サークル申し込みについて
サークル申し込みについて詳しくは
左のバナーをクリック→
『にじいろのアリス2』通常『にじアリ2』とは『学園アリス』の二次創作を主体とした同人WEBオンリーイベント企画です。
Googleサイトにて作成された公式サイトをイベント会場として開催する個人主催の非公式イベントであり、原作者様・出版社様とは一切関係ありません。
参加費は不要、イベント開催日である2026年5月2日〜3日に作品を上げてワイワイしようぜ!!言うイベントとなっています。
参加サークルのSNSアカウントや作品のQRコードをまとめた記念小冊子、絵チャット大会、スペースなどの催しも予定しています。
宣伝、概要等の発信は、X(旧:Twitter)、pixiv、Blue skyの公式アカウントを中心に行います。
作品投稿はX(旧:Twitter)、くるっぷ、pixiv、ポイピク...etc。どの媒体でも構いません。皆様の作品URLを公式サイトにてまとめて公開します。
作品形態は自由!同人誌の通販、漫画、イラスト、小説、動画、などなんでもOK!イラスト一枚、俳句一句から参加できます!
カプあり作品、カプ無し作品、BL、GL、男女カプ作品、夢作品、なんでもOK!!思い思いの作品を制作してください!!
にじいろのアリスではイベントを楽しむすべての人が参加者です。
参加方法は以下の通りです。
一般参加
サークル参加者の作品を見たり、イベントの企画に参加するなどの方法でイベントに参加する方法。
サークル参加者
サークルの申し込みをし、イベントに参加する方法。
イベント会場にサークルカットやSNSアカウント、作品のリンク、記念小冊子にもサークルカットと作品QRコードが掲載されます。詳しくは『4.サークル参加について』をご覧ください。
飛び入り参加者
サークル申し込みをせずに、タグを付けてSNSに作品を投稿する参加方法。イベント会場や記念小冊子の掲載はありません。詳しくは『飛び入り参加について』をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
作品の形態イラスト、漫画、動画、小説、SS、グッズや同人誌の通販、ネットプリント、なんでもOK!
イラスト一枚、俳句一句から参加が可能です。
過去作品での参加も可能となります。
カップリングの有るものから無いもの、夢作品の投稿が可能です。
ただし、成人向けの作品の場合ゾーニングを徹底をお願いします。
また、学園アリスの登場キャラクターの二次創作を楽しむ事を目的とした企画ですので、学園アリスのキャラクターの出てこない世界観を借りだけの作品や、オリジナルキャラクターのみの参加はご遠慮ください(作品内にオリジナルキャラクターの登場するもの、夢作品での参加は可能です)
学園アリスのキャラクターが登場する作品を必ずご用意ください。
当企画は概要等の為に制作されたイラストのAI学習、参加サークルのサークルカットのAI学習を禁止しています。そのため、SNSに投稿する画像にはAI学習防止のノイズ、ウォーターマークを入れています。
公式サイトではAI学習を防止するため、一般検索で公式サイトが検出できないように設定されています。
また、公式サイトへはリンクを知っている方のみ閲覧が可能に設定されています。公式サイトに移動する際は、公式SNSに貼られてあるそれらのリンクより移動をお願いします。
メイン画像のみ、ウォーターマークの無いものをクロスフォリアに掲載しています。
それ以外の参加サークルにご提出頂いたサークルカット等を掲載する事はありません。
***********
***********
2025年9月上旬より
以下の申し込みの受付が開始されます。
1.サークル申し込み受付開始(2026年4月2日20:00まで)
2.記念小冊子掲載イラスト申し込み受付開始(2026年5月3日18:30まで)
