当会では、以下のような活動を行っています。いずれも参加は自由です。
定期開催〇演奏会への参加 毎月会員の方々がそれぞれ参加予定の演奏会の情報を持ち寄って、サークル内で共有しています。基本的には、情報を共有して下さった会員の方を引率者として、他の会員の方々が任意にそれに同行するという形をとっています。
〇オペラ鑑賞会 (開催場所:神楽坂のスタジオ) 月に一回スタジオにオペラのDVDや音源を持ち込んでオペラ鑑賞会を開催しています。
〇会員主催のイベント (開催場所:神楽坂のスタジオ) 会員の方々が自らの関心の対象にそってレクチャーを行うイベントです。以下、これまで開催してきたイベントのテーマの例です。
・「指揮者ラインスドルフ特集」 ・「戦後東ドイツの前衛音楽作曲家たち」 ・「シェーンベルク『浄夜』の楽譜分析」 ・「指揮者フリッチャイ特集」 etc.
〇読書会 2024年度より、週に一回のペースで読書会を開催しています。現在は伊福部昭著『管弦楽法』の読書会を開催しています。毎回レジュメ担当者を決めて読書会を行っていますが、参加者は必ずレジュメ担当をしなければならないというわけではありませんので、ぜひ気軽にご参加ください。
不定期開催〇 他大のクラシック鑑賞サークルとの交流会 (三田レコード鑑賞会など)〇映画の観賞会 (開催場所:神楽坂のスタジオ) DVDやBlu-rayをスタジオに持ち込んで映画の観賞会を不定期開催しています。
オンラインの活動〇 ブログ (note)やSNS (X、Instagram)の更新〇 名盤についての情報交換