当推進協議会では、関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会で普及している河川・農地の生物調査について、農地版の調査手法をまとめた手引きを作成しています。わたしたちが食べるお米を育ててくれる田んぼは、多様な動植物のすみ場にもなっています。大学等の研究機関が実施されている生物の豊かさを図る調査手法を、なるべくわかりやすく掲載していますので、ぜひご活用ください。
※水田は私有地であり無断で立ち入ることは法律で規制されています。調査は土地の所有者・管理者・営農者さんの許可を受けて実施してください。
■目的・用途
田んぼの生物調査手法をまとめた手引きです。多様な関係者が同一の手法で実施できるよう、できるだけ簡易な手法にとりまとめ、結果の評価にも役立つようにしました。
また、体験学習のプログラムや環境調査・環境教育の実施する人材育成にも活用できます。
■目的・用途
現地講習会等での活用を目的とした、陸域調査、水域調査の調査フローです。上部に1cm単位のスケールを掲載しているので生きもの等の計測に役立ちます。ラミネート加工等して現地でご活用ください。