学生の自主的活動
・フードサイエンスサークル
健康的な食事を探求、実践するサークル
健康診断の結果、体重等の検査項目が問題になり、管理栄養士からの栄養指導を受けたことで、栄養と健康の関係に興味を持ったメンバーが発足しました。
栄養を考慮して、食事を作る、買う、食べるだけではなく、食品添加物を用いない「たくあん」づくりや、ニンジンのヘタからの「ニンジンの葉」の栽培等にもチャレンジしています。おいしく健康にをテーマに活動していますが、反対に市販食品の手軽さ、保存性の高さ、味の良さも痛感しています。まだまだ伸びしろの大きい活動です。
※からあげなども作って食べています。
・電子クラフトサークル
主にArduino等のマイコンを用いた電子工作を行うサークル
電子工作や鉄道が趣味のメンバーが始めたサークルです。鉄道模型の作製や電子化(電動化)などを行っています。
作製した工作の一部は、卒業研究の(放射線)位置検出器の自動測定系に利用し、作業者の被爆量や測定労力の低減に貢献しています。
➡メンバー卒業により現在廃サークル中
➡ MATLAB関連で復活
2024年よりMATLABの大学包括ライセンス(Campus-Wide License)が導入され、Toolboxなどが使い放題になったことを受け、サークル活動として復活。