岩居先生@大阪大学 サイバーメディアセンター
https://zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/
「東京大学の学生・教職員に向けた,オンライン授業やWeb会議に関する情報」
東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター人文情報学部門(UTDH)
初心者に向けての説明
【UTDH Lab】Zoomでオンライン講義をしてみよう
【UTDH Lab】Zoomでオンライン講義をしてみよう(参加者編)
大阪府立大学 清原文代先生のブログ
清原的博客 https://qingyuan.sakura.ne.jp/wp/
名古屋大学教養教育院
新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校教育におけるICTを活用した著作物の円滑な利用について
「文化庁著作権課においては,この度のコロナウィルス感染症対策に伴う各教育機関の臨時休業等に伴い,教育機関がICTを活用した遠隔指導や自習など様々な活動の実施により,著作権が及ぶ著作物の利用(現行法上の権利制限規定の対象とならない公衆送信など)を行う場合については,事態の緊急性・重要性を鑑みて,著作権等管理事業者において格別の御配慮をお願いする旨,令和2年3月4日付で文書を発出いたしました(別添参照)。
各教育機関の皆様におかれましては,休業中のICTを活用した学校教育の実施に際し,著作物の利用における御質問や御不明点等がありましたら,以下の著作権等管理事業者等にお問合せください。」(2020/03/16 確認)
著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30号)について
デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定に関する基本的な考え方について
「我が国では,IoT,ビッグデータ,人工知能(AI)等の「第四次産業革命」に関する技術を活用したイノベーションの創出が期待されているところ,産業界等から,新技術を活用した新たな著作物の利用にも柔軟に対応できる権利制限規定の整備が求められてきたことを受け,平成30年に著作権法を改正し,規定の抽象度を高め適切な柔軟性を持たせた柔軟な権利制限規定(第30条の4,第47条の4,第47条の5)を整備しました(平成31年1月1日施行)。」