神奈川県内子育てひろばでの小児BLS講習
2025年9月18日に神奈川県内の地域子育て広場で小児BLS講習を行ってきました。当日は、心肺蘇生、AEDの使用方法を中心に、幼児用のBLS人形を用いて体験をしてもらいました。参加者の皆さんも、積極的に実践していただき、とても充実した講習会になりました。
神奈川県内子育てひろばでの小児BLS講習
2025年9月18日に神奈川県内の地域子育て広場で小児BLS講習を行ってきました。当日は、心肺蘇生、AEDの使用方法を中心に、幼児用のBLS人形を用いて体験をしてもらいました。参加者の皆さんも、積極的に実践していただき、とても充実した講習会になりました。
子どもの医療処置技術研修会
2月15日、22日に子どもの医療処置技術研修会を杏林大学井の頭キャンパスで実施しました。2日間で合計15名の方に参加いただきました。ありがとうございました。
研修会では、乳幼児に特化したBLS演習、幼児モデルを使用した胃瘻からの注入、気切吸引など医療的ケア、子どものスキンケアを中心に演習を行いました。
保育園でも医療的ケアが必要な子どもの受け入れが年々増えてきていますので、今後もこのような研修会を企画して行ければと思っております。
その際は、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2024年3月25日に神奈川県内の認可外保育園で心肺蘇生、AEDの使用方法について講習会を行ってきました。20名近くの方に参加いただきました。
2024年2月28日に、神奈川県内の子育て支援施設 で小児BLS講習を行ってきました。当日は、乳幼児の心肺蘇生、AEDの使用方法と、気道内異物除去の演習を行ってきました。参加した皆さんととても充実した時間を過ごすことができました。
2025年2月9日に神奈川県内の認可外保育園で心肺蘇生、AEDの使用方法、気道内異物除去について講習会を行ってきました。12名の方に参加いただき、短い時間でしたが有意義な時間になりました。
昨年度に引き続き、神奈川県内の子育て支援施設 で小児BLS講習を行ってきました。当日は、乳幼児の心肺蘇生、AEDの使用方法と、気道内異物除去の演習を行ってきました。20名近くの参加者の皆さんと短い時間でしたが充実した時間になりました。
2024年2月5日、8日に、都内の保育園で小児BLS講習の出張研修を行ってきました。ボランティア学生も参加して、多くの保育園の先生方に心肺蘇生、AEDの使用方法について体験をしてもらいました。
川崎市立看護大学の荒木田美香子先生をお招きして、「保護者との円滑な関わりのために~子どもの様子が伝わるコミュニケーションの工夫~」をテーマに講演をいただきました。当日は、現地参加とZOOM参加合わせて28名の方に参加いただき、多くの方との交流を行うことができました。