大会からのおしらせ
大会からのおしらせ
2024.10.12/【御礼】お陰様で、本大会へ
1.231名様のご登録を頂きました。
誠にありがとうございました!!
尚、請求書は10月14日より、各自
登録システムよりダウンロード頂けます。
2024.010.4/【公開しました】本大会記念誌データを
公開しましたので▶記念誌をご確認ください。
2024.010.1/【配信しました】登録証お渡し方法や
駐車場・シャトルバス情報、記念事業や大懇親会の席次表などが
記載された「参加者マニュアル」を全登録単会事務局に
ATとメールにて配信しましたのでご確認ください。
2024.09.19/【更新しました】▶最新のFAQをご確認ください。
2024.09.10/【公開しました】▶物産展・出店&販売品リストを公開しました。
大会会長挨拶
合 縁 喜 縁
~すべてはあなたとの出逢いから~
我々の住み暮らす地域である東北は、少子高齢化、人口減、産業の空洞化、中心市街地のシャッター街化、限界集落の顕在化など枚挙にいとまがありません。これに加え、数年前からのコロナ過により、経済にとっても大きく低迷した地域と言えます。これらの問題に取り組む機会を与えられたのが我々東北の青年経済人です。
人は人でしか磨かれない、とよく耳にします。本大会を大館YEGが主管するにあたり、私たちYEGが企業と地域社会の次代を担うために、自身のビジネスや地域経済を発展させる研鑽の場といたします。東北が置かれている状況を打開するためには、交流していくことがとても大事だと感じています。今回共同主管となる秋田県商工会議所青年部連合会が行う記念事業、分科会の設えとしてより交流が深められるような事業の展開を行います。今、あなたと私が出会う、繋がる、触れ合う、話し合う、語り合い深まる絆。奇跡とも呼べるこのご縁、今この瞬間こそ尊いものであるという認識を持ち、出会えた縁に感謝して共に明日への活力を!!その先に東北の明るい未来がある!そう感じとれる大会と致します。
ブロック大会は東北全域から志を同じくするかけがえのないYEGメンバーが一堂に会する貴重な機会です。同じ青年経済人として親しい仲間との語らい、初めて出会う方との親交はブロック大会の大切な意義です。この大会で築かれたネットワークはYEGだけではなく、地域間の交流人口の増加、活性化に資するはずです。本場大館きりたんぽまつりが開催されているニプロハチ公ドームを大懇親会場として、大館YEGのおもてなし精神により、多くの絆を育み楽しんでいただける場をつくりYEGメンバー同士の交流を深め、ご縁を深めるブロック大会と致します。
この記念すべきブロック大会開催にあたり、日本YEG、東北ブロックYEG、そして秋田県連、県内各単会の皆様と共に、大館YEG一丸となって成功に向けて取り組みます。
大館へのご来館を心よりお待ち申し上げます。
日本商工会議所青年部
第43回東北ブロック大会
秋田おおだて大会
大会会長 武田 喜胤
FAQとお問い合わせに関しては
こちらのページをご確認ください
諸会議/前泊者懇親会
記念式典
記念事業/大懇親会
令和6年10月4日(金)
事業名/時間/場所
◇ 東北ブロック諸会議 ◇
10:15ー15:15/受付9:00~
・常任理事会
・各種大会連携室
・東北の躍進委員会
・東北の想提言委員会
10:15ー12:15
・東北ブロック役員会
12:30ー14:00
・東北ブロック臨時総会
14:30ー15:15
◇ 秋の会長会議 ◇
15:30ー17:45
◇ 前泊者懇親会 ◇
18:30ー20:30
◇ 前泊者懇親会・2次会 ◇
21:00ー22:30
ルネッサンスガーデンプラザ杉の子
秋田県大館市有浦1丁目7-55
TEL0186-49-3288
