2012年4月に研究室をスタートしました。
世の中は、汎用的に利用される高分子、生体や環境にやさしい高分子(生体適合性・生分解性高分子)にあふれています。当研究室では、これら高分子からなる一群のナノ材料(ナノシート・ナノディスク・ナノリボンなど)を高分子科学・物理化学に立脚した独創的かつ簡便な手法で創製し、人類の健康や医療、環境に役立つ研究につなげることを目指しています。ナノ材料の設計、加工、さらには医工連携・異分野融合体制による機能評価までを一貫して行います。既知の高分子から、ナノ寸法ならではのユニークな特性をひきだした材料を生み出す楽しさを味わいながら、世に貢献できる研究を目指します。
現在、研究員(高分子・ナノ材料分野)を募集しています。ご質問などがある場合は、岡村(y.okamura“at”tokai-u.jp , “at”は@にしてください)まで気軽にお問合せ下さい。詳しくはこちらを参照してください。
2025.9.22
第76回コロイドおよび界面化学討論会(千葉大学 西千葉キャンパス, 2025年9月22日~25日)にて、鈴木さんが研究成果を発表しました。
2025.9.18
第74回高分子討論会(関西大学 千里山キャンパス, 2025年9月16日~18日)にて、岡村教授、横瀬さん、除村さん、須藤さんが研究成果を発表しました。
2025.9.8
【予告】The 9th International Symposium on Polymer Chemistry (PC2025)(中国, 2025年10月17日~21日)にて、岡村教授が招待講演を行います。
2025.7.23
第54回医用高分子シンポジウム(産業技術総合研究所臨海副都心センター, 2025年7月22日~23日)にて、岡村教授が研究成果を発表しました。
2025.7.18
高分子学会神奈川支部第12回神奈川地区講演会(神奈川県産業技術総合研究所, 2025年7月18日)にて岩澤さん、日笠さんが研究成果を発表しました。岩澤さん(M1)が優秀発表賞を受賞しました。
2025.7.10
PPC19(高分子国際会議)(北九州国際会議場, 2025年7月6日~10日)にて、岡村教授、横瀬さん、鈴木さん、福田さん、除村さんが研究成果を発表しました。除村さん(M2)がPPC19 Poster Awardを受賞しました。【東海大学HP】
2025.7.5
ナノ薄膜と光硬化性樹脂を用いたマウス生体脳の超広域イメージングへの応用に関するプロトコールをまとめた論文(自然科学研究機構/生理学研究所 根本知己教授、高橋泰伽助教(現東京理科大学)との共著論文)が、Bio-protocolに掲載されました。
2025.7.1
第63回日本接着学会年次大会(仙台国際センター, 2025年6月30日~7月1日)にて、藤村さん、三橋さん、安田さん、所さん、日笠さんが研究成果を発表しました。
2025.6.18
第41回日本DDS学会学術集会(幕張メッセ, 2025年6月17日~18日)にて、福田さん、須藤さんが研究成果を発表しました。
2025.4.1
2025年度がスタートしました。
2025.3.29
日本化学会第105春季年会(関西大学千里山キャンパス, 2025年3月26日~29日)にて、横瀬さん、鈴木さん、福田さん、除村さんが研究成果の発表をしました。
2025.3.21
東京科学大学物質理工学院若手交流会/第2回高分子学会関東支部神奈川地区若手の会(東京科学大学すずかけ台キャンパス, 2025年3月21日)にて、横瀬さん(D1)が依頼講演を行いました。
2025.3.21
味覚制御を指向したナノ薄膜の調製と物性に関する論文が、東海大学先進生命科学研究所紀要に掲載されました。
2025.3.17
2025年度精密工学会春季大会学術講演会(千葉工業大学津田沼キャンパス, 2025年3月21日)にて、岡村教授が招待講演を行いました。
2025.3.14
有機無機ハイブリッド複合体の耐熱性向上に関する論文(東海大学理学部 伊藤建教授らとの共著論文)が、Chemistry Lettersに掲載されました。
2025.2.21
東海大学合同研究会2024/東海大学マイクロ・ナノ啓発会 (Tµne) 第16回学術講演会(東海大学湘南キャンパス, 2025年2月21日)にて、横瀬さん、内田さん、諏訪さん、本郷さん、鈴木さん、福田さん、藤村さん、三橋さん、安田さん、除村さん、一ノ瀬さん、岩澤さん、須藤さん、高島さん、所さん、日笠さん、福島さん、野村さんが研究成果を発表しました。須藤さん(B4)が優秀ポスター賞を受賞しました【東海大学HP】。
2025.2.20
新卒研生7名の配属が決定しました。
2025.2.19
2024年度応用化学科卒業研究発表会が開催されました。B4の皆さん、本当にお疲れさまでした。
2025.2.14
