現地参加でもオンライン参加でも、ご参加の皆様でひとつの大会に参加している感覚を共有したく、できるだけ「現地感」を高めていければと考えています。その一助として、浜松・静岡の地元飲食品をご紹介いたします。ぜひお申し込みいただき、オンライン懇親会にお持ち寄りくだされば幸いです。
うなぎ(鰻)
浜松といえばウナギ、でしょうか。鰻の蒲焼には関東風と関西風がありますが、浜松は中間地点で双方のお店があり、どちらかといえば関東風が多いようです。蒲焼以外にも白焼きやう巻などがあります。100店舗以上あるそうですが、取り寄せできるところからいくつかご紹介します。
うなぎ藤田 浜松北方の本店、浜松駅前店、東京に白金台店があり、店内も和風でとてもきれいです。オンラインショップで取り寄せできます。特別に、言語処理学会参加者限定の10%オフ割引クーポン をご提供いただきました。
うなぎ料理 あつみ 浜松駅から徒歩数分、いつも行列の人気店です。全国発送があります。
うなぎ八百徳 駅前の南北に二店舗を持つ、席数も多く訪問しやすいお店です。ネット通販があります。
うなぎの井口 浜松でも珍しい、持ち帰りと地方発送の専門店です。
餃子
浜松餃子は宇都宮市と長年消費額や消費量で競い合っておりますが、野菜多め、中央にモヤシをのせて焼くのが特徴でしょうか。持ち帰りが多いという文化もあるのだそうです。こちらも非常に多くの店舗がありますが、浜松駅周辺のお店を一部ご紹介します。
石松餃子 浜松駅構内にも店舗があります。オンラインショップで取り寄せできます。
五味八珍 浜松駅構内はじめ、店舗が多数あります。餃子屋さん発祥ですが、中華ファミレスという雰囲気です。通販があります。
むつぎく 浜松駅南口から徒歩数分の有名店です。残念ながら地方発送はしていないようです。
お菓子・お茶
浜松と言えばうなぎパイですが、ほかにもいろいろなお菓子があります。全国的におなじみの「源氏パイ」を製造する三立製菓も、浜松に本社があります。静岡茶の主な産地は、浜松と静岡の中間に位置する牧之原台地を中心に川根、掛川までの広大なエリアで、特に深蒸し茶が有名です。
春華堂 うなぎパイで有名な春華堂は、和菓子や洋菓子もとてもおいしいです。うなぎパイは割れやすいので通販では買えないのですが、ミニサイズのみオンラインショップで購入できます。
治一郎 全国展開している治一郎は浜松が本店です。バウムクーヘンで有名です。 オンラインショップで購入できます。
まるたや 老舗の洋菓子店で、ケーキ類はもちろんのこと、チーズケーキがとてもおいしいです。オンラインショップがあります。
ななや 静岡では数少ない抹茶のお店で、店舗は静岡駅北側と藤枝、東京青山や京都にもあります。世界一濃い抹茶アイスや、濃い抹茶チョコレートが人気です。名産品配送 でお配りする茶菓は、ななやさんのご提供です。
とうめ屋 牧之原台地の東にある藤枝のお茶屋さんです。
日本酒
浜松には「花の舞」「出世城」、ほかにも静岡県各地にたくさんの酒蔵があります。「淡麗」「吟醸」があてはまる日本酒が多いようですが、いろいろです。
参考リンク:
【2022年】静岡の日本酒のおすすめ人気ランキング20選
静岡の日本酒ランキング2022
その他の名産品
通販には向かない素材的なものも多いですが、うなぎいも(さつまいも)、とらふぐ、すっぽん、牡蠣、三ケ日みかん、野菜などもよいものが採れ有名です。
静岡県の名産品
静岡県は東西に広く、浜松のある西部・遠州エリアと、静岡のある中部・駿河エリア(清水港のまぐろ、静岡おでん、黒はんぺん、由比の桜えびなど)、沼津・三島などの東部さらに伊豆(本わさび、金目鯛、干物など)と、それぞれに違う名産品があります。
今回、参加者の皆様はオンラインでご参加いただくことになりましたが、簡単に概要や名所をご紹介します。機会ありましたらお立ち寄りください。
浜松市は静岡県最大の約80万人が居住する、静岡県西部に位置する都市です。県庁所在地である静岡市は人口約70万人で、浜松から新幹線で30分の距離にあります。浜松はスズキやヤマハ発動機といった自動車・バイクメーカーの本社がある工業都市で、静岡は「駿府」として栄えた歴史ある商業都市といえます。
浜松駅は新幹線停車駅(毎時「ひかり」一本、「こだま」二本)で、東京駅から所要1時間半と新幹線が一番便利です。現地会場である「浜松アクトシティ」は浜松駅直結の、会議場やホテル等からなる複合施設です。そのひとつ、浜松アクトタワーは、地上45階、高さ212.77mの超高層ビルで、浜松がさまざまな国際コンクール等が開催される「音楽の街」であることからハーモニカをモチーフにした形になっています。
近隣には再建した天守閣のある「浜松城公園」、南に遠州灘に広大な砂丘の広がる「中田島砂丘」、西に浜名湖や弁天島、舘山寺温泉、などの観光名所があります。北の三方原台地はかつて徳川家康と武田家が戦った古戦場で、三ケ日ではみかんが有名です。
※このページは、実行委員長が実際に飲食したことがある品からご紹介しています。個人の主観による選択とご説明であること、あらかじめご了承ください。