3.にじアリ好き語り回答募集開始(2026年5月3日23時まで)
4.にじアリフライヤー送付申し込み受付開始(2026年4月2日まで)
2025年9月7日 高知同人コスプレイベント黒潮雑貨にてフライヤーが頒布されます。
2025年9月8日 お申し込み頂いたフライヤーが順次発送されます。
2025年9月下旬
にじアリ2説明会スペース、zoom
X(旧:Twitter)ZOOMにてにじアリ2についての説明会を行います。
どなたでもお気軽にご参加ください。
アーカイブも残す予定です。
2026年1〜4月
にじアリ作業ディスコ
Discordにじいろのアリスサーバにて、作業通話を行います。
進捗報告、お試し絵チャットなどを行います。どなたでもお気軽にお越しください。
詳しい日程につきましては、日程が近くなった頃ご連絡します。
2026年4月2日20:00
サークル参加申し込み締め切り
イベントフライヤー頒布期間終了
サークルカット(小冊子用、イベントサークル画面用)差し替え期間終了。
イベント用リンクシート開催前の受け付けも終了しますので、イベントサークル画面の編集も以降はできなくなります。 イベントサークル画面はイベント作品投稿期間の5月1日20時~5月3日時に再び編集が可能となります。
**********
**********
2026年5月1日
イベント作品投稿期間(2026年5月3日18:30まで)
期日よりイベント作品の投稿が可能です。ハッシュタグを忘れないよう、お気を付けください。
作品を投稿が完了しましたら、必ず期間内に『開催後イベント用リンクシート(いっぱい版)』『イベント用リンクシート(シンプル版)』『記念小冊子用リンクシート』のいずれか一つを運営に提出してください。
イベント記念小冊子URL掲載開始(2026年8月3日20時まで)
記念小冊子に掲載するURLをWEB上に公開する期間です。サークル参加者の皆様は、記念小冊子に掲載されるQRコードからサークルの作品、SNSアカウントへ移動できるように5月3日18:30までに投稿し、8月3日20時までの期間公開をお願いします。
2026年5月2日10:00〜23:00・5月3日10:00〜23:00
1日目開催 (5月2日10:00より23:00まで)
10:00
・にじいろのアリス2開催アナウンス
X(旧:Twitter)、Blue Sky、pixivでアナウンスします。
・1日目絵チャ大会開始(23:00まで)
magical drawを利用し、5月2日と5月3日の2回開催、描かれた作品は公式SNSに投稿するほか小冊子にも掲載する予定です。
・飛び入り参加期間開始(5月31日20時まで)
飛び入り参加の期間です。期間内にタグをつけてSNS上に作品をアップロードしてください。
5月31日まで遅刻参加も歓迎です。
13:00
・にじアリ記念パンフレット
ネットプリント登録(5月25日20時まで)
・にじアリ記念小冊子予約受付開始(8月3日20時まで)
13:30
・にじアリ昼の部スペース
Twitterのスペースを利用し、『学アリキャラの好き語り』を参加者に聞くなど、学アリについて語るスペースを開催予定!
20:30〜23:00
・にじアリ夜の部ディスコ
ディスコードにじアリサーバーにて参加者でのおしゃべりしながら絵チャをしていく会を予定しています。
23:00
にじアリ21日目終了アナウンス
開催時と同様にX(旧:Twitter)、Blue Sky、pixivでアナウンスします。
2日目開催 (5月3日10:00より23:00まで)
10:00
・にじいろのアリス2・2日目開催アナウンス
・1日目絵チャ大会開始(23:00まで)
13:30
・にじアリ昼の部スペース
Twitterのスペースを利用し、『学アリキャラの好き語り』を参加者に聞くなど、学アリについて語るスペースを開催予定!
