LINEで同窓会

高知支部が2年連続でオンライン開催!


2021年9月18日 土曜日 午後7時。

前日までの雨は止み、強い日差しが戻ってきた週末。次々と申込者が入室してきました。ただし、そこはインターネット。そう、今年もオンラインでの開催となりました。申込者10名(同窓生8名(1名欠席)+現役生2名)で新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束しそうで収束しない不透明な中、昨年のZOOMによる「オンライン同窓会」に続きLINEミーティングでの開催となりました。2年連続でオンライン開催になると、やっぱり「リアルでの同窓会がしたい!」という声が次第に大きくなってきます。それは、誰しもが思うことです。飲兵衛が多い高知に限らず、全国の支部でも同じではないでしょうか。さらに、今年は高知支部設立40周年という記念の年だっただけに、リアルでの同窓会を開催できなかったのは残念でした。


当日は、冒頭から「頑張れ高知出身の名商大生!コロナ支援金」のオンライン贈呈式を行い、以下の対象学生2名の紹介およびそれぞれにスピーチをしてもらい、現状の学生生活や一人1万円の支援金の使い途などを伺いました。尚、9月21日に振り込みにて支給を行いました。


・頑張れ高知出身の名商大生!コロナ支援金」の対象学生

岡林 昌哉さん(高知高等学校出身・経営学部4年)

井田 雄喜さん(高知商業高等学校出身・経営学部2年)


その後、議事が淡々と進行していき、30分ほどが経過して次は「乾杯」というタイミングで、思わぬ事態が起こりました。想定外の参加者が入室してきたようなんです。あれ????なんと!栗本博行学長じゃないですか?!(支部長と副支部長の役員は知っていましたが、トップ・シークレットで進めました(笑)。)予定より遅くなり、予定より長時間にわたり名商大の現状や将来構想などを赤裸々に、とてもフレンドリーに、わかりやすくお話していただきました。みなさん、目が点の状態でした(笑)。また、「(高校教員向け)名商大説明会 + 同窓会(高知支部総会)」というパターンの取り組みも提案させていただき、現役生との交流や支部の活性化にもつながるおもしろい企画になると思いますので、次回はこのパターンでの支部総会の開催を試してみようと思っています。尚、「名商大見学ツアー」を学長自らがアテンドしてくれることもお約束いただきました(本当かな?)。当日は、名古屋キャンパス丸の内タワーでの大学院のケースライティング発表会の終了後に参加をいただきました。


このサプライズ企画には、1年にわたるアプローチがありました。最終的に1週間前に同窓会事務局経由で確認メールを送るも回答がなかったので、前日の金曜日に改めて確認をしてみると、「ちょっとだけなら、出席できますよ。」という意外な回答をいただき、ビックリしました。本当に「マジかッ!」と叫びました。ほんとですよ。もちろん、大崎雄斗さん(60回生)の発声での乾杯は学長と一緒でした。今回は、昨年のZOOMではなく「LINEミーティング」を使い、「パソコン、タブレット、スマホで参加できる同窓会」を開催することにして、日頃から情報発信をしている高知支部公式のLINEグループ(登録者数:48名)での同窓生のつながりをさらに深めることとしました。LINEグループにある「ビデオ通話」機能でもよかったんですが、ぜひ学長にも出席してほしいと思い、グループに登録がない方でもURLをメールアドレスに送信して、そこにアクセスすれば参加できるLINEの新機能「LINEミーティング」でやることにしました。そう、既に作戦は始まっていました。


今春(2021年3月)卒業したばかりの65回生の萩野れなさんにも出席いただきました。同窓生同士の交流も盛り上がり、宴もたけなわとなったところで最後のプログラムです。同窓会の締めの鉄板は「学歌斉唱」です。YouTubeで学歌の音源を共有しての学歌斉唱になるはずが、画面共有がうまくできずに硬式野球部出身の扇谷浩次さん(27回生)のアカペラでの学歌独唱となり、大いに盛り上がりました。ご家族からは「うるさいっ!」とクレームが入ったようです。そして、最後は第2代支部長の山本英雄さん(16回生)による一丁締めにより閉じました。画面の共有では、昨年のようにチャイムの音源で開始したり、吹奏楽部のYouTube音源を使用したり、ドローンによる日進/長久手キャンパスの空撮を視聴する予定でしたがトラブル続きでしたので、昨年のZOOM同様に同窓会の様子を動画や写真でお見せできないのが残念です。事前のテストでは、できてたんですが…。動画や写真の代わりに、ちょっとイメージがしやすいように書かせていただきましたが、いかがでしたか。また、QRコードをスマートフォンで読み取っていただくと、高知支部公式ホームページにアクセスできますので、一度お立ち寄りください。


尚、次年度の役員も現在の3名の再任をいただき、留任(4年目)が決定しました。

・支部長  古谷 尚彦(36回生)

・副支部長 濱田 聖一郎(39回生)

・副支部長 勝賀瀬 拓志(54回生)


来年度は、高知支部設立41周年という新たなスタートの年となりますので、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮しながら決めていきたいと思います。3年連続のオンライン同窓会は回避し、同窓生の「絆」を深められる「リアルな同窓会」になることを切に願いたいところです。



支部長 古谷 尚彦(36回生)