一人一人がチャレンジできるように道具や材料を準備してくださいました。
一円玉に水を乗せてみよう!
まだ乗るよ、まだまだ乗るよ!
水って、まるくなろうとするんだね!
四角いシャボン玉って作れるの?
じゃあ、三角のシャボン玉も作れるの?
またやろうね!
え? なになに?
ミヨッシーおじさんのお道具箱から
いろんな物が出てきたよ。
パイプ? 紙コップ? ろうそく?
はりがね、グラス、コーヒーの空き缶、・・・それから?
どっちの缶の方が高い音が出るかな?
1本の木の棒に1本の糸。エレキギターになった!
なんでクルクル回るんだろう?
ただのパイプじゃないんだよ?
ふしぎ〜!! おもしろ〜〜〜い!! なんでそうなるの? わたしにもやらせて〜〜
じゃあ、このパイプを、すうじのじゅんに おとしてごらん♪
大小2個の紙コップ。大きい方に穴を開けて、底を抜いた小さい紙コップを差し込むと出来上がり。
その上に、モールで作ったとぐろを巻いたヘビを乗せてごらん。
声の高さで回り方が変わるよ。
音は振動。縦揺れが回転に変わる!?
雨の日に、建物の入口で使う薄っぺらの傘袋が、あっという間にロケットに変身!
うまく飛ばせるかな?
空気を入れただけの傘袋だけど、ロケットに変身!
先っちょにテープを巻いておくと、もっとよく飛ぶよ♪
ちょっと、ここを何回も押して、このペットボトルに空気をいっぱい入れて、パンパンにしてちょうだいな
うん、わかった。
今回使ったタネと仕掛けはアルコールと消臭スプレー。ペットボトルは炭酸飲料が入っていたものを使います。
よし、これで、ペットボトルの中に雲ができるよ♪
あ!ぐるぐるヘビさん、撮影忘れた〜💦
1.ほうきに針金をぐるぐる巻き付けて、ゆるーいバネみたいにして、片方の端っこをペンチで丸めて止める。
2.カラーストローを小さく切る。
3.小さく切ったストローを針金に差して、適量でやめてこぼれないように針金のもう片方の先を閉じる。
それを上向きにしたり下向きにしたりすると、まるで蛇が動いているみたい!
ペットボトルのキャップを飛ばそう!!
え!
おもしろそう!!
やる!?
どうやって飛ばすの?~
ペットボトルを投げてみる、
指で弾いてみる、
この洗濯バサミを2個使ってごらん。
ビューンって飛ぶよ!!
今回のテーマは「回転」!
ペットボトルを縦回転させたり、お米の入った容器を転がしたり、縦揺れを回転に変えたり。
いろんな不思議や気づきがあって、おもしろい!!
今日は、水を使って遊んだよ。
これを発砲スチロールを切った船の端っこに塗って浮かべるとスイスイ進んだよ
糸電話って、糸をピーンと張っていないと聞こえないんだよ。
え?そうなの?
糸じゃなくて、このビヨーンビヨーンの針金でやってみようよ。
わあ、ビヨーンビヨーンのままでよく聞こえる!!
今日は絵本の読み聞かせと折り紙あそびをしました
絵本を見たり聞いたり。
木登りしていても、興味のある部分はちゃんと聞いてます♪
つむぎに来るといつもお掃除をしてくれます。
助かるぅ!
ありがとう!!
今回は、風と遊ぼう!!
ってことで、ピンポン玉や風船を使って遊びました。
サーキュレーターとドライヤー(冷風+ペットボトルの上部+穴を開けた蓋)が大活躍!
今回は、吹き出す空気と、吸い込む空気で遊んだよ♪
マシュマロは巨大化!
低い温度で沸騰!!
UFOは飛ばないが、
どん兵衛は飛んだ!?!?!?
おまけ 巨大パタパタリング