のぞみ文庫
のぞみ文庫は、絵本をかこんで、子どもも大人も楽しい時間を過ごすところです
毎月第3木曜日 午前10時〜12時
次回 は 1月 23日(木)
↑1月は変則的に第4週に開庫します
2月・3月の開庫予定
2月20日(木)
3月13日(木)
↑3月は変則的に第2週に開庫します
【 場 所 】
日本キリスト教団
大阪のぞみ教会 集会室
〒561-0883 豊中市岡町南2−9−18
06−6850−3123
開庫日以外のご連絡は、メールにてお受けいたします。
連絡先(メールアドレス)
(あっと)を@に変換して送信してください
メールでお問い合わせいただきましたら、なるべく早く返信するようにいたします。教会の電話は、時間帯によっては対応できないことも多く、なるべくメールでお問い合わせくださいますよう、よろしくお願いいたします。
のぞみ文庫はどういうところ?
小さなお子さんと保護者の方が、絵本をかこんで、ワクワクしたりホッとできるような居心地のいい場所をつくりたいと思い、大阪のぞみ教会日曜学校が、大阪のぞみ教会の集会室に「子ども文庫」を開設しました。
教会が開設する子ども文庫ですが、子ども文庫の活動自体は、宗教とは切り離して考えています。地域の子どもたちに集っていただけたらと願っています。
手遊び
絵本の読み聞かせ
絵本を選ぶお手伝い
絵本の貸し出し
ホッと一息ティータイム
季節の絵本、話題の絵本も取り揃えてお待ちしています。
のぞみ文庫は「豊中子ども文庫連絡会」に所属しています。
子ども文庫ってなに?
子ども文庫というのは、本を仲立ちとして、そこに集う子どもや大人が楽しい時間を過ごすところです。
個人の家や地域の集会室に子ども用の本を備え、子ども達に場所を開放し、読み聞かせをしたり本を貸し出したりということが活動の中心です。
日本では、児童図書室・児童図書館がまだ整備されていない時代(高度経済成長期)に大きな役割を担っていたようです。
市町村単位で児童図書室などが整備されるようになって子ども文庫の数は大きく減りましたが、現在でも少数の子ども文庫が存在し、本を仲立ちとする子どもの居場所としての活動が続いています。
豊子連ってなに?
「とよこれん」というのは「豊中子ども文庫連絡会」の略称です。
豊中市内に点在する子ども文庫をつなぐ組織であり、豊中市内のすべての子ども達がよい本に出会えることを願って、情報交換、交流、イベント開催などを、豊中市立図書館と協働して行っています。
のぞみ文庫は「とよこれん」に参加しています。
大阪のぞみ教会って?
日本キリスト教団という、日本で一番大きなプロテスタント教会の団体に属する教会です。世界のベストセラーである聖書を読むこと、その言葉に耳を傾けることを何よりも大事にしています。聖書の言葉は私たちに生きる力を与えます。ご関心を持たれた方は、日曜日の礼拝にぜひお越しください。
子ども礼拝 毎週日曜日 9:20〜
大人の礼拝 毎週日曜日 10:30〜
日本キリスト教団
大阪のぞみ教会 日曜学校
のぞみ文庫