2024年度応用理化学専攻修士論文公聴会が開催されました。M2の皆さん、本当にお疲れさまでした。
2024.12.20
水に懸濁するナノファイバー分散体の調製法と凝集比濁用担体への応用を提案した論文が、ACS Applied Polymer Materialsに掲載されました。
2024.12.20
高分子学会関東支部第11回神奈川地区講演会(共同開催:第3回高分子相模セミナー)(東ソー東京研究センター, 2024年12月20)にて、横瀬さん、福田さん、安田さんが研究成果の発表をしました。横瀬さん(D1)が優秀発表賞を受賞しました。
2024.12.18
第34回日本MRS年次大会(横浜市開港記念会館ほか, 2024年12月16日~18日)にて、内田さん、諏訪さんが研究成果を発表しました。
2024.11.29
2024年繊維学会秋季研究発表会(京都テルサ, 2024年11月28日~29日)にて、本郷さん、三橋さんが研究成果を発表しました。
2024.11.15
第62回日本人工臓器学会大会(ライトキューブ宇都宮, 2024年11月15日)にて、岡村教授が依頼講演を行いました。
2024.11.1
ナノ荷電粒子ビーム産学連携委員会2024年(令和6年)第4回研究会(森戸記念館, 2024年11月1日)にて、岡村教授が招待講演を行いました。
2024.10.30
相分離現象を活用した多孔薄膜の調製法と細胞培養への応用に関する論文(東海大学マイクロ・ナノ研究開発センター 木村啓志教授らとの共著論文)が、Materialiaに掲載されました。
2024.10.30
ナノ薄膜を用いたマウス生体脳の超広域イメージングへの応用に関する総説(自然科学研究機構/生理学研究所 根本知己教授、高橋泰伽助教(現東京理科大学)、との共著)が、生体の科学(医学書院)に掲載されました。
2024.10.29
日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024(仙台国際センター会議棟, 2024年10月28日~29日)にて、内田さん、諏訪さん、原さん、藤村さんが研究成果を発表しました。
2024.10.24
第14回CSJ化学フェスタ2024(タワーホール船堀, 2024年10月22日~24日)にて、横瀬さん、本郷さんが研究成果を発表しました。横瀬さん(D1)が優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2024.10.17
AMED : 脳神経科学統合プログラム全体キックオフ会議(ベルサール神田, 2024年10月15日~17日)にて、岡村教授が研究成果を発表しました。
2024.10.12
24-1 無機高分子研究会(高分子学会, 積水化学工業㈱京都研究所・研修センター, 2024年10月11日~12日)にて、岡村教授が招待講演を行いました。
2024.9.27
第73回高分子討論会(新潟大学五十嵐キャンパス,2024年9月25日~27日)にて、内田さん、諏訪さんが研究成果を発表しました。
2024.9.20
第75回コロイドおよび界面化学討論会(東北大学川内北キャンパス,2024年9月17日~20日)にて、横瀬さん、福田さん、除村さんが研究成果を発表しました。除村さん(M1)がポスター賞を受賞しました。【工学部HP】【討論会HP】
2024.7.24
第53回医用高分子シンポジウム (産業技術総合研究所臨海副都心センター, 2024年7月23日~24日)にて岡村教授が研究成果を発表しました。
2024.7.12
高分子学会関東支部第10回神奈川地区講演会(資生堂グローバルイノベーションセンター, 2024年7月12日)にて、藤村さん、三橋さん、除村さんが研究成果を発表しました。三橋さん(M1)、除村さん(M1)が優秀発表賞を受賞しました。
2024.7.11
第40回日本DDS学会学術集会(つくば国際会議場, 2024年7月9日~11日)にて、諏訪さんが研究成果を発表しました。
2024.6.28
第62回日本接着学会年次大会(富山国際会議場, 2024年6月27日~28日)にて、諏訪さん、内田さんが研究成果を発表しました。
2024.6.12
有機無機ハイブリッド結晶の導電材料への応用に関する論文(東海大学理学部 伊藤建教授らとの共著論文)が、ChemNanoMatに掲載されました。
2024.6.7
第73回高分子学会年次大会(仙台国際センター, 2024年6月5日~7日)にて、本郷さん、三橋さん、福田さん、除村さん、藤村さんが研究成果を発表しました。
2024.5.23
有機無機ハイブリッド蛍光体の創製に関する論文(東海大学理学部 伊藤建教授らとの共著論文)が、Inorganicsに掲載されました。
2024.4.1
2024年度がスタートしました。