高01 屋部川周辺の鳥類調査Ⅴ~開発は鳥類相に影響を与えたか?~
北村 渓登
(沖縄県立名護高等学校)
高02 沖縄本島沿岸におけるツルナの分布
荒川 千也,福地 友朔,福原 諒真,仲原 万葉,島袋 ひらり
(沖縄県立球陽高等学校)
高03 異なる藁苞植物から得られた納豆菌の発酵特性について
砂川 結,新垣 寿夏,仲宗根 圭蓮,又吉 りみ,大城 勇梧,小橋川 紘平
(沖縄県立球陽高等学校)
高06 異なる島のオキナワアオガエルには遺伝的違いがみられるか?
荷川取 美佑
(沖縄県立開邦高等学校・琉大カガク院)
高08 入れ歯洗浄剤を用いた久米島の微小蛾類の交尾器の観察
川畑 春佳
(沖縄県立久米島高等学校・琉大カガク院)
高12 リーフラグーン(礁湖)の干潮時と満潮時における環境の違い
伊敷 元形,上原 琢夢,大嶺 博史,仲間 和仁
(沖縄県立向陽高等学校)
高13 酸性雨調査
大嶺 李夏,狩俣 美花,渡慶次 一葉,永吉 寿々子,山内 理央
(沖縄県立向陽高等学校)
高14 沖縄本島南部地域における湧水の水質と地質・土壌との関係2
赤嶺 愛里,上原 美桜,加島 有紗
(沖縄県立向陽高等学校)
高15 漫湖の魚類調査及び漫湖公園の生き物調査
小渡 朱雀,兼城 結喜,石川 瑞希,芦浦 幸花,平良 二湖
(沖縄県立小禄高等学校)
高16 ウンチから始めるエコ都市ライフ!!
仲嶺 采那,田場 響月,金城 佑茉,照屋 藍希,新本 直央,崎原 琴乃,上原 琉生
(沖縄県立コザ高等学校)
高17 鉄触媒反応を利用した硫黄-ケイ素化合物の熱力学的安定性
岩下 光太郎,田場 梨央奈
(沖縄県立球陽高等学校・琉大カガク院)
高18 ディープラーニングを利用したボール、ゴールの画像認識とロボットへの実装
小泉 耀世
(沖縄県立球陽高等学校・琉大カガク院)
高19 水素・アンモニア連続測定装置の開発
宮城 愛征
(沖縄県立那覇国際高等学校・琉大カガク院)
高20 飼育下チンパンジーにおける環境エンリッチメントの効果について
山城 未奈,島袋 優真,田中 黎明,上原 未羽,梶田 さくら
(沖縄県立球陽高等学校)
高21 ギシギシに含まれる成分とその効能
長濱 麗琉,大城 夢乃,古川 玲菜,伊藤 莉子,佐井 侑香
(沖縄県立向陽高等学校)
高22 沖縄の植物をもちいた水質浄化
山城 陽菜,比屋根 月帆,玉城 美優,仲桝 玲凜,大城 柚花
(沖縄県立向陽高等学校)
高23 沖縄の川から海への汚染状態を調べる
永冨 実瑠,菊池 佑紀
(沖縄県立向陽高等学校)
高24 環境条件の違いにおける月桃の成分の変化
津波 柊次朗,中山 天,伊敷 悠
(沖縄県立向陽高等学校)
高25 沖縄の植物の効用を実用化する
儀間 真,金城 和磨,金城 利和,武井 優人,田仲 康陽
(沖縄県立向陽高等学校)
高26 イモリが壁に張りつく条件の違い
中村 まどか,新屋 舞紀,高山 はるき,田里 穂乃夏,宮城 野々香
(沖縄県立向陽高等学校)
高27 アリの巣ができる条件
金城 利加子,崎濱 杏珠,福島 紗弥,桃原 瑠夏
(沖縄県立向陽高等学校)
高28 沖縄の自然から発見防カビ!
上原 夕奈,上原 李月,神谷 栞奈,立津 凪沙,金城 凜
(沖縄県立向陽高等学校)
高29 添加物によるアサリの脈拍の変化
嘉数 璃久,玉城 悠人,伊敷 結樹,糸数 奏哉,村田 龍空
(沖縄県立向陽高等学校)