令和6年10月5日(土)
事業名/時間/場所
◇ 記念式典 ◇
10:00ー12:00/受付9:00~
1.開会宣言
2.国歌「君が代」斉唱
3.商工会議所青年部の歌「伸びゆく大地」斉唱
4.商工会議所青年部「綱領」朗読・「指針」唱和
5.主催者挨拶
6.主管地青年部代表挨拶
7.開催地商工会議所会頭挨拶
8.来賓挨拶
9.来賓紹介
10.祝電披露
11. 主催者紹介
12.参加商工会議所青年部紹介
13.令和 7 年度東北ブロック商工会議所青年部連合会会長発表
14.令和 7 年開催地および主管商工会議所青年部発表
15.ブロック旗伝達式
16.第 44 回東北ブロック大会開催地 PR
17.全国会長研修会 PR
18.全国大会 PR
19.閉会宣言
大館市ほくしか鹿鳴ホール
秋田県大館市桜町南45-1
TEL0186-49-7066
◇ 昼食及び物産展 ◇
12:30ー17:00[ 入退場自由 ]
▼出店・販売品リストは下記画像をクリック
予約受付中~9月29日(日)正午まで
◇ 記念事業 ◇
13:00ー16:30[ 入退場自由 ]
東北の成長を加速させる
場を設えて名刺交換を促すだけでは広まらない、深まらない「縁」があります。参加した仲間がそれぞれの地域で課題解決や豊かな経済社会の構築を推し進められる存在となるために個・企業・YEG として深く結びつき成長し合える関係性構築の機会を提供し、オール東北で躍進を目指すため、その場だけで終わらずに永く繋がり続け、リスペクトし合える関係性を生み出すきっかけとなるさまざまな企画を実施します。
◇ 大懇親会 ◇
17:00ー19:00
ニプロハチ公ドーム
秋田県大館市上代野稲荷台1-1
TEL0186-45-2500
式典終了後、「ほくしか鹿鳴ホール」より記念事業・物産展・大懇親会が開催される「ニプロハチ公ドーム」に移動したい方と、大懇親会後、「ニプロハチ公ドーム」から「2次会案内所」に移動したい方向けに無料でご利用頂けるシャトルバスをご用意しておりますので詳細は下記をご確認ください。
◆ 第1分科会 ◆
超有名店比内地鶏親子丼!
&伝統工芸大館曲げわっぱ作り体験
10月5日12:30~16:00
定員50名/登録料11,000円
大館名物の親子丼をご賞味いただいた後、秋田杉を使って曲げわっぱ丸弁当箱を制作します。伝統技術や秋田杉のこと、曲げわっぱの歴史や取り扱いも学べます。完成した品物はそのままお持ち帰りいただけます。
◆ 第2分科会 ◆
大館の温泉と秋田犬のふれあい体験
&観光レールバイク体験
10月5日12:30~16:00
定員15名/登録料8,000円
秋田犬とふれあえる温泉宿ふるさわ温泉でひと休み、秋田犬の親子がおもてなしスタッフとして皆様をお迎えします。また、小坂鉄道廃線を利用したレールバイクでは秋の絶景渓谷をお楽しみいただけます。
◆ 第3分科会 ◆
大館の肉を堪能・ミニ肉の博覧会
&白神生ハム工場見学
10月5日12:30~15:30
定員20名/登録料13,000円
白神生ハム、比内地鶏、秋田牛、大館さくら豚など秋田が誇る美味しい肉料理&隣接町の小坂町で栽培されたぶどうの県産ワインを味わえ、大館の食と文化を大いに堪能いただけます。
◆ 第4分科会 ◆
おうちでできる
きりたんぽづくり体験
いつでも/オンライン
定員50名/登録料6,000円
本場大館きりたんぽの味や作り方をオンラインで学んでいただけます。きりたんぽ鍋セットをご指定の場所に郵送しますので、配信された作り方動画を見ながら本場大館のきりたんぽ鍋を作って頂けます。
▼ 大会&分科会PR動画 ▼
全ての分科会の魅力を一気に
知りたい方は動画をチェック★
◆ 第1分科会 ◆
超有名店比内地鶏親子丼!
