ラットサイン
ハウス扉に巻いた塩ビ管用の発泡スチロールカバーについていた
2025.9.30撮影@府中市
ハウスのビニールにネズミが開けた穴
2025.9.26撮影@府中市
ステンレステープ
ネズミがハウスのビニールに開けた穴を塞ぐ
アルミテープだと強度不足なことも
2025.9.26撮影@府中市
ハウス入口の扉の隙間を塞ぐための鉄筋
パイプに耐候性結束バンドで固定
2025.9.30撮影@府中市
試作型ベイトステーション
Mr.ビスという安価なボックスを使用
入口が10cm×10cmでネズミのヒゲが当たりにくい
2025.9.26撮影@府中市
ハウスのダクトの隙間
ここからネズミが入っていた可能性がある
2025.7.17撮影@府中市、シイタケハウス
何か月も物置内に放置していたサツマイモコンテナへのネズミの食害
2025.7.17撮影@府中市
エダマメの食害(露地畑)
撮影日不明@府中市
エダマメの食害②(露地畑)
撮影日不明@府中市
ビニールハウス内の側縁部の地面に開いた穴
撮影日不明@府中市
かじられたシイタケ
2025.7.17撮影@府中市
室外機の配管の隙間にチューモアブラシを差し込む様子
2025.7.17撮影@府中市
室外機の配管の隙間にチューモアブラシを差し込んだ後
2025.7.17撮影@府中市
ネズミによるサツマイモへの食害
2025.10.14撮影@府中市
ネズミによるサツマイモ畝への穴掘り・食害
2025.10.10撮影@府中市
ハウス脇の残渣捨て場にネズミが開けた穴①
2025.9.29撮影@府中市
①を拡大したもの
ハウス外周に多数の穴が開けられ、ハウス内に侵入されている。ステンレステープでビニールの穴は塞いだ。
2025.9.29撮影@府中市
圃場に開けられた穴
2025.9.29撮影@府中市
ピーマンへの食害
2025.10.20撮影@府中市
サツマイモ畝内への穴掘り箇所(黄色の丸)
2025.9.18撮影@府中市
サツマイモ畝内への穴掘り箇所②
2025.9.18撮影@府中市
ドブネズミと思しき幼獣①倒れていた場所そのまま
2025.10.23.16時26分撮影@府中市
ラテミンりん化亜鉛1%による死亡?
状況証拠①:畑にラテミンりん化亜鉛1%の小袋を複数置いていた
状況証拠②:子どもの証言「14時台に初めて発見したときはもっと太っていた。なのにこの写真を撮影した16時26分時点では瘦せっぽちになっていた」
→りん化亜鉛が胃の中でリン化水素を発生させ、膨れていたのかも?
→もしラテミンりん化亜鉛1%による死亡ならば、サツマイモという魅力度の高いエサが近くにたくさんあったとしても、ラテミンを食べてくれるということなる。
ドブネズミと思しき幼獣②(①と同じ個体を移動させた)
2025.10.23.16時27分撮影
2024年のサツマイモ畝への穴掘り
2024.10.15撮影@府中市
ラッカセイへの食害
2025.10.9撮影@府中市
かじられたブロッコリー①(ヒヨドリではなくネズミによる被害?)
2025.1.26撮影@調布市
かじられたブロッコリー②(ヒヨドリではなくネズミによる被害?)
2025.1.26撮影@調布市
食べられたトマト①
2024.11月撮影@日野市
食べられたトマト②
2024.11月撮影@日野市
朝ビニールハウス内で眠っていたネズミ
2024.11月撮影@日野市
落花生の株横から掘られたネズミ穴 2025.10撮影@府中市
落花生の株横から掘られたネズミ穴② 2025.10撮影@府中市
かじられた配合飼料の袋
撮影日不明@小金井市