[目次] 都市防災ハンドブック
※各編タイトル右端の「V」マークを押すと、より詳細な目次をご覧いただけます。
詳細な目次で下線付のタイトルは分冊版(ダウンロード商品)でご購入いただけます。
下線を押すと購入ページ(NTS-book online Store)へ移動します。
※各編タイトル右端の「V」マークを押すと、より詳細な目次をご覧いただけます。
詳細な目次で下線付のタイトルは分冊版(ダウンロード商品)でご購入いただけます。
下線を押すと購入ページ(NTS-book online Store)へ移動します。
序 論 「都市防災」多様な発想の大切さ(青山 俊樹)
推薦の言葉(谷口 博昭)
第1編 日本の災害リスクと防災への課題
第1章 日本の災害リスクと対処
第1節 日本の災害リスクと対処の在り方
第2節 災害リスクマネジメント―リスク管理からリスクガバナンスへ
第3節 全国の主要都市における地震・水害被害の最小化
第4節 令和元年東日本台風における流域治水の実践について
第5節 都市部における宅地防災
第6節 都市水没(豪雨、台風、地震洪水への備え) ―人口と産業が集積する大都市部の水災害対策―
第7節 大規模災害に備える
第9節 大規模災害からの迅速な復興に備える事前復興の意義と可能性
―首都直下地震・南海トラフ巨大地震の事前復興の準備と実践―
第2章 水害リスクと予知
第2節 国内外における低平地都市の防災対策 ―海抜ゼロメートル世界都市サミットの開催―
第3章 地震リスクと予知
第1節 都市直下地震の被害予測と対策
第2節 広域巨大災害「南海トラフ地震」への備えの課題
✤コラム✤ 阪神・淡路大震災における被害拡大要因 - 地震直前直後の対応について -
下線付のタイトルは、分冊版(ダウンロード商品)としてご購入いただけます。
下線を押すと購入ページ(NTS-book online Store)へ移動します。
第2編 過去に学ぶ防災
第1章 水害
第1節 過去に学ぶ水害対策
第2節 災害に強いまちづくり2004.7.13豪雨災害からの対策と成果
第2章 地震
第1節 関東大震災の火災被害から学ぶ ― 地震火災の脅威を教えた震災 ―
第3節 東日本大震災初動期における東北地方整備局の対応とその教訓
~下水道・東北現地支援本部~衝撃と苦闘の7日間~
第5節 首都直下地震の切迫性「次なる危機に備えを!」
第6節 阪神・淡路大震災に学ぶことから始まった都市部の地震防災と国難災害への対処
第7節 都市火災と消防 -同時多発型の地震火災に消防はどう対応するのか-
✤コラム✤ 都市火災と消防 -同時多発型の地震火災に消防はどう対応するのか-
下線付のタイトルは、分冊版(ダウンロード商品)としてご購入いただけます。
下線を押すと購入ページ(NTS-book online Store)へ移動します。
第3編 災害に強い都市の実現
第1章 災害に強いまちづくり
第2節 災害時における都市水路の活用(災害時緊急輸送路としての舟運のために求められる要件)
第3節 都市丸ごとのシミュレーションとスマート防災
第2章 水害対応
第1節 高規格堤防(スーパー堤防)の整備~これまでの経緯と今後の展開~
第2節 「高規格堤防の効率的な整備に関する検討会」提言について
第3節 東京都の低地河川における防災対策について
第4節 洪水・高潮 ~水の脅威~ ゼロメートル都市:江戸川区の防災まちづくり
第5節 スーパー堤防とまちづくり ~江戸川区北小岩一丁目東部地区におけるまちづくり
第3章 下水道の防災対策
第1節 下水道におけるマネジメントサイクルおよびクライシスマネジメントの確立
第2節 東京下水道における浸水対策の取組(河川と下水道の役割分担)
第3節 東京下水道における浸水対策の取組(河川と下水道の連携)
第4章 地下街の防災対策
第1節 地下街における防災対策 ~地震対策、浸水対策および避難誘導
第3節 東京メトロの防災対策
第5章 その他の防災対策
第1節 都市部における自然災害による火災の危険性とその対策
第2節 愛知県におけるライフライン防災の取り組み
第3節 気候変動に対応した気象観測・予測技術および都市防災への効果的な活用
第4節 無電柱化による災害対策
✤コラム✤廃棄物処理施設を災害時のエネルギーや水の供給拠点・避難所として指定することで災害時における水、エネルギー確保の柔軟性を高める
下線付のタイトルは、分冊版(ダウンロード商品)としてご購入いただけます。
下線を押すと購入ページ(NTS-book online Store)へ移動します。
第4編 災害復興
第1章 都市災害における復旧と復興
第1節 自然災害に伴う災害廃棄物問題の特徴と対策
第3節 震災コンクリート殻の迅速な活用による海の食料増産
第4節 津波がれき処理「3.11 Green Hill構想」提案-前例のない災害、前例のない挑戦-
第2章 機械・システムによる災害対応
第1節 災害対応におけるロボット技術
第2節 レスキューロボット
第3節 「多機能型ドローン」災害出動
第4節 都市災害と無人化施工について~事例と課題
第5節 水中建設機械の現状と災害対応への課題
第6節 建設機械に依る都市災害対応―人命救助等に更なる活用を
第7節 災害対応の合理性追求,DX 化等─災害対策用機械・システム・機械設備と技術のPDCA
第8節 「都市防災」へのキャンピングカーの活用
第9節 災害時のトイレ問題
下線付のタイトルは、分冊版(ダウンロード商品)としてご購入いただけます。
下線を押すと購入ページ(NTS-book online Store)へ移動します。
第5編 災害情報と支援体制
第1章 災害情報
第1節 災害情報に関する現状と課題
第2節 災害情報の共有と組織連携の構築
第3節 準天頂衛星「みちびき」と防災
第2章 災害出動・支援体制
第2節 災害危機対応における国際標準 ISO22320
第3節 災害医療の在り方
第4節 復旧・復興支援活動 ~現状と評価・在り方~
第5節 災害精神保健福祉医療の流れ
第6節 Natural Disaster Evacuation Non-Compliance – The Behavioral Dimension
自然災害時の避難指示の尊守─避難行動の国際比較と課題
第7節 スマートコミュニティーでの防災推進と国際標準化
下線付のタイトルは、分冊版(ダウンロード商品)としてご購入いただけます。
下線を押すと購入ページ(NTS-book online Store)へ移動します。