9月6日.7日真岡市で完成見学を開催します。
NKC工務店のお家は、なぜ高性能なのか。自然素材の使用、高気密・高断熱構造、空気の循環を促進する設計、高い耐震性など、さまざまな特徴を持っています。
高気密高断熱住宅の最大の特徴は、気密性と断熱性の高さです。これにより、外部の温度変化に左右されることなく、室内の温度を一定に保つことができます。夏は涼しく、冬は暖かい環境を実現するため、冷暖房の効率が向上し、エネルギー消費を抑えることが可能です。
【UA値0.3W/㎡・k以下】
【C値 0.3㎠/㎡以下】高気密・高断熱構造のメリット
光熱費の削減
高気密高断熱住宅では、冷暖房の効率が高まるため、光熱費を大幅に削減できます。具体的には、外気温の影響を受けにくいため、エアコンや暖房器具の使用頻度が減少し、結果として光熱費が低下します。例えば、断熱性能が高い住宅では、年間の光熱費が数万円単位で削減されることもあります。
快適な住環境
このような住宅は、部屋ごとの温度差が小さく、家全体が均一な温度に保たれるため、快適な住環境を提供します。特に冬場には、ヒートショックのリスクを低減する効果も期待できます。これは、急激な温度変化が健康に与える影響を防ぐため、特に高齢者や子供にとって重要なポイントです。
省エネルギー性能
高気密高断熱住宅は、省エネルギー性能が高く、環境にも優しい選択肢です。冷暖房の効率が良いため、必要なエネルギー量が少なくて済み、結果としてCO2排出量の削減にも寄与します。これにより、持続可能な社会の実現にも貢献することができます。
結露の防止
高気密高断熱住宅では、結露が発生しにくいという利点もあります。外気との接触が少ないため、室内の湿度を適切に管理しやすく、カビやダニの発生を抑えることができます。これにより、健康的な住環境を維持することが可能です。
UA値
0.3W/㎡・k以下
住宅の断熱性能を表す指標で、高断熱な住宅であることを示します。
UA値とは、外皮平均熱貫流率のことで、住宅の断熱性能の基準となる指標です。
数値はゼロに近づくほど「熱を通さない高断熱な住まい」といえます。
北海道などの寒冷地では、UA値0.3W/㎡・K以下が目安とされ、外気温に左右されにくい快適な室内環境が実現します。
C値
0.3㎠/㎡以下
建物全体で隙間が1㎡あたり0.3㎠あることを意味し、気密性能に優れていることを示す数値です。
C値は、建物の床面積あたりどれだけの隙間があるかを表す数値です。
C値が小さいほど隙間が少なく、外気の影響を受けにくい住宅となります。
C値は住宅の気密性能を示す指標として使われており、数値が小さいほど気密性が高いことを意味します。
耐震等級3は、建築基準法で定められた耐震等級1の1.5倍の耐震性を持つことを意味します。具体的には、震度6強から7程度の大地震に対しても、倒壊や崩壊を避けることができる設計が求められます。このため、耐震等級3の住宅は、消防署や警察署などの防災拠点と同等の耐震性能を持つことが特徴です。
耐震等級3のメリット
安全性の向上
耐震等級3の住宅は、数百年に一度発生する大地震でも軽微な補修で済む程度の損傷に抑えられるため、住む人々の安全が確保されます。
地震保険料の割引
耐震等級3の住宅は、地震保険料が最大50%割引されるため、長期的なコスト削減が期待できます。
住宅ローンの金利優遇
耐震等級3を取得することで、住宅ローンの金利が引き下げられる制度もあり、経済的なメリットがあります。
資産価値の向上
耐震性が高い住宅は、将来的な売却時にも高い価格で取引される可能性が高く、資産価値を維持しやすいです。
耐震等級3
構造と設計
高い耐震性はさまざまな構造的な工夫が施されています。
強固な基礎
地震の揺れを受け止めるために、基礎部分が強化されており、地盤の状態に応じた適切な設計が行われます。
耐力壁の配置
耐震等級3では、耐力壁の配置やその強度が厳密に計算され、地震の力を効果的に分散させる設計が求められます。
接合部の強化
建物の各部材がしっかりと接合されるように設計されており、地震の揺れに対しても耐えられる構造が実現されています。
柔軟性のある構造
地震の揺れを吸収するために、柔軟性を持たせた構造が採用されることもあります。これにより、揺れを軽減し、建物へのダメージを最小限に抑えることができます。
健康に配慮した住まいを提供することを理念とし、自然素材を使用した住宅の設計・施工を行っています。これにより、住環境が住人の健康に与える影響を最小限に抑え、快適で安心な生活空間を実現しています。
健康に配慮した自然素材のメリット
リスクを軽減して健康的に
化学物質を含まない自然素材を積極的に使用しています。これにより、シックハウス症候群のリスクを低減し、住人が安心して暮らせる環境を提供します。具体的には、無垢材や天然石、自然塗料などが使用され、これらは空気中の有害物質を吸着し、室内の空気質を改善する効果があります。
ライフスタイルにマッチした住宅設計
NKC工務店は、現代のライフスタイルにマッチした住宅設計を提供する企業です。特に、かっこいいデザインと使い勝手の良い間取りに重点を置いており、住む人のニーズに応じた柔軟なプランニングが特徴です。
生活導線を考えた間取りのメリット
生活導線を考えた間取り
住む人のライフスタイルを考慮した間取り設計が行われています。例えば、キッチンからリビング、ダイニングへの動線をスムーズにすることで、家事や食事の準備が効率的に行えるよう配慮されています。これにより、家族が集まる時間を大切にしながら、日常生活のストレスを軽減することが可能です。
ライフスタイルに合わせた工夫
住む人のライフスタイルに応じた間取りの工夫も、NKC工務店の大きな特徴です。例えば、子育て世代には、子供部屋を近くに配置し、目が届きやすい設計が提案されます。また、在宅勤務が増えている現代では、静かな作業スペースを設けることで、仕事とプライベートの両立をサポートします。これにより、住む人が自分のライフスタイルに合わせた快適な空間を実現できるのです。
デザインの美しさ
NKC工務店の住宅は、外観から内装に至るまで、洗練されたデザインが施されています。シンプルでありながらもスタイリッシュなフォルムは、どんな地域にも調和し、住む人の個性を引き立てます。特に、自然素材を活かしたデザインや、最新のトレンドを取り入れたインテリアは、訪れる人々に感動を与えることでしょう。
理想の家を実現するために
NKC工務店は、丁寧にヒアリングを行い、ご家族のニーズに合った提案を行います。デザイン性、機能性、安全性を兼ね備えた住宅を提供し、住む人の生活を豊かにすることを目指しています。理想の家を実現するための第一歩を、ぜひNKC工務店で踏み出してみてはいかがでしょうか。