8月3日、丘珠ゆたか緑地において「令和7年度 新栄夏祭り」が行われました。
今回は、久しぶりの開催となる「子ども盆踊り」を実施し、和太鼓に合わせて大人も子供もみんなが一緒になって踊っていた光景は、昔の古き良き伝統を思い出させてもらうことができ、夏のひとときを存分に楽しむことができました!
6月21日(土)に丘珠はまなす少年消防クラブの訓練披露が行われました。
少年消防クラブ員の皆さんは事前訓練の成果をしっかりと発揮し、多くの観客の皆さんから盛大な拍手をいただいていました!
素晴らしい訓練、ありがとうございました!
5月25日(日)、丘珠はまなす少年消防クラブの訓練が行われました。東消防署丘珠出張所の阿波所長にご指導をいただきながら、少年消防クラブ員の皆さんが消火器による消火訓練や、簡単&ほどけにくいロープの結索訓練を手際よく実施していました!
6月21(土)13時から「つどーむ」にて札幌東区少年消防クラブ訓練披露に参加しますので、ぜひとも応援に来て下さい!
5月18日(日)10時から、「1年生を迎える会」が行われました。
新1年生の皆さんは小学校に入ったばかりなのに、自分の得意なことを大勢の人の前でしっかりと発表できていました!
その後に松尾会長を相手にみんなでジャンケン大会をしたり、「篠路鼓声会」の方をお招きして太鼓のリズムに合わせてみんなで拍手したりジャンプしたりと楽しい時間を過ごしていました。これからみんなで楽しい学校生活を送って下さいね!
3月23日(日)10時から、丘珠はまなす少年消防クラブの卒団式が行われました。
中学校と小学校の卒業生が、感謝状を東消防署丘珠出張所の岩木所長から手交され、無事に卒業をされました。
その後は、懇親会でこれまでの思い出などを振り返りました。
これまで育ててくれた皆様への感謝や地域への想いを忘れずに、素敵な大人に成長してくれることを祈念しています。
3月16日に「卒業を祝う会」を開催し、6年生10人が参加しました。
第1部では、堀岡副会長の挨拶のあと、6年間無事にすごし、卒業できることでお世話になった方々に感謝の言葉をメッセージ2通を書きました。
第2部では、運河亭にてワイワイ、ガヤガヤ楽しくおなか一杯食べました。
4月27日、丘珠新栄団地会館において「第59回丘珠新栄団地町内会 定期総会」が行われ、執行部から事業報告及び収支決算報告がなされ、出席者の方々からご承認を受けております。
なお、定期総会の中で中村会長に代わり、新たに松尾会長の就任が承認されましたので、お知らせします。
4月13日に郡司監事による会計監査が行われ、適正に処理されていると確認をいただきました。
2月9日と2月23日、試行的に「太極拳」を実施いたしました。札幌武術太極拳連盟の菊地講師により、初歩的な動きから教えていただきました。
1月19日(日)に「新年交礼会」を実施いたしました。新年にふさわしい余興が盛り沢山で、参加された皆さんも終始笑顔で盛り上がっておりました。
12月15日(日)10時から、20名のお友達と保護者の皆様が参加して、クリスマス会が開催されました。
ランタンを作成後は、ビンゴやじゃんけん大会で楽しみ、最後は、サンタクロースからプレゼントをもらいました。
11月10日(日)日本ハム様による飾り切り教室が開催され、5組10名が参加しました。
お手本を見た後には、実際に作ってみました。たくさんの作品が上手にでき上り、最後は、試食も行い、「食への感謝」を学べた楽しい時間になりました。
11月23日(土)に「町内日帰り旅行」を実施いたしました。21名の方々にご参加いただき、カラオケや早口言葉対決などとても賑やかなひとときを過ごしました。
10月26日に郡司監事と山口監事による会計監査が行われ、適正に処理されていると確認をいただきました。
10月20日、丘珠新栄団地会館において「丘珠新栄団地町内会 防災訓練」が行われました。札幌市防災協会の細川講師に「日頃からの防災意識」についてご講演いただき、その後に東消防署丘珠出張所の職員の皆さんから消火訓練・救命講習、防災資器材の取り扱いを教わりました。最後に、防災用ベッドやプライバシー保護のための間仕切りテントなどを見学し、非常食の炊き込みご飯を試食しました。(結構、美味しかったです)
8月4日、丘珠ゆたか緑地において「令和6年度 丘珠新栄団地町内会 夏祭り」が行われました。「ひばダンメンバー」と「丘珠わんぱくクラブメンバー 」の皆さん、素晴らしい演技で会場を盛り上げていただき、ありがとうございました!
4月28日、丘珠新栄団地会館において「第58回丘珠新栄団地町内会 定期総会」が行われ、執行部から事業報告及び収支決算報告がなされ、出席者の方々から活発なご意見をいただきました。執行部からの回答に対して、出席者の方々からご承認を受けております。
BFC卒団式が行われました。
1月21日(日)に「新年交礼会」を4年ぶりに実施いたしました。たくさんの余興の中で、皆さんも楽しそうに会話が弾んでいました。
お姉さんたちも、受付でお手伝い。ありがとう。
ビンゴ! おめでとう!!