18:30
・イベント作品投稿期間終了(5月1日20時開始)
・にじアリ記念小冊子掲載イラスト申し込み終了(2025年8月下旬より開始)
20:30〜23:00
・にじアリ夜の部ディスコ
ディスコードにじアリサーバーにて参加者でのおしゃべりしながら絵チャをしていく会を予定しています。
23:00
・にじアリ2終了アナウンス
・学アリ好き語り回答募集終了(2025年8月下旬より開始)
Googleフォームで募集していました学アリ好き語りを締め切ります。
************
************
2026年5月4日~5月9日
イベント記念小冊子製作期間
期間内にサークルの情報、皆様からご提供いただいたイラスト、にじアリ好き語りの回答をまとめて記念小冊子を作成します。
2026年5月25日
イベント記念小冊子の発送開始予定
作成したイベント記念小冊子をサークル参加者の皆様、boothにて予約いただきました皆様に発送いたします。
あくまで予定ですので、日にちが前後する可能性があります。あらかじめご了承下さい。
2026年5月31日
・飛び入り参加期間終了(5月2日10:00開始)
・イベント記念小冊子ネットプリントパンフレット登録期間終了(5月2日13:00開始)
*************
*************
2025年8月3日20時
・記念小冊子URL掲載期間終了(2026年5月1日20時開始)
この期間より、記念小冊子に掲載した作品、SNSアカウントの公開非公開は各サークルの自由となります。
・イベント会場サークル掲載期間終了(2025年8月下旬から2026年4月2日20時までにサークル申し込みが完了した頃により開始)
この期間よりイベント会場に掲載されているサークルカットURLの取り下げが可能となります。ただし、希望者のみとなりますので、取り下げを希望される方は運営に必ずご連絡をお願いします。
2027年5月1日20時
イベント会場リンク掲載期間終了
イベント会場は跡地として残す予定です。
この期間よりイベント会場の、全てのサークルのURLリンクが取り下げられ、サークルカット、サークル名のみが残ります。サークルカットの取り下げはいつでも可能です。取り下げをご希望の方は運営にご連絡ください。
にじいろのアリスでは、WEBオンリーサービスのpictspace、ピクリエに該当する中継地点がGoogleサイトを利用して作成した公式ホームページとなっています。
公式サイトに参加サークルの利用SNSアカウント、メッセージフォーム、作品等のURLリンクをまとめ、それらをイベント会場としています。
↓以下のバナーよりイベント会場へ移動できます↓
参加サークルはイベント会場に以下のようにまとめられます。
イベント会場のボタンは各サークルのしていたURLがリンクされており、各サークルのSNSアカウント等に移動が可能です。
ボタンのURLリンクは申し込み必要資料に同封されているリンクシートを提出することで編集が可能です。
リンクシートとは
リンクシートとは、イベント会場、記念小冊子に各サークルのURLリンクを掲載する為に提出をお願いしているシートです。
イベント開催前、イベント開催後によって提出するリンクシートが違います。提出する期間、提出するシートは以下の通りです。お間違えのないようお願いします。
イベント開催前 9月上旬以降開始のイベント申込時より〜2026年4月2日20時まで
提出リンクシート:開催前版イベント用リンクシート。
イベント開催後 2026年5月1日20:00〜5月3日18:30まで
提出リンクシート:『開催後シンプル版イベント用リンクシート』
もしくは『開催後いっぱい版イベント用リンクシート』
開催後リンクシートは2種類あります。提出はどちらかひとつで構いません。
シンプル版といっぱい版では小ボタンの数が異なります。
にじいろのアリス2ではイベント会場に掲載するサークルカットの提出をお願いしています。
イベント会場のサークルカットは何度でも再提出が可能です。
編集可能期間は以下の通りになります。
編集可能期間
イベント開催前 8月下旬以降開始のイベント申込時より〜2026年4月2日20時まで
イベント開催後 2026年5月1日20:00〜5月3日18:30まで
※にじいろのアリス2ではAIによる作品の意図しない利用を避けるため、参加サークルのサークルカットのAI学習、無断使用を禁止しています※
公式サイトではAI学習を防止するため、一般検索で公式サイトが検出できないように設定されています。また、公式サイトへはリンクを知っている方のみ閲覧が可能に設定されています。公式サイトに移動する際は、公式SNSに貼られてあるリンクより移動をお願いします。
申し込み用紙のAI学習についての項目を選択することで、ウォーターマーク、AI学習対策のノイズを入れる事が可能です。AI学習防止ノイズ、ウォーターマークの入力は希望者のみとなります。ご自身のスタンスに合うものをお選びください。
サークル画面とは、イベント会場で設定される各サークルの利用SNSやサイトをまとめた画面です。以下のように掲載されます。
以下はイベント会場に設定されるサークル画面の一例です。
サークル画面では以下の図のようにボタンを設定することができます。
サークル画面ボタン説明
各ボタンをクリックする事で、サークル参加者の利用するSNSやサイト、メッセージフォーム等にに移動できます。
各ボタンの上限数は以下の通りです。
大ボタン 最大1つ設定可能
中ボタン 最大3つ設定可能
小ボタン 最大9つ設定可能
サークルカットボタン
サークルカットが掲載されているボタンです。
各サークルが投稿した『サークル参加表明シート』に移動します。
サークル参加表明シートでは、参加サークルの利用SNSや作品傾向等を知ることができます。
中ボタンについて
文字の記入された長方形のボタンです。
小ボタンについて
SNS、サイトのアイコンが記入された小さなボタンです。
SNSアカウントURLは茶色、作品URLはオレンジ色になります。
小ボタンの種類は以下の通りです。
サークルの提出したSNS、サイトのアイコンを作成しボタンに編集しますので上記の図以外のSNS、サイトの掲載も可能です。
新機能大ボタン
にじアリ2では開催後リンクシート(いっぱい版、シンプル版)で柄付きの大きなボタンを設定する事が可能です。
柄の種類はキュート、クール、パッションの3種類に加え、キャラクター付きの全8種類!
