保健衛生支援室では、心身ともに健康な学生生活を送ることができるよう、サポートしています。けがや急病、体調不良に対しての応急手当、健康相談、医療機関案内などを希望する場合はお気軽にご利用ください。
けがや急病、体調不良に対しての応急手当を行います。医師は常駐していないため、薬の処方や診断は行えません。必要に応じてベッド休養はできますが、睡眠不足などでの利用はお断りする場合があります。また、感染症の可能性があり体温37.5℃以上の方は、感染拡大防止の観点から保健室での一時休養をお断りしておりますので予めご了承ください。
以下のような症状があるときは保健衛生支援室をご利用ください。
・めまい、吐き気
・片頭痛
・胃痛
・腹痛
・月経痛
・やけど
・転んでけがをした(擦り傷、切り傷、打撲、捻挫) など
受傷状況・けがの程度により医療機関の受診を勧める場合があります。
いつでも医療機関を受診できるよう、健康保険証または健康保険番号が登録されたマイナンバーカードは常に携帯してください。
市販薬の授与はできませんので、常備薬を携帯してください。
学校保健安全法に基づき、原則毎年4月に健康診断を実施しています。健康の保持増進・病気の早期発見のため、
毎年必ず受診してください。定期健康診断については、e-Campus、学内掲示板をご確認ください。
健康診断個人結果は、e-Campusの学生・教員情報>健康診断情報照会から確認できます。
健康診断証明書の発行方法は、こちらをご確認ください。
その年度の定期健康診断を受診し、「異常なし」と診断されていること。
再検査・精密検査が必要な場合、医療機関で再検査を受けて、問題なしと診断され、再検査結果を保健衛生支援室に提出していること。
在学生であること(休学者を含む)。
年度内のみ有効。
本学既存の書式以外や、就職等で追加検査の証明書が必要な場合は、保健衛生支援室へ問い合わせてください。
但し、別途、指定用紙がある場合は発行までに日数(最低1週間)がかかる場合がありますので余裕をもって申し込んでください。
学校医による健康相談を予約制で行っています。健康相談日程はe-Campusにも掲示しています。
ご希望の方は健康相談日程を確認の上、各キャンパス保健衛生支援室まで電話またはメールにてご予約ください。
学校医 健康相談日程
学校医の都合により日程が変更する場合があります。
速やかに所属キャンパスの保健衛生支援室へ罹患報告をする。(PFCキャンパス所属の学生は町田キャンパス保健衛生支援室へ罹患報告をする)
出席停止期間は大学を休み自宅療養。
出席停止における授業の欠席配慮を希望する場合は、OBIRINGateまたは保健衛生支援室までお問い合わせください。
欠席配慮を希望する場合、登校許可日から2週間を過ぎた登校許可書発行および受理、OBICON登録は受付できませんのでご注意ください。
東京都が提供する医療情報の検索サイトです。
医療情報ネット(ナビイ)は日本語以外に、英語、中国語、韓国語に対応しています。
■医療情報ネット(ナビイ)
■医療情報ネット(ナビイ)携帯電話向けサイト
一粒館1階(スクールバス発着所前)
平日(授業期間内)9:00~17:00
平日(授業期間外)9:00~17:00(11:30~12:30は除く)
TEL:042-797-6821
Mail:health@obirin.ac.jp
創新館本館1階
平日(授業期間内)9:00~17:00(13:00~14:00は除く)
平日(授業期間外)10:00~16:00(11:30~12:30は除く)
TEL:03-3366-0113
啐啄館A棟1階
平日(授業期間内)10:00~18:00(13:20~14:20は除く)
平日(授業期間外)10:00~16:00(11:30~12:30は除く)
TEL:042-739-0063
提撕館1階
平日(授業期間内・外)9:00~17:00(11:30~12:30は除く)
TEL:042-356-6580
※PFCキャンパスには保健室がありませんので事務室までお尋ねください。
※各キャンパスともに臨時閉室がある場合はe-Campusでお知らせします。