スカイリムのフォロワー作成において、プレイヤーを回復するヒーラーは、ゲームの仕様もあり、少し敷居が高いものとなっています。
他者治癒での回復を実現するためには、パッケージの加工もしくはスクリプトの設定が必要となるためです。
そこで、今回は他者治癒を使うヒーラーを簡便的に作る方法
をまとめてみたいと思います。
ただし、1から細かい作業をするとやはり大変なので、私が事前に用意したテンプレート(esp)
を用いて、簡便的に作業をするようにしています。
恐らく、作業だけなら10分前後で済むかと思います。
元々、自分用に作成したものであり、動作を100%保証できませんが、それでも良ければご使用ください。
自分のフォロワーに利用していただいても良いです!
(ただし、その場合は自己責任でお願いします…)
これから行う作業は、テンプレートをベースに行っていきます。
本来は設定のための仕組みや理屈も丁寧に解説すべきでしょうが、今回は作業のみを一旦流すようにしています。
とりあず作業を実践し、仕組みや理屈は実際にヒーラー化した後に、理解していく方が良いかと思います…。
それでは、こちらよりテンプレートのespをDLしてください。
なお、この作業で完成するヒーラーは
「プレイヤーのヘルスが70%以下の時に他者治癒を使う
」
ヒーラーとなります!
作業をするにあたり、今回は私が作成したフォロワー「ジャメル」をサンプルにしていきたいと思います。
なお、今回使用するツールは以下の3点です!
TES5Editでespのマージができる環境が設定済みであるという前提で
、作業を進めさせていただきます。
さっそく、フォロワーespとテンプレートespをTES5Editでマージしましょう!
以下の動画の通りに作業を進めてください。
以上、この動画の作業を終えることで、フォロワーのヒーラー化が完了します。
最後にヒーラー設定の調整箇所の一例について、触れておきます。
今回は「プレイヤーのヘルスが70%以下の時に他者治癒を使う
」という動作ですが、この動作はパッケージで統制されています。
CKでヒーラー化したespを開くと、HealingSpellPackageというものが見つかるはずです。
このパッケージの設定を加工することで、発生頻度等を変えられるので、必要に応じてアレンジしてみてください。
現状の設定でポイントとなっているのは以下の①~⑤の箇所です。
他者治癒(Healother)を … 使う魔法(①)
プレイヤーに対して … 使う相手(②)
プレイヤーのヘルスが70%以下の時に使う …使う条件(③④⑤)
ということが設定されています。
もし、70%以下を50%以下にする場合
は、⑤を0.7から0.5へ変更
します。
これは一例で、Procedureを追加してもっと動作パターンを増やしたり、複雑な設定になりますが②をフォロワーにする等、
色々工夫できると思うので、興味がある方はチャレンジしてみてください。
この記事は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!