オンラインで同窓会

高知支部が開催!


9月19日(土)午後7時より申込者8名(2名欠席・昨年は25名出席)で新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束しない不透明な中、初めて「オンライン同窓会」により開催しました。

9月に予定していた西部地域での開催を新型コロナウイルス感染症の感染拡大により断念して、今回は「オンライン同窓会」を開催することを5月末日に正式に決定しました。ちなみに、会費もコロナにちなんで「567円(消費税込)」としました。

母学が全国に先駆けていち早く4月から「オンライン授業」を取り入れて高評価を受けているように「止めない」ことが大事だと考え、先行き不透明な中にあって、私たちにできることは「同窓会を止めない」ことであり「同窓生同士のつながりを止めない」ことです。多くの同窓会が中止になる中、話題のオンライン会議システム「Zoom」を使い、「パソコン、タブレット、スマホで参加できる同窓会」を開催することとし、日頃から情報発信をしている高知支部の公式LINEグループでの同窓生のつながりをさらに深めることとしました。


当日は、学校のチャイムを合図に開始され、今年5月に急逝された栗本宏 前学長への黙祷を捧げ、事前にLINEを通じて配布しておいた式次第などの資料に基づき進行されました。その後、山本英雄さん(16回生)による乾杯の発声で開宴となりました。懐かしい話や近況報告などで盛り上がり、Googleマップで即席の「名商大キャンパスツアー」のようなものも行い、Zoomならではの良さも経験したところです。宴もたけなわとなり、Zoomで音源を共有しての学歌斉唱の後には扇谷浩次さん(27回生)のエールの後、釜原邦光さん(41回生)による一丁締めにより閉じました。

尚、今年度の役員3名の再任をいただき、留任(3年目)が決定しました。

・支部長  古谷 尚彦(36回生)

・副支部長 濱田 聖一郎(39回生)

・副支部長 勝賀瀬 拓志(54回生)

来年度は、支部設立40周年という記念の年となりますので、初の西部地域での開催を新型コロナウイルス感染症の影響を考慮しながら決めていきたいと思います。そして、同窓生の「絆」を深めていきたいと思います。


支部長 古谷 尚彦(36回生)