1.登録試験合格証書の交付
認印と合否ハガキ(発表日から数日後に到着します)を持参の上、令和7年4月21日~令和7年5月2日(土日祝除く)の間に受け取りに来てください。郵送等は行いません。
◆交付場所
大分県自動車整備振興会 教育センター2階
大分市大州浜1-3-30
TEL 097-556-1100(代表)
TEL 097-556-2012(直通)
※駐車場はありません。運輸支局の駐車場をご利用ください。
◆交付時間 8:30~17:00 (12:00~12:30は除く)
2.両免申請の手続き
実技試験が免除になる人(高校・大学・専門学校・技術専門校等で自動車に関する課程を修了して2年未満の者、または自動車整備振興会の技術講習を修了して2年未満の者)は、国土交通大臣あてに「両免申請」を行ってください。申請をしないと、整備士の資格が得られません。
◆「両免申請」に必要な書類等
□登録試験合格証書
(今回合格した人は、上記期間に交付)
□申請書 ( 当会で販売しています)「50円」
□就業証明書(過去に提出していても必要)
※学校卒で実技免除者は不要
□認印(スタンプ印は不可)
□収入印紙 1種目2,450円
※印紙は3枚以内にして下さい。
(郵便局等で事前に購入して来てください)
□卒業証書又は卒業証明書
(学校卒で実技免除又は実務経験が短縮になる人)
□技術講習修了証書
(整備振興会の技術講習修了者)
□85円ハガキ1枚
(表に申請者の住所、氏名を記入のこと)
□3級整備士合格証書
(講習修了者で2級を申請する場合のみ)
◆両免申請期間 (場所、日時については、 登録試験合格証書の交付と同じ)
令和7年4月21日~令和7年5月2日(土日祝除く)
◆受付時間 8:30~17:00 (12:00~12:30は除く)
※締め切り日は混雑しますので、なるべく早く申請を済ませてください。
一般社団法人大分県自動車整備振興会
※駐車場はありません。運輸支局の駐車場をご利用ください。