桜美林大学附置研究部門および学系等を監督・運営する組織である。同時に、学校法人桜美林学園、桜美林大学の将来構想とリンクした様々なadhoc(国連SDGs in Academic Society 5.0など)研究プロジェクトも展開している。
基礎的・応用的研究および開発・応用活動
本学に所属する教職員の個人および共同研究の促進、支援
研究会・講演会・講習会などの企画および開催
研究活動の記録および研究成果の刊行
研究・開発の受託および共同研究の推進
大学院生など研究者の養成および高度な専門的知識能力を有する人材育成
国内外からの研究者の受け入れと国際交流、国際連携
⑴グローバリゼーションプロジェクト(国際アカデミックプラットフォームの形成を含むOCG (Our Campus is Global)の実現に向けて)。
⑵国連アカデミックインパクト、SDGsの企画・運営(国連憲章推進世界拠点校)として活動。
⑶法人本部と協力して、IAUP 世界大学総長会議の企画・運営の支援。
⑷米国国務省のEWC(East West Center)-APHERP、Lingnan University (Hong Kong)との協力による環太平洋地域教育交流プログラムの推進。
⑸教育未来研究プロジェクトの企画・運営
(近隣教育委員会、民間団体との協力によるK-12 教育の質的向上支援。21 世紀スキルの育成と評価、等)。など。
(1)総合研究機構総合研究部門
(2)グローバル・スタディーズ研究部門
(3)人間総合科学研究部門
(4)ビジネス科学研究部門
(5)芸術文化振興・研究部門
(6)教育未来振興・研究部門
(7)その他、国際教育・学術交流の連携などに広く関わること