
学び舎でともに青春の時を過ごした仲間も目出度く古希を迎えることになりました。
ついては人生の区切りとして「古希を祝う会」を来る4月18日(土)に挙行したくご案内します。
当日は男女共学となった法政二高の新校舎見学ののち武蔵小杉ユニオンビルにて懇親会を行う予定となっております。旧友と語り合い盃を重ね懐かしいひと時を過ごしましょう。
同じクラスの友人やサークルの仲間にお声がけいただき盛大な会にしようではありませんか。
日 時:令和2年4月18日(土)
集 合:15:00 二高正門(小杉門)
見学会:二高新校舎見学会
懇親会:17:00 ユニオンビル2F
〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目264-3
TEL044-211-0003
ゲスト:クリスタルキング ムッシュ吉崎さん
会 費:7,000円(ご家族2名様は10,000円)※釣銭のなきように
連絡先:代表幹事 塚原 清 090-4960-4295
平成最後の東京ごえん会のゴルフコンペが4月25日に行われました。場所はアクアラインゴルフクラブ、参加者は26名。
今回不本意にも振るわなかった方は次回を期待し、好成績だった方は慢心することなく次回も実力を発揮してください。大盛況のうち次回の開催を誓い合いながら終了しました。
それでは見たい見たくないに関わらず当日の成績を掲載します。コピー画像なので見づらくてごめんなさい。
平成最後のオレンジ会1969の親睦会が4月13日に武蔵小杉にて開催されました。
今回は総勢50名の参加がありました。参加できない方が大勢出たにも関わらずそれを上回る新規参加の方々がいたので幹事一同安堵しました。
塚原幹事長の開会宣言に続き、石井元生徒会長のあいさつ、向井元生徒会副会長の乾杯の音頭で会は始まりました。
2019年4月13日(土)17:30 より開催予定のオレンジ会1969親睦会の会場となっております「海宴丸」が2月14日より「七福本店」と名称が変更となりました。
所在地並びに会費等の変更はありません。ただし電話番号が変更となっております。改めて親睦会の詳細をお知らせいたします。会員各位におかれては再度ご確認を願いします。
開催日時:2019年4月13日(土) 17:30~20:00
場 所:武蔵小杉「七福 本店」(店舗情報は海宴丸のサイトを参照)
神奈川県川崎市中原区小杉町 1−403 武蔵小杉タワープレイス 2F
東急東横線武蔵小杉駅北口を出て、左方向。徒歩2分ほど
TEL:050-3466-9764
会 費:4,500円
定 員:50名
お問合せ:塚原 清 (090-4960-4295)
備 考:通信費、諸経費に充当のため会費を500円アップさせて
いただきました。
3月3日現在46名が参加を申し込まれています。
当日の司会・進行は5組の佐藤氏と6組の島袋氏が担当します。
※今後も変更が加わる可能性があります。変更箇所は赤文字で表示します。
ごえん会とは、麻布「アルジャイン会」、法政「オレンジ会」、四谷「ケイハウス会」、四谷「津の守坂倶楽部」武蔵中原「西中18期」の5会派の合同コンペの仮称です。
●日 時 : 平成31年4月25日(木)
●場 所 : アクアラインゴルフ
〒292-0201 木更津市真里谷4345-3
TEL:0438-53-3800
●集 合 時 間 : 現地7時20分
●料 金 : 8,224円(プレイ代・食事付、税込)
2,500円
エントリー、パーティ、通信代込(釣銭がないように願います)
●トーナメント方式 : 新リペア(トリプル カット)
●賞 金 ・ 賞 品 : 優勝、準優勝、3位、飛び賞
B,G(89以下)
平成31年最後となるオレンジ会1969の親睦会を下記の通り開催いたします。
オレンジ会1969の会員各位に置かれては年に一度の貴重な場となります。日頃疎遠になっている旧友との親交を深めるための絶好な機会でもあります。万障お繰り合わせの上ご参集くださいますようお願いします。(変更箇所があります、ご確認ください)
開催日時:2019年4月13日(土) 17:30~20:00
場 所:武蔵小杉「海宴丸」(店舗情報は海宴丸のサイトを参照)
神奈川県川崎市中原区小杉町 1−403 武蔵小杉タワープレイス 2F
