日程:2024年9月24日(火) ~ 26日(木) [対面形式]
(角間キャンパス近くには宿泊施設がなく、市中心部(「片町」「香林坊」)のホテルが最寄の宿泊施設となります。市中心部から角間キャンパスまでは、バスでおよそ20~30分ほどとなります。市中心部のホテルは観光地にも近いため混雑が予想されます。ご参加予定の方は宿泊ホテルをお早めにご予約ください。)
本研究会は、観測的宇宙論を中心に関連するテーマ(宇宙物理学、重力理論、素粒子物理学)にわたる理論と観測の進展を議論し、参加者間の交流を通して新しい研究を生み出すことを目的とします。特定のプロジェクトや理論・観測の枠に縛られることなく研究者の興味・関心に基づく研究について講演して頂き、広く意見交換することで、新たなアイデアに基づく研究や観測計画へのフィードバックが生まれることを期待します。招待講演者の方には専門分野の進展や未解決問題、将来的な観測プロジェクトについての講演をしていただき、一般講演者には目一杯ご自身の研究の話をしていただく予定です。まとまった成果にこだわらず、研究の動機や手法に力点をおいた講演も歓迎します。大学院生を含む若手研究者の積極的な参加を期待しています。
浦川優子 (KEK)
齋川賢一 (金沢大学)
杉山尚徳 (国立天文台)
宮本幸一 (大阪大学)
米德大輔 (金沢大学)
参加登録/講演申し込み:こちらのフォームからお申し込みください
講演申し込み (9月2日(月曜日)締め切り)
参加のみ申し込み (9月16日(月曜日)締め切り)
世話人:青木真由美 (LOC)、石渡弘治 (LOC)、齋川賢一 (LOC)、大栗真宗、白崎正人、高田昌広、高橋智、高橋龍一、樽家篤史、西道啓博、浜名崇、横山修一郎
過去のワークショップ:
第12回(2023)佐賀大学
第11回(2022)国立天文台
第10回(2021)オンライン(ホスト:基礎物理学研究所)
第9回(2020)オンライン(ホスト:カブリIPMU)
第8回(2019)東北大学
第7回(2018)山口大学
第6回(2017)弘前大学
第5回(2016)広島大学
第4回(2015)京都大学
第3回(2014)名古屋大学
第2回(2013)国立天文台
第1回(2012)東京大学
お問い合わせ:こちらのフォームからお問い合わせください