&伝統工芸大館曲げわっぱ作り体験
◆ 第2分科会 ◆
大館の温泉と秋田犬のふれあい体験
&観光レールバイク体験
◆ 第3分科会 ◆
大館の肉を堪能・ミニ肉の博覧会
&白神生ハム工場見学
◆ 第4分科会 ◆
おうちでできるきりたんぽづくり体験
◆ OBサロン ◆
10月5日12:30~17:00
定員100名/登録料12,000円
北秋くらぶでの昼食後、秋田犬の里、秋田犬会館、石田ローズガーデンなど、大館駅周辺の観光スポットを巡りながら思い出話に花を咲かせましょう。
北秋くらぶ
秋田県大館市幸町15-6
TEL0186-42-2033
《 大会後 交流企画 》
令和6年10月6日(日)
事業名/時間/場所
◆ エクスカーション① ◆
合縁喜縁
東北ブロック親睦ゴルフコンペ
10月6日8:00~15:30 受付7:00~
定員64名/登録料5,000円
登録システムよりエクスカーションゴルフに登録頂いた方へ、専用の登録フォームを別途ご案内します。18ホールストロークプレー( Wペリア方式・ HC上限36)、同スコアの場合は 年少者優先、スルーザグリーン オール 6インチプレース可、参加賞・飛賞・アトラクション多数!詳細はこちらをご確認ください。
大館カントリークラブ
秋田県大館市比内町扇田横沢128-1
TEL0186-55-0654
◆ エクスカーション② ◆
麻雀大交流会
10月6日9:30~15:30
定員24 名/登録料5,000円
大の麻雀好き・大会会長の武田が皆さまのご参加をお待ちしております。
ゆーとぴあ(旧マージャンサロンR-130)
秋田県大館市大町29-2 2階
TEL0186-99-0422
大会登録について
◆ 登録方法・期間 ◆
~大会登録受付は終了しました~
期間延長・変更受付は行いませんのでご了承ください
個人・または単会にてご登録をお願いします。
開始:2024年8月1日(木)10:00~
締切:2024年9月17日(火)23:59迄
◆ 参加対象者 ◆
・日本商工会議所青年部所属青年部会員
・商工会議所役員および職員
・日本商工会議所青年部 OB・OG 会員
・日本商工会議所青年部未所属青年部会員
※登録締切後のキャンセル、登録内容変更に関しての返金には原則応じないこととする。
※予期せぬ災害等で大会が開催不可能の場合でも登録締切後は返金しないこととする。
※大会参加には「登録料」がかかり、追加オプションのみの登録は不可。
◆ 登録料 ◆
・日本商工会議所青年部所属青年部会員/13,000円
・商工会議所役員および職員/13,000円
・日本商工会議所青年部 OB・OG 会員/15,000円
・日本商工会議所青年部未所属青年部会員/15,000円
◆ 追加オプション料金 ◆
・会議費(4日) /2,000円
・昼食代(4日) /1,500円
・前泊者懇親会/10,000円
・前泊者懇親会・2次会/6,000円
・第1分科会(5日)/11,000円
・第2分科会(5日)/8,000円
・第3分科会(5日)/13,000円
・第4分科会(オンライン)/6,000円
・OBサロン(5日) /12,000円
・エクスカーション①(6日)/5,000円※プレー代別
・エクスカーション②(6日)/5,000円
宿泊手配について
◆ 宿泊手配について ◆
~8月30日に申込終了しました~
本大会では、秋田県大館市周辺(式典及び大懇親会会場より車移動30分以内圏)の宿泊施設を大会参加者様用にご用意しております。出向者などの大会関係者様や、団体でのお越しをご検討されている単会事務局様は、各自対象のフォームより「宿泊手配」をお申し込み下さい。尚、OB・OGの方々は、以前所属していた単会事務局を通じてお申し込みをお願いします。
開始:2024年7月16日(木)12:00~
締切:2024年7月31日(水)18:00迄
決定施設通知を8月5日(月)迄にお送りします。
開始:2024年8月1日(木)12:00~
締切:2024年8月30日(金)18:00迄
決定施設通知を9月9日(月)迄にお送りします。
◆ お申し込みステップ ◆
①受付期間をご確認の上、専用フォームに必要事項をご入力ください。
②宿泊手配会社より決定施設通知メールをお送りします。
③施設通知を確認し、OKまたはNGをご回答ください。
④OKとご回答の方へ請求書を送付し「予約完了」となります。
◆ 変更について ◆
申込後の変更やキャンセルに関しては、下記フォームよりお願いします。
◆ 宿泊手配担当・お問い合わせ先 ◆
秋北航空サービス株式会社
営業部/草名木(くさなぎ)、蔦谷(つたや)
秋田県大館市御成町3ー6ー31
TEL:0186-42-0889
FAX:0186-45-1663
営業時間:平日9:00~18:00(土日休業)
大会関連施設マップ
下記の文字をクリックするとGoogleMAPが開きますので、現在地からの「経路」や「到着時刻」を調べる際にご活用ください。
▼公共交通機関
▼大会関連施設
▲式典に自家用車でお越しの方は、ナビの目的地を「大館郵便局」にして、下記動画をご確認ください。
▽ニプロハチ公ドーム(樹海ドーム)
大館市観光デジタルブック
忠犬ハチ公のふるさと 大館ガイド
ODATE GUIDE DIGITAL BOOK
※情報はデジタルブック制作時のもので、実際の内容と異なる場合がございますので予めご了承ください。