新規団員募集中です!お気軽に見学にいらしてください。
2025年2月24日(月・振替休)に第6回定期演奏会を開催いたしました。
ご来場&ご寄付をいただきましてありがとうございました!!
これまで6回のコンサートで、被災地支援の総額が100万円を超えましたことを厚く御礼申し上げます。次回をお楽しみに🎵
月2回程度
土曜日 午後2時50分〜5時20分
または
日曜日 午後1時〜5時
団費 : 月々3,000円
★ 学生は割引があります★
【指揮者 山本 隆よりご挨拶】
オーデンコールは2010年の3月20日に京都で生まれました。始めた当初はビアノ伴奏やアカペラで小さい曲を歌っていました。
そんな中、2011年3月11日に東日本大震災がおきました。巨大津波により多くの人が犠牲になりました。僕はすぐに友人と共に合唱団を訪問し合計29万円を3月31日に京都新聞社社会事業団に寄託して義援金を送りました。
その4年後の2015年の3月9日の共同通信社の夕刊の新聞記事に釘づけになりました。義援金が年をおうごとに減少し、日赤では100分の1に減少したというものでした。震災の記憶の風化です。これではいけないと考えました。
オーデンコールの過去の4回の定期演奏会は全て東日本大震災復興支援チャリティーコンサートとして開催してきました。
第1回は149,351円
第2回は106,685円
第3回は202,815円
第4回は138,727円
第5回は176,862円
第6回は228,718円
の義援金をNPOカタリバに寄付させて頂きました。合計1,003,158円となります。
NPOカタリバでは、被災地の放課後学校、コラボスクール や貧困状態にある子供たちに食事を提供する施設(子ども食堂)を運営しています。
津波で親を失った子供たちの学習環境はきびしく塾に行くお金がなくて大学受験をあきらめてしまう子供たちもいます。コラボスクールではこういった子供たちに学習を提供しています。
国からの資金は原発の廃棄物置き場の買い上げや背の高い防波堤には行きますが被災地の子供たちには行かないのです。特にそういった子供に直接会うようなことがないあしながおじさん的な活動ですが地道に続けて行きたいと思います。
オーデンコールの演奏会では1回目から京都芸術大学などの大学生やその卒業生と演奏して来ました。オーケストラやソリストです。
これは演奏会をやってから知ったことなのですが音楽大学で技術を学んでもそれを生かせるアルバイトは少ないのです。豪華客船のレストランの横で生演奏などのアルバイトはありますがろくに聴かずに食事とおしゃべりです。オーデンのアルバイトはお客様が真剣に聴いて下さるのでやりがいがあって楽しいとの事です。
オーデンの特色として世界的な名曲を団費は出来る限りおさえて出来るだけ負担は少なくということが言えると思います。とりあえず今のところはチケット販売もせずに無料演奏会でやってきました。オーケストラ等の演奏に必要なものにはお金は使いますがパンフレットとかには使いません。もちろん最低限のパンフレットは用意しますが。
現在団員は40名ですが良い人数だと思います。理想的には50人ですが。古典やバロックを歌うのに良い人数です。この人数だとパレストリーナやバードにも挑戦できます。バッハ等の細かいメリスマもすっきりします。最近特に上手くなったなあと思います。
団員募集はまだ続けますので是非お知り合いをご紹介して下さい。早いほど助かりますのでよろしくお願いします。
オーデンコール
山本 隆