労働衛生史研究会とは
労働衛生史の調査研究の促進を図り、労働衛生の理解を深めることにより労働者等の健康の確保に資することを目的とした研究会です。日本産業衛生学会の研究会です。
第77回労働衛生史研究会を開催いたします
日 時:2025年10月4日(土)13:00~16:00
※世話人会 16:00~17:00
場 所:産業医科大学 産業生態科学研究所 東棟4階 5476会議室
主催者:公益社団法人日本産業衛生学会・労働衛生史研究会
開催概要
座 長:堀江正知(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学)
一般口演
1 「国有鉄道時代に在ったレントゲン列車等について 」
内海和久(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学 訪問研究員、
平成筑豊鉄道㈱ 衛生管理者)
2 「四アルキル鉛中毒と規制の歴史」
石井義脩(産業医科大学産業衛生教授・労働衛生コンサルタント )
3 「1961年から2024年の東京、筑波の気象(エネルギー)データ解析II
―温暖化とオゾン破壊― 」
河合俊夫、竹村重輝、藤吉 朗(和歌山県立医科大学 衛生学 )
特別講演 ※特別講演のオンライン配信は致しません。
「労働基準法の生成と展開」
田中豊弌 (TNK社会保険労務士事務所、元労働省、産業医科大学・事務局長)