最近の卒業研究(大阪市立大学)
令和3年度(2021年度)
メスバウアー分光法による鉄に乏しい透輝石のM1席を占めるFe2+の強度テンソルの決定 (D.T.)
高知県室戸岬産Augiteを用いたメスバウアースペクトル測定によるAugite結晶内部のFe3+と岩石の風化状態の関係 (N.M.)
メスバウアー分光法による福島県会津若松市産のHyperstheneを用いたM2席を占めるFe2+の強度テンソル測定 (K.O.)
最近の修士論文(大阪市立大学)
令和2年度(2020年度)
Ca-Mg-Fe輝石のFe2+の電場勾配テンソルと固溶体組成との関係 (D.F.)
最近の研究論文(査読あり)
Shinoda, K. and Kobayashi Y. (2023) An intensity tensor and electric field gradient tensor for Fe3+ at M1 sites of aegirine-augite using single crystal Mössbauer spectroscopy. Minerals, 13(11), 1452; https://doi.org/10.3390/min13111452
Shinoda, K. Onoue, K. and Kobayashi, Y. (2023) Compositional dependence of intensity tensor and electric field gradient tensor for Fe2+ at M2 sites of enstatites by single crystal Mössbauer spectroscopy. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, Volume 118:020 https://doi.org/10.2465/jmps.221015
Daiki Fukuyama; Keiji SHINODA; Daigo Takagi; Yasuhiro Kobayashi (2022) Compositional dependence of intensity and electric field gradient tensors for Fe2+ at the M1 site in Ca-rich pyroxene by single crystal Mössbauer spectroscopy. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, Volume 117:110 https://doi.org/10.2465/jmps.220506
Yusuke Seto and Masahiro Ohtsuka (2022) ReciPro: free and open-source multipurpose crystallographic software integrating a crystal model database and viewer, diffraction and microscopy simulators, and diffraction data analysis tools. Journal of Applied Crystallography 55, 397-410
Keiji SHINODA and Yasuhiro KOBAYASHI (2019) Determination of the electric field gradient tensor of Fe3+ in the M1 site of aegirine by single crystal Mössbauer spectroscopy. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, Volume 114, page 130-141.https://doi.org/10.2465/jmps.190109
篠田圭司、 小林康浩 (2018)マルチキャピラリーX線レンズを用いた顕微メスバウアー分光 (Mössbauer microspectrometer with a multicapillary X-ray lens) . 岩石鉱物科学 vol.47 163-167.https://doi.org/10.2465/gkk.180517
瀬戸雄介. (2017) 多結晶体二次元回折パターンに基づいた格子選択配向解析と地球惑星科学への応用. 日本結晶学会誌 59, 143-144.
最近の学会発表
エジリンーオージャイトのM1席を占めるFe3+のメスバウアー四極子ダブレットの強度テンソル 篠田 圭司、小林 康浩 2023年9月15日 日本鉱物科学会年会・総会(大阪公立大学)[R1P-02]
単結晶X線回折を用いたcordieriteのSiとAlの秩序度指標の作成 西川 千尋、篠田 圭司、瀬戸 雄介 2023年9月15日 日本鉱物科学会年会・総会(大阪公立大学)[R1P-03]
広島県能美島の花崗岩ペグマタイト産プロト鉄直閃石 大西 政之、下林 典正、浜根 大輔、篠田 圭司、延寿 里美 2023年9月15日 日本鉱物科学会年会・総会(大阪公立大学)[R1P-09]
Caに富む輝石のM1席Fe2+のメスバウアー四極子ピーク強度テンソルの固溶体依存性 .福山 大毅、篠田 圭司、高木 大瑚、小林 康浩 . 日本鉱物科学会(新潟大学)2022年9月19日 R1-01
Caに乏しい直方輝石のM2席Fe2+のメスバウアー四極子ピークの強度テンソルの固溶体依存性 . 篠田 圭司、小野植 啓太、小林 康浩 . 日本鉱物科学会(新潟大学)2022年9月19日 R1-02
Caに富む輝石のM1席Fe2+の電場勾配テンソルと鉄の固溶成分の相関. 福山大毅, 篠田圭司, 小林康浩. 日本鉱物科学会 R1-02 (2021-9-17, 広島大学)
エジリンのM1席Fe3+の電場勾配テンソルの実験値と計算値の比較. 篠田圭司, 小林康浩. 日本鉱物科学会(2019-9-22、福岡)
メスバウアー分光法による長野県産普通輝石のM2席Fe2+の電場勾配テンソルの推定. 福山大毅、篠田圭司, 小林康浩 日本鉱物科学会(2019-9-22、福岡)
衝撃圧縮下における多結晶体試料の格子歪み解析. 瀬戸雄介. 第62回高圧討論会. 2021年10月18日, 姫路市・アクリエひめじ.