東急東横線武蔵小杉駅北口を出て、左方向。徒歩2分ほど
TEL:044-712-1160
会 費:4,500円
定 員:50名
お問合せ:塚原 清 (090-4960-4295)
備 考:通信費、諸経費に充当のため会費を500円アップさせて
いただきました。
3月3日現在46名が参加を申し込まれています。
当日の司会・進行は5組の佐藤氏と6組の島袋氏が担当します。
※今後も変更が加わる可能性があります。変更箇所は赤文字で表示します。
2月3日(土)に2018年のオレンジ会1969新年会が開かれました。当日は新年会に先立ち、学校のご厚意により男女共学化と新校舎が完成した法政二中・二高の見学会が有志により行われました。
住みたい街ランキングでは常に上位に入る発展著しい武蔵小杉。思い出の学び舎の周りには高層マンションが林立し、白亜の時計塔は探せないのではないかと思いきや威厳ある存在感で私たちを迎えてくれました。
学習ラウンジや1300名収容可能な多目的施設「木月ホール」など充実した施設がそろっています。記念撮影にご協力いただいた守衛さんありがとうございます。
恒例のオレンジ会1969のゴルフコンペも14回目を迎えることになりました。参加メンバー以外の方も参加をお待ちしております。詳細は下記のとおりです。
日 時 : 2017年9月26日(火)
場 所 : ベルセルバカントリー倶楽部 市原コース
〒290-0524 市原市平蔵2579-1
Tel 0436-89-3333
集合時間 : 7時20分 集合
スタート : 8:02スタート 楓~松コース
練習場有り(ドライバー、アプローチ、パター)
料 金 : プレイ代 ¥10,000 (食事付き、税込)
エントリー、パーティ代込
賞金・賞品 : 優勝、準優勝、3位
楓から松 組み合わせ未定です
8:02 宇田川信雄 8:26
小知和誠治
三枝木鉄郎
渋谷克行
8:10 島袋篤史 8:34
仙田茂樹
高平正樹 |未定者| |DL入り|
玉井秀樹 奥村 俊 石井利政
8:18 竹間義則 落合誠一 平松秀信
塚原 清 寺井 亨 冨土原聖
中村久夫 米澤 誠 山本憲二
原島春樹
若林茂幸
13
他の人で、ゴルフをされる方をご紹介またはお誘いください。
連絡先 塚原 清 090-4960-4295
tsuka3-entree@ymobile.ne.jp
2017年6月3日(土)法政大学第二中・高等学校同窓会創立70周年記念式典が開催されました。
男女共学2年目を迎え、3月に落成式の済んだ新校舎の施設で「同窓会総会」「同窓会創立70周年記念式典」「著名OBによるパネルディスカッション」「懇親会」と盛りだくさんの行事が執り行われました。
70周年記念行事にふさわしく、木月ホールで催されたパネルディスカッションには豪華なOBがパネリストとして登壇されました。柴田勲氏、神和住純氏、熊田康則氏、上川あや氏、安田秀一氏の皆様により「私の青春時代法政二高 その後の人生と今 そしてこれから」というテーマで多くの貴重なお話を伺うことができました。司会進行は五明公男同窓会長の軽妙なやり取りが光りました。
懇親会は柴田勲氏のご発声で始まり、五明会長の幼馴染が所属するフォルクローレバンドの演奏を聴きながら談笑のうちに進みました。そして応援エール、校歌斉唱で和やかなうちに閉会となりました。創立70周年記念の特製クッキーが引き出物となり思い出に残るイベントでした。
当日の他の画像はこちらからご覧ください。
桜の芽膨らむ3月20日(春分の日)、「馬場信親先生を囲む会」が、落成なった法政二中・高の「サクラテラス」で行われました。
会場には先生とゆかりのある多くの関係者が集い、涙あり笑いありの馬場先生のお人柄がしのばれる大変良い会となりました。
司会者の進行のもと先生のご長男が大変丁寧に先生のご病気の様子からご臨終の間際のエピソードまでをご紹介くださり、最後まで人のために尽くされた先生のお姿を垣間見ることができました。
また、教え子であり全日本で活躍された熊田康則氏他、順天堂大学関係者や東住吉幼稚園の父母代表、二高スキー部OBなど先生に育てられ励まされた方々が代表してご挨拶をされました。
新校舎はモダンで明るくおしゃれなデザインで統一されています。時計塔さえ以前よりもシャープで面長になったような感じです。そして学食も明るく「サクラテラス」と呼ぶだけあって校舎脇の渋川に咲く桜をイメージした壁紙で飾られていました。
