沖縄空手研究会

  かつて空手と呼ばれる前に沖縄に古くから継承されていた”手(ティ)”と呼ばれる武術を、最新の身体操作法にて解釈しながら、現代の様々なスポーツや競技、日常生活に活かすことができる身体の使い方を学んでいきます。

  さらに、沖縄拳法(山城美智師範)や琉球空手、泊手に伝わる棒や釵といった武器術における身体操作を学ぶことで、より高度な素手での戦いも体現できるようになります。もちろん、棒や武器での戦いも学び、かつて沖縄がどの様に自分たちを守ってきたかという、土着の文化も、こういった沖縄空手を通して学んでいければと考えています。

  日本が世界に誇る空手の源流を、一緒に学んでいきましょう!

沖縄空手研究会  山本 真義


  ・沖縄空手研究会リアルタイム情報(ブログ)

  ・沖縄空手研究会YouTubeチャンネル


  古い沖縄空手の真骨頂一つに、精密な身体操作による強力な打撃があります。左の動画は名古屋大学の学生さんが作ってくれたもので、一般的な日本本土に伝わった空手と、沖縄空手との打撃の違いを紹介しています。

  現代の空手を習得した若い黒帯の突きと比べて、沖縄空手の突きは手先だけで異質な威力を発揮します。しかし、打撃だけではなく組技、投げ技、武器術を含めた総合格闘技が、沖縄空手の本質です。

  年齢や体格、性別に依らず、歳を重ねても必ず強くなり技術も向上する稀有な沖縄空手の魅力を、是非、体験してみてください。