自身でオリジナル大ボタンを作成する事も可能です!
申し込み必要資料に同封されている大ボタンテンプレートを利用して作成してください。
オリジナル大ボタンを作成する際は以下の点にご注意ください。
・必ずテンプレートの四隅の白枠を消さずに入稿すること。
・RGBフルカラーで作成すること。
・大ボタンに表示する文字を必ず記入すること。
・移動先のSNS等も記入されていると望ましい。
イベント会場のサークル画面は申し込み時より掲載され、2026年8月3日20時まで掲載されます。期日以降はURLリンク、サークルカットの取り下げが可能となります。取り下げを希望するサークル参加者の皆様は期日以降に運営にご連絡ください。
2027年5月1日20時に全てのサークル参加者のURLリンクが取り下げられ、サークル名、サークルカットのみが残ります。その場合でもサークルカットの取り下げはいつでも可能ですので、公式SNSのDM、公式メールにご連絡ください。
リンク、サークルカットの取り下げを希望した場合、イベント会場にはサークル名と、サークル名が記入されたサークルカットに差し替えられた状態で残されます。
飛び入り参加では、サークル申し込みをしなくてもSNSに作品を投稿をする参加が可能です。
申し込みが間に合わなかった、もっと気楽に参加したい!と言う方は飛び入り参加をお勧めします。
飛び入り参加期間
5月2日10:00から5月31日23:59まで
上記の期間内に、
♯にじアリ ♯にじアリ2
♯にじアリ2_飛び入り参加
のタグをつけてご利用SNSに投稿してください。
Blue Sky、Twitter(現:X)で投稿された作品はにじアリ公式アカウントでリポストします。
サークル参加と違い、イベント会場や記念小冊子に掲載されることはありません。
どなたでも大歓迎!皆様のご参加をお待ちしております。
イベントに関連するものにアクセスしやすくする為、SNSで以下のイベントハッシュタグを利用ください。
にじアリ2では以下のハッシュタグを作成しています。
#にじアリ #にじアリ2
イベントについての話題ならお好きになんでも付けてください。サークル参加の方も一般参加(イベントを見て楽しむ方)の方もご利用ご自由にどうぞ!
サークル参加、飛び入り参加の方は何か発表する時必ずこの二つのタグを付けてください。
#にじアリ2_参加表明シート
サークル参加表明シートをSNS上に上げる際に必ずこのタグを付けて投稿してください。その他の利用はお控えください。
#にじアリ2_参加サークル
サークル参加の方限定で利用可能のタグとなります。
サークル参加の方は、参加表明シートの投稿、イベント用作品の投稿の際にこちらのタグを必ず付けてSNS上に投稿してください。
サークル参加者は自由にこのタグを使用することができます。お品書きの投稿などにご利用ください。
#にじアリ2_サークル作品
サークル参加の方限定でご利用いただけます。
漫画、小説、イラスト、同人通販など作品の投稿の際に必ずこちらのタグを付けて投稿してください。
#にじアリ2_飛び入り参加
飛び入り参加をする際はこのタグを必ず付けて作品を投稿してください。
***************
以下のタグのご利用は任意です。
ハッシュタグを付けて、よりイベントを盛り上げましょう!
