😀🎉/グランドC・S-5戦/10月月例会/覆面チーム対抗戦😁😭
10/18 土曜日。秋の天気は運営側泣かせです。当日の天気予報は午前中は曇り午後から雨模様。 空を観ながら・・・!
2025年間チャンピョンを決めるシリーズで今年も残り少ない対象大会の一つ。
当日は26名の選手の皆さまに参集頂きました。来週に迫るホンマカップ新潟大会の前哨戦。10月中旬になり、芝の色も少しづつ秋色に色づき始め、芝の伸びも収まりコンディション的には安定してきています。次週大会に向け選手皆さんは調整、確認の大会になりました。
13日大会も110を切った選手が3名でした。しかし、全体に平均スコアもよく、参加者全員安定した良い成績が出ていました。
今GCシリーズ大会も結果的には、全体でいい成績ではなかったかと思います。 自己ベスト、近い成績の方が多くみられました。
結果、男子優勝は実力を発揮、コースレコードに2打差に迫る102をマークした島影明廣さん。2位には昨年GC王者の佐藤秀男さんで105の3打差で入り、3位にはコースレコードホルダーの丸山健吾さんが109で入賞。
女子は第一人者の村上寛子さんが109で優勝。 自己ベスト118を出して嬉しい2位に米山ミイさんが入り。3位に同スコア118、カウントバックで実力者の中村トヨ子入賞。
。
個人優勝は難波貴和さんが自己ベスト大きく更新101をマークしました。👏👏👏。 コースレコードに1打差迫るスコアでした。
来週には2025ホンマカップが控え、参加予定の選手の皆さんには大会に向け頑張って下さい。
本当にお疲れさまでした。 ありがとうございました。 記 パー君
GCシリーズ5戦終了時点でのグラチャン累計ポイント⇦ここをクリック
10/13 月曜日。スポーツの日、前日は雨模様ではありましたが、当日の天気予報はあまり良くはなく曇天で迎えました。スポーツをするには丁度良い温度でスタート。昼にかけ温度も少しづつ上昇しやはりスポーツの日でしたね❣
当日総勢32名の選手の皆さまに参集頂きました。今回の団体戦は施行を変え各個人で申し込み頂き、主催者側でこれまでの個人の大会実績スコアをもとに各チーム4名合計のスコアがほぼ同じになるように調整。表彰式が終わるまで参加者はどこのチームか判らないという覆面チーム対抗戦と命名し開催。
この大会を迎えるあたり、団体戦の公平感と発表までの期待とドキドキ感を持ってもらえるようにと思考し・・・・。
この数大会は110を切った選手が3~4名。難しいコース状況になっていましたが、大夫芝も秋の色染まりつつある状況、ボールの転がりもよく好コアが出る期待。
結果、優勝は象さんチームが4人全員200を切り466をマーク。2位には白鳥さんチームで468の2打差で入り、3位に亀さんチームが470の2打差で入賞。4位・5位に兎さん、熊さんでした。 やはり予想した平均合計スコアより良い成績が出ました。
。
個人優勝は難波貴和さんが自己ベスト大きく更新101をマークしました。👏👏👏。 コースレコードに1打差迫るスコアでした。
10月には、この後2025ホンマカップが控えております。 参加予定の選手の皆さんには大会に向け頑張って下さい。
本当にお疲れさまでした。 ありがとうございました。
記 パー君
10/5 日曜日、夏も終り初秋の気持ち良い風が吹く朝を迎えました。スポーツの秋、PGシーズンです。北パークゴルフ場の月例会は今年 後3回となりました。
スタート時気温は24℃、当日総勢63名の選手の皆さまにとってもプレイしやすい状況となりました。好スコアの期待が高まってきました・・・・。
10月最初の大会を迎えることができました。今大会も10月25日のホンマカップに向けての大会との位置づけとなります。
この1カ月前の大会から110を切ることが選手にとって難しいコース状況になっていましたが、選手も練習・大会を通しコース状況を把握し慣れてきているように感じていました。好スコアの予感・・・・。
やはり、予想された好スコアで総合優勝・男子優勝は久しぶりに島影明廣さんが104(B-グロ102)をマークし今季初勝利。2位には長岡の実力者で植田尚一さんが109で入出しり、3位に今年初の3位入賞の藤井正夫さんが110を出し入賞。4位・5位に佐藤秀男さん、岡田浩士さん(自己ベスト112)が入ってきました
。
女子優勝は植田友子さんが121(HC-2)自己ベスト119をマークし、ご夫婦で入賞を果たす。2位は内田和子さんが121が入り。3位には大会を重ねる毎に安定感が増してきた岡田藍さんが123(HC-4)グロス119で入賞。
今大会も、110を切る選手は4名ではありましたが、120を切る選手が27名も出る大会となりました。選手皆さんが、パークゴルフ場の芝の長さに慣れてきたように感じる大会でした。
10月の大会はこれからです。 大会に向けグリーン、フェアウエイ、サイドラフの芝長にもっと慣れて頂き、大会に向け頑張って下さい。
本当にお疲れさまでした。 ありがとうございました。
記 パー君
9/27(土)、新潟市パークゴルフ協会主催の第2回新潟市長杯行われました。当日は、朝から気持ち風が吹き市長杯を祝うかのように快晴に恵まれました。8時半からの開会式合わせ7時半前から100人を超える選手が集まり始めました。新潟副市長を始め、県会議員、市会議員の来賓をお迎えし開会式がスタート。その後、始球式、記念撮影。
さあ、9時過ぎ各コース一斉スタート 。この大会は新潟北パークゴルフ場のオープン2周年記念シリーズ第3弾となりました。
大会は、2週前のニッタクス杯に続き大きな大会となります。
初参加の選手も多く古豪と新鋭の戦い。そしてちょっと長くなった芝との戦いとなります。県外勢5名福島から参戦し県内勢腕自慢の戦いとなりました。 前回大会では105台を出すと優勝に絡んでくると予想しましたが今回も同様に105くらいの争いが見られるものと予想。女子は110を切れば優勝に届く・・・。
NITTAX杯でもに芝(ラフ)の状況に早く対応し、距離感を掴むことができるかが勝負。ロングホールは飛距離よりフェアウエイを外さない重要性。
結果は総合優勝、男子優勝は先々週のニッタクス杯を優勝した北條剛さん(新潟)が6打差の103をマークし2試合連続で地力を見せ付け優勝。男子2位は戸川幸栄さん(新潟)が109でが入り、3位に最近好調で9月月例会優勝者の西澤裕司さん(長岡)が109で入賞。4位・5位に藤井正夫さん(長岡)、上野満雄さん(新潟)が入りました。
女子の優勝は総合でも2位に入り自己ベストを一気に6打縮め105を叩き出した森田まさ子さん(長岡)。←女子で105はご立派👏。2位は渡辺和恵さん(長岡)114が入り。3位には優勝候補の一人村上寛子さん(見附)が115で入賞。 4位は高橋安子さん(長岡)、5位に内田和子さん(三条)が入ってきました。
男女とも優勝と2位以下との打数差が少し開く展開となりました。
今大会は、先々週のと大会と同じく、しっかりした密度高くなった場所が多く、ラフに入れると出すのに苦労する選手も多かったようです。ショットの正確性が求められる大会となりました。
今回は市長杯ということもあり本当に大変多くの選手にお集まり頂きました。選手の皆さま本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
これから10月には団体戦、GCシリーズ大会とありホンマカップ大会と続きます。
大会に向けグリーン、フェアウエイ、サイドラフの芝長を注視し大会に向け頑張りましょう。
記 パー君