クラブ運営方針

NjgCの運営方針

Njゲージクラブ(略称:NjgC)

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

クラブの概要

 Njゲージクラブ(略称:NjgC)は、日本型鉄道模型Njゲージ(1/150スケール・6.5mmゲージ)を楽しむ鉄道模型趣味の普及・活性化を目指し、Njゲージの走行環境やNjゲージに関する情報交換の場を提供することを目的とした、鉄道模型趣味団体です。

 2021年に創設し、モジュール分割式レイアウトの持ち寄り運転会の開催および各種イベントへの出展を主たる活動とします。

 運転会の開催は隔月開催程度の日程を予定しており、公共施設等の貸会議室を利用して活動します。

 クラブ活動に関する相談や会議・情報交換については、インターネット上のクラブウェブサイトや電子メール等を用いて行うことを基本とします。

 所属する会員は、第一種会員と第二種会員の二種類に分かれて構成されています。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

クラブの活動について

 首都圏での活動を基本としますが、地域の限定は特にありません。

 クラブとしてはNjゲージを基本に、6.5mmゲージの鉄道模型の走行環境を提供することを中心に活動しますが、会員個人が採用するスケール・ゲージ等の規格については、クラブとしては一切の制限を設けず、会員はNjゲージがメインの鉄道模型趣味活動でなくても、全く問題ありません。

 NjgCの定期的な活動としては、定例運転会と会員会議の2種類があります。現在の予定では、運転会を隔月(奇数月)開催とし、運転会の開催されない月(偶数月)にミーティングを行います。その他、頒布品の販売やイベント出展、見学・走行会の開催なども、不定期で行います。

定例運転会

 クラブ会員によるモジュール分割式レイアウトの持ち寄り運転会を開催します。貸会議室等を利用して会場とします。当面は首都圏において開催します。その他、会員の希望等に合わせて懇親会等を適宜開催していく予定です。

 定例運転会は、会員全員が参加できます。クラブ内で相談の上、開催日程を決定します。

 クラブへの事前連絡により、非会員の参加も可能となっています。「NjgC運転会非会員参加申請フォーム」をご提出下さい。

 ※参加費用は1回あたり1000円です。

 ※車両持ち込み等可能ですが、参加申請フォームの備考欄にて事前にご相談くださいませ。(後日、クラブよりご連絡差し上げます。もしくは、事前にクラブ会員までご相談下さい。)

 ※NjgC運転会非会員参加申請フォーム:https://forms.gle/RDsu6dybkAtEQGEW6

※以下の条件に当てはまる方は、ご参加いただけません。

 ・Njゲージもしくは6.5mmゲージ鉄道模型に対する興味のない方

 ・18歳未満の方

会員会議

 運転会の予定調整や活動内容予算・会計などのクラブの活動に関する重要事項を共有し、その他の情報交換を行う定例会議を開催します。状況に応じて、オンラインでのミーティングとなる場合があります

 会員会議は、会員全員が参加できます。ただし、決定事項がある場合には、議決については第一種会員による単純多数決を基本としますが、新規入会者の承認および新規で第一種会員となる者の承認については、例外として第一種会員の全員一致による議決を行います。

その他の活動

 Njゲージの普及の為、オリジナルのNjゲージ改軌改造支援用品を製作し、頒布品としてブランド名「NJGC」を使用した販売活動を行います。特に営利を目的としない方針のため「頒布品」の呼称を採用しています。

 クラブとして製作したものの他に、第一種会員に限り、会員個人で製作したNjゲージ関連部品をNJGCブランドを通じて販売することが可能です。

 会員全員がスタッフとして参加できます。Njゲージのデモ走行や頒布品の販売を行います。

 会員は、Njゲージクラブとして出展したいイベントがある場合は、各々で出展申込を行います。その際、事前に会員会議における議決を必要とします。

 イベント出展が決定した場合は、申込を行った会員が当該イベント出展の筆頭者となり、イベント出展に関する一連の責任を持ちます。筆頭者が中心となって参加する会員を募り、イベント出展チームを立ち上げます。会員は互いに協力しながら、イベント主催者側やクラブ内の調整、出展内容の計画や出展資材の準備、出展当日の設営から撤収までの作業などの、イベント出展に必要な業務を遂行します。

 必要に応じて、見学・走行会の開催などの活動を不定期で行います。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

クラブレイアウトについて

 分割式のモジュールレイアウトを第一種会員で分担して制作し、運転会の際は各自持ち寄って組み立て、レイアウトを構成します。基本はNjゲージの敷設が義務ですが、Nゲージ等の1/150鉄道模型の線路も敷設可能とする予定です。(モジュールの規格の詳細はクラブレイアウトのご紹介ページをご参照ください。)

 クラブレイアウトは90℃曲線モジュールが4モジュール、直線モジュールが複数モジュールあり、曲線モジュールについては代表が、直線モジュールについては代表含第一種会員が、その管理や情景等の制作を担当します。

 クラブレイアウトは、全てクラブの共有物とします。

出張展示用レイアウトについて

 定例運転会で使用するクラブレイアウトの他に、小規模イベント出展等で展示する出張展示用レイアウトとして、NjgC会員の個人趣味レイアウトを使用することがあります。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

会員について

 会員は、第一種会員と第二種会員の二種類に分かれて構成されています。

 基本的には実地において会員が集合し運転会を開催することが主たる活動ではありますが、その他の交流活動も積極的に展開する予定です。会員個人の車両その他の制作状況や、第一種会員が担当しているモジュールの制作に関しては、クラブウェブサイトでも活動報告を行いますが、会員におかれましてもそれぞれブログなどで投稿・発表を行い、交流を拡大してください。