#にじアリ_通販
同人グッズ、同人誌の通販などにご活用ください。
#にじアリ_小説
小説を投稿の際にご利用ください。
#にじアリ_漫画
漫画を投稿の際にご利用ください。
#にじアリ_イラスト
イラストを投稿の際にご利用ください。
その他、参加サークルを見て、イベント用のハッシュタグを随時作成、ご連絡します。
にじいろのアリス2では前回に引き続きイベント記念小冊子の作成を予定しています。
イベント開催終了後に制作される小冊子です。
今回は以下の内容が掲載されます。
⒈参加サークル一覧
⒉参加者イラスト掲載
⒊学アリ好き語り
⒋絵チャ大会のイラスト掲載
今回もジャイアント向日葵さんによる全8種類のイラストシールのおまけ付き♪
イベントサークルの一覧と、そのサークルの作品もしくはSNSアカウントに移動できるQRコードが掲載されます。にじアリ2では最大3つのQRコードが掲載可能です。
にじアリ記念小冊子に掲載するイラストを募集します。
募集期間
2026年5月3日23時まで
イベント記念小冊子掲載用のイラストを募集します。サークル参加をしていない方でも参加可能です。掲載してくださった方のうち希望者には記念小冊子が進呈されます。
掲載イラストはイベントが開催される5月2日10時より、いつでもSNS、サイトでの投稿が可能です。
イラストの一部を記念小冊子のサンプルとして、ウォーターマーク、AI学習防止ノイズを入れてSNS、公式サイトに掲載します。あらかじめご了承ください。
掲載イラストの取り扱いにつきまして詳しくは、公式サイト、申し込み資料内にあるにじいろのアリス利用規約『記念小冊子掲載の取り扱いについて』をご覧ください。
サークル参加者の場合
サークル申し込み必要資料に、記念小冊子掲載イラスト申し込み用紙(サークル参加者版)、記念小冊子用掲載イラスト用テンプレートがあります。
期限内に申し込み用紙の必要事項記入し、テンプレートを元に作成したイラストと一緒に、公式DMもしくはメールで送付してください。
イラストの送付は必ずデータ便等のファイル送信サービスを利用して送付してください。
※必要資料シンプルPNG版、もしくはPDF・PSD版には申し込み用紙、テンプレートが入っていません。
一般参加者、飛び入り参加者の場合
公式Boothにて記念小冊子掲載イラスト申し込み必要資料をダウンロードしてください
記念小冊子掲載イラスト申し込み資料には以下のファイルが含まれています。
⒈記念小冊子掲載イラスト申し込み用紙
⒉記念小冊子掲載イラストテンプレート
3.記念小冊子掲載イラスト・掲載例
4.にじいろのアリス利用規約
期限内に申し込み用紙の必要事項記入し、テンプレートを元に作成したイラストと一緒に、公式DMもしくはメールで送付してください。
イラストの送付は必ずデータ便等のファイル送信サービスを利用しての送付をお願いします。
みなさまのイラストをお待ちしております!
学アリキャラクターの中から一名選び、Googleフォームにてそのキャラクターのどこが好きかを簡単に教えてください。複数回答、匿名回答も可能です。
回答を記念小冊子にまとめます。
皆様のご協力をお待ちしております。
学アリ好き語りテンプレートもご用意しています。
SNSに投稿して好きな学アリキャラを語りましょう!
テンプレートはSNS投稿用に作成しました。公式に提出する必要はありません。お気軽にご利用ください🌟
テンプレートを使った学アリ好き語りの投稿はフライング投稿、遅刻投稿が可能ですが、なるべくイベント開催時にお願いします。
イベント開催する2026年5月2日10:00~23:00、
2026年5月3日10:00~23:00の2回に分けて
magical drawを利用し、絵チャ大会を開催します。
会場URLは当日に公開します。
完成しました2枚を記念小冊子に掲載します。
どなたでも参加可能!お気軽にご参加ください!
より多くの方にご参加いただくため、宣伝フライヤーを同人イベント等で頒布してくださる方を募集します。
2〜30枚をお送りします。協力してくださる方は申し込み用紙をboothからダウンロードし、ご記入の上、SNSのDMもしくはメールアドレスにご連絡ください。ただ単にフライヤーが欲しいよ!と言う方でも大歓迎!
郵送方法はネコポス匿名配送、定形外郵便を利用します。
フライヤーはboothでも通販でも入手可能です。
2枚、5枚、10枚、20枚セットを用意しています。
匿名配送、スマートレター、定形外郵便(140〜180円)がご利用できます。
booth通販