【OBD検査とは】
従来の自動車の検査では発見できなかった電子制御装置の故障の有無に対応する電子的な検査です。(令和6年10月から導入)
OBDとスキャンツールを接続することで、車両に記録された特定DTC(故障コード)を読み取り合否判定を行います。
【OBD検査の対象となる車両】
●国産車:令和3年10月1日以降の新型車
●輸入車:令和4年10月1日以降の新型車
※大型特殊自動車、被牽引自動車、二輪自動車は除く
【OBD検査とOBD確認】
●OBD検査
指定工場が行います。OBD検査開始後、準備ができていない場合には、対象車両に対して、保安基準適合証の交付ができなくなります。
●OBD確認
認証工場が行います。通常は、検査場でOBD検査を受けることになりますが、事前に『OBD確認』を実施することもできます。OBD確認とは、指定工場が行うOBD検査と同様の作業で、認証工場でも特定DTCを読み取ることができます。
義務でありませんが、事前に整備工場においてOBD確認を実施することで、検査場に車両を持ち込んだ際、OBD検査が省略され、本項目の再検査のリスクを回避することができます。(照会した当日を含めて5日までの間は、OBD検査を省略できる。)