列席者の献花で始まり校歌斉唱で閉会した本日の会の間中、祭壇のご遺影は優しいまなざしで私たちとの時間を楽しまれているようでした。 合掌
当日の画像はこちらでご覧いただけます
惜しまれつつお亡くなりになられた恩師馬場信親先生。私たちオレンジ会1969にとってかけがいのない先生でした。ダンディで誰とでも屈託なく笑顔でお話をされる姿が目に浮かびます。いまでもオイと声をかけてくださる気がします。
亡き馬場先生を偲び、送る会を法政二高内学食で行いたいと思います。
オレンジ会1969の会員の皆様は声を掛け合いご参列くださるようお願いします。
参加の可否は塚原 清(090-4960-4295)までご連絡ください。
< 馬場先生を送る会 >
日 時:2017年3月20日(祝日) 14:00~16:00
場 所:法政二高学生食堂
服 装:カジュアルで結構です
2月4日武蔵小杉海宴丸においてオレンジ会1969の新年会が38名の参加を得て行われました。
法政二高の卒業生と法政大学で知り合った仲間が集まり親睦を深める会「オレンジ会1969」の活動です。年一回開催される新年会は最大のイベントとして位置づけられています。この日を待ち焦がれる会員も多く、当日は遠く広島や仙台からも駆けつけていただいた方や新しく参加した方などが一堂に集いました。
新規参加者の多くは48年ぶりに仲間の顔を見る方もいて旧交を温めあっていました。日ごろのオレンジ会1969の活動は仲間同士のゴルフや釣りなど気の置けない仲間同士で楽しんでいます。
次回はより多くの会員が集まって有意義で楽しいひと時を過ごそうではありませんか。
会の様子はイベントページで
来年2月4日に恒例のオレンジ会を開催いたします。
年に一度しか顔を合わせられない方も頻繁に顔を合わせる方たちも、日頃疎遠となっている旧友や恩師と杯を重ね昔話に花を咲かせましょう。
詳しくは下記の通りとなっております。会員の皆様のご参加をお待ちしております。ご不明な点は幹事の塚原(090-4960-4295)までお問い合わせください。
日 時:2017年2月4日(土) 18:00より
場 所:武蔵小杉駅北口 「海宴丸 武蔵小杉店」
〒211-0063 川崎市中原区小杉町1丁目403
TEL. 044-712-1160
会 費:4,000円
今年も恒例のオレンジ会が2月13日17:30より武蔵小杉「海宴丸」で開催されました。
今回も遠く広島や仙台からの参加者もあり、旧友たちとふれあい、恩師馬場先生を囲んでの語らいは時のたつのも忘れるほど盛り上がりました。
どうしても話の中心が年金と病気と介護保険に偏重しがちですが、相変わらずゴルフ好きはゴルフ談義に花が咲いていました。
語らい飲み明日への鋭気を養った会の締めくくりは校歌斉唱です。スクラムを組み大きな声で歌う校歌に元気をもらって閉会となりました。
新年会の模様はメニューの「ギャラリー」でご覧ください。
今年も恒例のオレンジ会を開催いたします。日頃疎遠となっている旧友や恩師と杯を重ね昔話に花を咲かせましょう。
詳しくは下記の通りとなっております。会員の皆様のご参加をお待ちしております。ご不明な点は幹事の塚原までお問い合わせください。
日 時:2016年2月13日(土) 18:00より
場 所:武蔵小杉駅北口 「海宴丸 武蔵小杉店」
〒211-0063 川崎市中原区小杉町1丁目403
TEL. 044-712-1160
会 費:〇〇〇〇円
2月14日17:30より武蔵小杉「海宴丸」で、恒例のオレンジ会新年会が開催されました。
昨年が大雪で中止となったので2年ぶりの新年会となりました。遠く仙台や広島からの参加者もあり、旧友たちとの話は時間のたつのも忘れるほど盛り上がりました。
同じ時代を生き、同じように年取っていった旧友たちですが、近況報告では大病を克服して参加した方々、いまだに現役で活躍している方々、そして地域貢献や後進の後援をしながら悠々自適にリタイヤ人生を楽しむ方々などの報告に耳を傾け、明日への鋭気を共有できました。
そして最後は、来年も元気で会うことを誓い校歌斉唱で閉会しました。このあと二次会に流れカラオケでのどを競い合いました。
新年会の盛り上がった様子はメニューの「ギャラリー」で見てください。