素敵な色に塗れましたね。あとは、プレゼント…♬
12月10日(日)育成部(はまなす子ども会)では、丘珠新栄団地会館でクリスマス会を開催しました。
クリスマスツリーの貯金箱に、色を塗ってオリジナルの貯金箱を作って、その後のビンゴゲームでは、髙橋育成部長から景品を受け取り、みんなで楽しいひと時を過ごしました。
11月19日(日)に「町内日帰り旅行」を実施いたしました。26名の方々にご参加いただき、大いに盛り上がっておりました。
8月6日、丘珠ゆたか緑地において「令和5年度 丘珠新栄団地町内会 夏祭り」が行われ、大盛況のうちに終了いたしました。「ひばダンメンバー」の皆さん、素敵なダンスをご披露していただき、ありがとうございました!
令和5年度東消防団消防総合訓練大会に出場し、結索訓練と規律訓練の展示をしました。
中村会長が、地域のために長年活動されてきたことに対し、中澤区長から感謝状が贈呈されました。
その後、連合町内会の地区交流会が開催されました。
5月7日、丘珠新栄団地会館において「第57回丘珠新栄団地町内会 定期総会」が行われ、執行部から事業報告及び収支決算報告がなされ、出席者の方々から承認を受けております。
令和5年4月29日(土) 今年度の活動を開始いたしました。今日は、全員が集まっての対面式。基本の姿勢を消防士さんから教えてもらいました。
令和5年3月25日(土) 今年は、卒業生がいないため、卒団式に代わる懇親会を開催し、来年度のますますの結束と活躍を願い、令和4年度の活動を締めくくりました。一緒に活動をする仲間を募集しています!
12月18日(日) 育成部(はまなす子ども会)では、丘珠新栄団地会館でクリスマス会を開催しました。
26人の親子が参加し、クリスマスツリー🎄を作ったり、ビンゴゲームで景品を当てたりと、みんなで楽しいひと時を過ごしました。
上手にできたよ🎵
元気いっぱい!
飾りつけもバッチリ💛
クリスマス会
令和4年10月30日(日)
丘珠はまなす少年消防クラブでは、10月31日までの秋の火災予防運動期間に合わせて、火の用心の声掛けと、ティッシュを配りながら火災予防の広報活動を行いました。
最初は少し遠慮がちに、その後は積極的にティッシュ配りをしました。
令和4年10月23日(日)
はまなす少年消防クラブ員が、東消防署丘珠出張所で、ロープの結び方を学ぶ「結索訓練」を行いました。
結索訓練のほかにも、消防車の説明を受けたり、隊長席への体験乗車なども行いました。
みんな真剣に取り組んでいます。
隊長席からの眺めは?
きゅんです!
消防士さんとの記念写真
今年度に予定していました、サークル式のごみステーションをスチール製に交換しました。
令和4年10月9日10時から、丘珠新栄団地会館の1階駐車場において、女性部のガレージセールが行われました。
掘り出し物も「たくさん」あったようです。
袋一杯のお買い物をしていただいた方もいました。ありがとうございました!
9月17日(土)
はまなす少年消防クラブ(BFC)は、東区内の他の少年消防クラブと合同で研修会を受けました。
朝7時30分に東消防署丘珠出張所の前からバスに乗って、千歳市防災学習交流センターなどに行き、防災について学んできました。
9月は防災月間です。災害への備えについて、再確認してみましょう!
9月10日(土)午前10から、参加者と役員の約80名が参加し、お散歩スタンプラリーが実施されました。
汗ばむぐらいの秋の晴天のもとで開催され、コースの途中で、水筒で水分補給をする姿もありました。
小さなお子様も、頑張って歩いた後は、参加賞を受け取り、さらに、くじで「あたり」が出て、大きな歓声が広がっていました。
今後も、健康に注意に留意し、楽しい生活を送りましょう!
頑張りました!
GET!さらに~!
令和4年7月9日、令和4年7月16日
スチール製の大型ごみステーション(高さ1800mm)と中型ごみステーション(高さ1500mm)を試験的に設置いたしました。
令和4年6月19日
9月に予定をしている「(仮)スタンプラリー」のリハーサルを役員により行いました。安全な催しのために必要な事柄を確認し、今後の実行委員会で詳細を決定する予定です。詳細が決まりましたら、回覧でお知らせいたします。
令和4年6月12日
女性部が主催で、エコバザーが開催されました。
多くの皆様からのご協力を頂きありがとうございました。
売上げの一部は、社会福祉協会に寄付されます。
女性部について詳しくお聞きしたい方は、中村女性部長までご連絡ください。
令和4年5月1日
少年消防クラブと消防署職員との対面式が行われました。
少しの練習で、すごく規律正しい動作ができるようになりました。
火災の予防や防災に関して一緒に活動してくれる仲間を募集しています。
詳しくは、高橋防火・防災部長までご連絡ください。
北海道新聞が丘珠はまなす少年消防クラブの防火パトロールを取材し、記事になりました。
また、電子版にも掲載されています。