東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 数理情報第 5 研究室 特任助教
博士(情報理工学)
数理最適化 (Wikipedia) の中でも,最適化すべき変数が実数値をとる連続最適化を専門にしています.
特に,非凸最適化のためのアルゴリズムの設計と,計算量解析などの理論解析に関心があります.
詳細は,2024年に統計数理研究所で行われた「連続最適化および関連分野に関する夏季学校」の 講義資料 (PDF) をご覧ください.
2023–: 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻,特任助教
2016–2023: NTT コミュニケーション科学基礎研究所
2014–2016: JST ERATO 河原林巨大グラフプロジェクト,リサーチアシスタント
2023: 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 博士課程修了(指導教員: 武田朗子教授)
博士論文: Fast Nonconvex Optimization Methods without Parameter Tuning
2016: 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程修了(指導教員: 定兼邦彦教授,室田一雄教授)
2014: 東京大学 工学部 計数工学科 卒業(指導教員: 竹村彰通教授)
研究賞奨励賞,日本OR学会,2025年
Best Paper Finalist, International Conference on Continuous Optimization (ICCOPT) 2025
テレコム学際研究賞 奨励賞,電気通信普及財団,2025年
最優秀発表賞,未来を担う若手研究者の集い 2023,日本OR学会,2023年
学生優秀発表賞,2023年春季研究発表会,日本OR学会,2023年
優秀発表賞,未来を担う若手研究者の集い 2014,日本OR学会,2014年
「関数の合成構造を利用した最適化:一般化 Levenberg–Marquardt 法とその理論保証」,武蔵野大学MCMEセミナー,2025年
「非凸最適化アルゴリズムとその計算量解析」,連続最適化および関連分野に関する夏季学校,2024年
「連続最適化入門」,第23回日本情報オリンピック 本選,2024年
武蔵野大学,数理工学発展セミナー(2025年度)
東京大学,計数工学実験「数値手法」(2024–2025年度)
東京大学,数理情報工学演習第一B「算法数理工学演習」(2024–2025年度)
2023–2025年度,国際大学対抗プログラミングコンテスト (ICPC) 横浜大会 審判,情報科学国際交流財団
提案問題: 2023国内予選 問題G,2024アジア大会 問題J