 第一種第二種それそれの会員について、クラブの運転会開催の活動維持に関する費用負担があります。また、会員は、定例運転会以外のクラブの活動においては、第一種第二種に関わらず、都度に費用を分担して負担する場合があります。

第二種会員

 定例運転会を中心とするクラブの活動は、会員個人の予定や都合にも配慮して行われます。本クラブに新規で入会する場合は、第二種会員として入会することができます。第二種会員は会員会議に参加し、運転会の開催日程の決定等に関与することができます。

 本クラブに入会し第二種会員となるためには、定例運転会に非会員ゲスト参加として1回以上お越しいただく必要があります。

 第二種会員は、年会費として3000円を負担し、会場費用などの定例運転会の開催費用を分担して負担します。年会費は、9月始まりのNjgC年度に基づいて、各年度ごとにご負担をお願いしております。

 第二種会員はクラブレイアウト分担金の支払いは無く、クラブレイアウトのモジュールの制作・管理を担当する必要がありません。したがって、本クラブに第二種会員として入会する際は、入会費2000円および入会年度の年会費3000円をご負担いただく形となります(次年度以降は年会費のみ)。

 第二種会員は、定例運転会の参加にあたっては、参加費用は発生しません。

 第二種会員は、会員会議に参加することができますが、決定事項がある場合には議決権がありません。

第一種会員

 第一種会員は、原則として全ての定例運転会及び会員会議に出席する努力義務があります。

 第一種会員は、クラブの運営にかかわる会員会議に参加し、特に重要事項に関する議決権を持ちます。

 第一種会員は、クラブの運営に関わる業務を分担して行います。クラブの運営に関わる業務とは、本ウェブサイトをはじめとするクラブの情報資産の管理、クラブ資材の管理、クラブ会計の管理、会員の管理、定例運転会の日程調整、会員会議の運営等の内部業務、及び定例運転会の会場確保、イベント出展の調整、頒布品の在庫・発注・収支の管理等の渉外業務を指します。

 第一種会員は、年会費の負担は無く、定例運転会参加費の支払いありません。

 第一種会員は、原則として3回以上の定例運転会に参加した第二種会員に限り、その資格を得ることができます。第一種会員になるためには、第二種会員の年会費5年分に相当する15000円の出資をクラブに対して行い、会員会議において第一種会員により全員一致で承認される必要があります。第一種会員として承認されると、定例運転会で使用するクラブレイアウトに接続できるモジュールを必ず1モジュール以上を担当し、情景の制作および管理並びに運用等を担当する義務が生じます。実際に制作する情景等の内容は、担当会員の自由とします(但し、車両の走行安定性を最優先として下さい)。クラブレイアウトのモジュールボードや線路設置位置等に関する規格は、NjgCが定めるクラブレイアウト紹介ページに記載の規格に準じて下さい。尚、クラブレイアウト紹介ページに記載の「基本モジュール」についてはクラブの共有資材としますが、第一種会員が個別に担当しているモジュールについては「拡張モジュール」扱いとし、材料の調達及び制作並びに管理及び運用を第一種会員に一任するため、第一種会員の個人所有物とします。

非会員の方

 非会員の方は、本クラブの活動のうち、定例運転会にゲスト参加者として参加することができます。、参加をご希望の場合は、事前にクラブまでご連絡ください。

 定例運転会にご参加の非会員の方には、参加費用として、1回あたり1000円のご負担をお願いしております。

NjgC会員制度_公開用

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Njゲージの規格について

 Njゲージ専門店・ビバン模型製作所のウェブサイトに掲載される規格の寸法に準じます。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

入会について

 クラブへの入会は随時受付いたします。入会をご希望の方は、本クラブの連絡先までお問い合わせください。入会費は、2000円です。年会費は、3000円になります。入会費は入会手続時の1回限りのご負担です。年会費は、9月始まりの年度に基づいて、各年度ごとにご負担をお願いしております。

 本クラブに入会をご希望の方は、非会員ゲストとして定例運転会に1回以上ご参加ください。定例運転会に1回以上お越しいただいた方は、第二種会員としての入会を申請することができます。

 クラブ運転会への1回以上のゲスト参加を条件に、代表への入会意思の表示・クラブへの個人情報の提供および入会費と入会年の年会費支払いにより、入会が申請されることを基本とします。入会の申請は、下記の入会申請フォームをご利用ください。

 ※入会時にクラブに提供する個人情報

  :本名、メールアドレス(お手数ですがGmailアカウントをご準備下さい)、お住まいの都道府県名

 ※入会申請フォーム:https://forms.gle/TjawBzFiwNa9GwAN9

 ※以下の条件に当てはまる方は、ご入会いただけません。

 ・Njゲージもしくは6.5mmゲージ鉄道模型に対する興味のない方

 ・18歳未満の方

 ・会員会議において、第一種会員による全員一致の承認得られないとき

会員の個人情報の取り扱いについて

 :クラブの活動に必要な最低限の場合にのみ使用いたします。会員の個人情報のクラブ外への公開は、クラブの運営方針に合致しません。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

クラブの会章について

Njゲージクラブ 会章

Njゲージクラブの会章は、クラブ名の略称「NjgC」の文字を円形に図案化したものです。

Njゲージクラブ ロゴ

Njゲージクラブのロゴは、クラブ名の略称「NjgC」の文字Phosphateフォントで表記したものです。

クラブ活動では基本的には会章を使用しますが、「Njゲージへの改軌改造を支援する頒布品」関係の活動ではロゴを使用します。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