2022年4月1日から、成年年齢が 18 歳に引き下げられました。それに伴い、成年(18歳)になると親の同意なく有効な契約を結ぶことができるようになりました。つまり年齢だけを理由に契約を取り消すことができなくなり、結んだ契約を守る責任を負うことになります。また成年年齢の引下げ には、18 歳、19 歳の方に社会で活躍して欲しいという願いが込められています。大人としての自覚を持ち、社会の構成員としての行動を心掛けてください。
【特に注意すべきこと】
・悪徳商法 (悪徳商法の注意ページはこちら)
怪しいと思ったら周りの人や消費者ホットライン「188」に相談しましょう。
・クレジットカードの利用 (クレジットカードの注意ページはこちら)
・アダルトビデオへの出演強要
10代・20代に対する性暴力の手口が巧妙になっています。
※例えば今までは18歳・19歳の若者はアダルトビデオ出演などの契約を結んだ後でも未成年であることを理由とした契約の取消し(未成年者取消権)ができましたが、18歳以上の成人はそのような契約の取り消しができなくなりました。性的な行為の撮影をするという認識がないまま契約し、撮影を強要される問題(いわゆるAV出演強要問題)が危惧されています。契約をする前に、それが本当に自分に必要なものかをよく考えることが大切です。
困ったら性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(内閣府)「#8891」、または性犯罪被害相談電話(警察)「#8103」に相談しましょう。
・SNSの利用
SNSは私たちの生活を豊かなものにしてくれる一方、利用方法によっては、被害者・加害者になり得るものです。個人情報の漏洩、誹謗中傷、見られたくない写真の拡散といったリスクがあります。リスクを十分に理解したうえで、節度ある利用を心掛けましょう。
※20歳未満の飲酒・喫煙・ギャンブル(競馬・競輪など)は引き続き法律違反です。
マナーに欠ける行為や本学の信頼を損なう行為等の反社会的行動があった場合は、「桜美林大学学生の懲戒に関する規程」に基づき、処分を行うことがあります。
わかりやすくまとめられた動画がありますので、確認のうえ安全な学生生活をお送りください。
・解説動画「1分でわかる成年年齢引下げ」法務省民事局参事官室
・「成年年齢引き下げに関する啓発動画」内閣府男女参画共同局