ロサンゼルスからつなぐ
アメリカと日本をつなぐ
アメリカで巫女デビューしました!
アメリカと日本をつなぐ
What's New 最新アップデート情報
「日本とアメリカをつなぐ」お手伝いをさせていただきます!
時代はボーダーレス、グローバル化が進んでいるとは言っても、日本とアメリカの距離の遠さや、文化や慣習の違いもあります。
日本とアメリカの素晴らしいところを併せ持つことで広がる可能性を感じてみませんか?
アメリカ生活34年 ロサンゼルス在住 横浜出身
息子(USC南カリフォルニア大学ビジネス卒業)と娘)UCIカリフォルニア大学アーバイン校心理学卒業)の子育てが一段楽するまではずっと専業主婦の生活。平日は送迎で4時間運転するなど、自分の時間はあってないようなものでした。
現地校でのボランティア、日本語補習校でのPTA活動、子どもたちの毎日のアクティビティのボランティアなどが生活の全てでした。
スタンダードと躾にきびしいと、タイガーマム(アジア系教育ママ)といつしか呼ばれていました。
移民一世の親の意向でアメリカで生まれた子どもたちには、アメリカで選択肢の多い人生を送る基盤を作りたいと思っていました。
子どもたちが大学での生活に巣立った後に起きたパンデミックの中、ハワイの起業塾に入塾し、「自分の人生を自分で切り開いていく」ことに目覚め、やってみよう・やってみたいと思うことに次々チャレンジしてきました。
全てが子ども最優先で、「ママ」としか呼ばれなかった自分からの卒業。
現在、取り組んでいることは、日本とアメリカをつなげること、日本の文化をアメリカで広めること、ご縁をいただいた方の応援とつなぐこと。
主な活動
・栃木県公認「とちぎアンバサダー」:栃木のPR
・巫女 (福鈴の授与など)
・「日本酒ナビゲーター」:日本酒の文化や魅力をアメリカでPR
・バイリンガル子育てマイスター:「「アメリカのトップ2%の大学に選ばれる子供の育て方メソッド」著者
・アメリカでの子育て・教育・家庭教師業/大学進学のコンサルテーション・学校区の通訳
・イベントやコンベンション:通訳・スタッフ業
・リアル/オンラインイベント開催
・おうちごはんつむぎ🍙:料理と集まる場を提供しての人つなぎ/ご縁つなぎ
・インタビュー:ご縁をいただいた方をインタビューしてご紹介
・ちーむ河内音頭(LA関西クラブNPO):日本の盆踊りと文化をアメリカで実践+PR
資格
・巫女文化伝承協会 巫女
・日本酒ナビゲーター
・フードマネージャー
・(一社)日本集中力育成協会 認定トレーナー
・(一社)キレイデザイン(色彩個性心理学) マスターインストラクター
・フラワーアレンジメント インストラクター
2024年夏に「とちぎアンバサダー」に就任して以来、さまざまな繋がりをいただきありがとうございます。
ご縁をいただいた素敵な方達をご紹介したいと「ご縁つむぎ」インタビューを始めました。
ご案内いただいた市町(下記の「日本旅」からご覧ください。
宇都宮市
佐野市
足利市
壬生市
栃木市
益子町
さくら市
日光市
那須市
「とちぎアンバサダー」就任後の初めての栃木旅!
栃木だけで9日連続まわりました!
ご案内してくださったのは、「栃木愛」に溢れる行政と地元の方!
大阪・京都の後は、初めての愛媛(初・四国)にも飛びました!
愛媛の後は2年ぶり3回目の福岡!
東京での滞在は限定的ながら毎日盛りだくさんで、こちらも楽しみがいっぱいでした!
35日の滞在で、お会いしたのは150人以上!
noteの投稿で、私と一緒に日本の旅を1ヶ月楽しんくださいね!
2024年11〜12月「日本旅35日」130話は こちらから
栃木県宇都宮市
栃木県佐野市
栃木県足利市
栃木県壬生市
栃木県栃木市
栃木県益子市
栃木県さくら市
栃木県日光市
栃木県那須市
大阪
京都
愛媛
日本古来の「文化」として津々浦々で育まれたきた日本酒の魅力をアメリカに広めます!
日本酒トリビア(準備中)
ご縁をいただいた酒造・酒人(一時帰国後に追加)
様々なイベントのお手伝い・開催をさせていただいています。
・ロサンゼルスのイベント、コンベンションなどの通訳 / 現地スタッフ
アニメエキスポ / L. A. Art Show / フード+酒イベント / 金継ぎワークショップ
・主催したワークショップ/セミナー
アメリカ大学進学 / 集中力育成 / 色彩個性心理学 / 瞑想 / 手相 / 麹料理 / メイキャップ
・コンサルテーション
アメリカの子育て・教育、アメリカ大学進学
オファーはこちらにお願いします。
移民一世の私の子育ての夢は、「子供をアメリカで産み、日英バイリンガルとして育てる」ことでした。英語がネイティブではない両親を持つハンデがある中、自分が望む人生を選択できるようにと、子育てをしながら母親もアメリカの教育システムを学びながら奮闘。
現地校の勉強だけでなく、日本語補習校や、習い事・アクティビティに日々追われながら、大学進学までをサポート。
西海岸最古の私立大として有名な「USC 南カリフォルニア大学」に進学した長男を中心に、子育て中の母としてのその時々の選択や苦悩や喜びを綴りました。
息子とは全くタイプの違う娘は、全米の公立大学トップ10に選ばれている「UCI カリフォルニア大学アーバイン校」に進学。高校で、器械体操からボールルームダンス/ラテンダンスに転向。周りに同じことをしている日本人や高校生がまったくいない中、コンペティションで勝ち上がっていくまでのジャーニーに娘とダンスマムが二人三脚で取り組みました。
書き起こした5万文字が、海外での子育て・教育の参考になれば幸いです。
(Kindle Unlimitedの方は無料で読めます。)
世界の人口80億人の中から「ご縁」をいただいた魅力あふれる方とのセレンディピティをご紹介(準備中)
ソーシャルメディアを通して、世界中の方と繋がることができるのは素晴らしいですよね!
自分の体験やチャレンジ、想いなどを日々綴っています。
南カリフォルニアの県人会NPO団体 「LA関西クラブ」所属の発足5年の「盆踊り」グループの「ちーむ河内音頭」。
日本の盆踊り・音頭文化をアメリカで広めています。ロサンゼルス近郊の日本人・日系人のお祭りや各種イベントだけでなく、州外からも招待されています。歌手・演奏(太鼓、ギター、ベース等)・踊り手のグループがイベントや参加者の方の盛り上げ手として大人気を博しています!
2024年の誕生日から「ちーむ河内音頭」の練習に参加し始めた新米盆ダンサー!何度も着ているうちに浴衣もささっと着れるようになりました!「盆踊り歴1年目レポート」で毎週の練習やイベントの様子をお伝えしています!
毎週トーランスで練習しています。「盆踊り」に興味のある方、ぜひ一緒に踊りましょう!イベントへのオファーはこちらにお願いします。
・「ちーむ河内音頭 2025年」記事(#39~)をマガジンに【掲載】
・「ちーむ河内音頭 2024年」記事(#31-38)をマガジンに【掲載】
準備中
準備中〜お世話になった方/私を応援してくださる方/私が応援したい方のご紹介リスト